装備開発レシピ

九七式艦攻(九三一空)レシピ

九七式艦攻(九三一空) 艦上攻撃機 初期の機動部隊を支えた主力攻撃機「九七艦攻」。旧式化した同機を対潜哨戒機バージョンとして運用する九三一航空隊所属の「九七艦攻」装備飛行隊です。 対潜攻撃力が高い艦攻です!1-5周回で軽空母に装備すれば活躍できます! 入手方法 開発できない ランキング報酬 九七式艦攻(九三一空)を持ってくる艦 龍鳳改の初期装備(改装設計図+lv50) 九七式艦攻(九三一空)レシピ

15cm連装副砲レシピ

15cm連装副砲 副砲 ビスマルク級戦艦に搭載された、かの国の戦艦副砲です。主に近距離へ接近する小艦艇に指向する射撃を担当します。艦の射撃指揮装置は充実していますが、本副砲は対空戦闘には不向きです。 大型艦建造でビスマルクを建造しないと入手できないので図鑑埋めに苦労する装備 入手方法 開発できない 開発用を持ってくる艦 Bismarck、Bismarck改の初期装備 開発用レシピ まだ、開発できな

32号対水上電探改レシピ

32号対水上電探改 大型電探 高性能な大型対水上電探の調整改良型です。遠距離射撃にも対応できるレーダー射撃管制も可能ですが、かなり大型かつ重量のある電探で大型艦しか装備できません。また、精度の高い調整と運用には練度の高い操作員が必要です。 32号対水上電探改を改修することにより、さらに強化できる 入手方法 まだ、開発できない 2015年5月作戦のランカー報酬 改修工廠で32号対水上電探から更新して

21号対空電探改レシピ

21号対空電探改 大型電探 二式二号電波探信儀一型の改良型です。様々な改良と調整によって、安定性が向上しました。対空用ですが、対水上電探としても使用可能です。 入手方法 まだ、開発できない 2014年4月のランキング褒賞(1~3位) 2014年5月のランキング褒賞(1~3位) 2014年6月のランキング褒賞(1~500位) 2014年8月のランキング褒賞(1~100位) 改修工廠で21号対空電探か

21号対空電探レシピ

21号対空電探 大型電探 初の実用艦載電探です。対空用ですが、対水上電探としても使用可能です。13号電探と混載することも可能で、基本的にこの21号は大型艦に搭載されました。 21号対空電探改に改修することもできる 改修の材料になることから需要が高まった 入手方法 開発可能 開発確率は低いので五十鈴牧場で量産するほうがいい。それか他のレア電探の開発のついでに出すのがいい 21号対空電探を持ってくる艦

Ju87C改レシピ

Ju87C改 艦上爆撃機 かの国の代表的な急降下爆撃機、その艦載機バージョン。「スツーカ」という呼称が有名な、優れた急降下爆撃機性能を誇る、逆ガル式翼が特徴的な機体です。急降下時の風切音がサイレンに似ていることから「悪魔のサイレン」とも呼ばれたそうです。 入手方法 開発できない 任務「第二次潜水艦派遣作戦」の報酬 任務「潜水艦派遣作戦による技術入手の継続!」の報酬 Ju87C改レシピ まだ、開発で

12.7cm連装砲B型改二レシピ

12.7cm連装砲B型改二 小口径主砲 艦隊型駆逐艦の主砲のマイナーチェンジバージョンです。基本形と同様、防盾で全周を遮蔽、弾片や荒天対策を施しており、また本バージョンでは仰角範囲等も改良されました。駆逐艦夕立等に搭載されたとも云われています。 12.7cm連装砲の上位互換 12.7cm連装砲を改修して更新できる 入手方法 開発できない 開発用を持ってくる艦 夕立改二・綾波改二・初春改二・春雨改の

12cm30連装噴進砲レシピ

12cm30連装噴進砲  対空機銃 12cm30連装噴進砲は、艦載用対空ロケットランチャーです。 四式ロケット式焼霰弾(ロサ弾)を30連発で連続発射する脅威の弾幕は、肉薄する敵艦載機から味方艦を護ります。ぜひ、改装した伊勢・日向に満載して、敵空母の猛攻を突破してください! 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)を改修するときに2個づつ必要 入手方法 2020.2.8のアプデで開発落ちしました。 12cm

12.7cm単装高角砲レシピ

12.7cm単装高角砲 小口径主砲 標準的な対空高角砲です。量産に向いた構造で経済性も高く、後期の駆逐艦や海防艦、輸送船などにも搭載されました。襲いかかる敵機に蟷螂の斧ですが対抗します。 通称「夕張砲」 弱すぎて使い道がないコレクター用の装備 入手方法 開発できない 夕張改、弥生改の初期装備 12.7cm単装高角砲を持ってくる艦 夕張改、弥生改の初期装備 12.7cm単装高角砲レシピ まだ、開発落

九三式水中聴音機レシピ

九三式水中探信儀 ソナー 対潜兵装です。いわゆるパッシブソナーです。性能は残念ながら、あまり良くはありません。でも、あるとないとでは大違い!対潜作戦のお供に、ぜひどうぞ! 改修すると潜水艦の攻撃を回避する確率がわずかに上がる 四式水中聴音機の改修材料に☆1から九三式水中聴音機を2つ消費するため需要が高まった 九三式水中探信儀レシピ 秘書官は駆逐艦か軽巡にしておく。(旗艦を駆逐艦か軽巡にしておく)

九四式爆雷投射機レシピ

  九四式爆雷投射機 爆雷 対潜兵装です。もっとも標準的な爆雷投射機です。駆逐艦・海防艦等の小型艦艇に対潜水艦用火力として装備されました。若干旧式化しつつありますが、敵潜を発見さえできれば、その威力は十分です。 爆雷とソナーを両方装備するとシナジー効果で攻撃力と命中率が上昇する 改修するとさらに対潜攻撃力が上がる 改修の材料にもなる 三式爆雷投射機★+3に改修することもできる 入手方法

25mm三連装機銃レシピ

  25mm三連装機銃 対空機銃 国産対空機銃兵装の強化バージョンです。25mm高角機銃の三連装型ですが、一度に撃てるわけではなく、一門ずつ順番に撃って銃身の加熱を防ぎます。従来の連装機銃や仮設の単装機銃を加え、この25mm三連装機銃が近接対空兵装の中核となりました。 25mm三連装機銃 集中配備に改修することもできる 改修の材料になることから需要が高まった 入手方法 開発できる 25m

25mm連装機銃レシピ

25mm連装機銃  対空機銃 標準的な対空機銃兵装です。フランス製の25mm機関砲をベースに国産化した、25mm高角機銃の連装型です。連装型は標準に対空装備でしたが、スペースや状況が許す限り、より強力な三連装型に更新されていきました。 25mm三連装機銃に改修することもできる 改修の材料になることから需要が高まった 381mm/50 三連装砲改を改修で作るときの材料になる 入手方法 開発できる 2

22号対水上電探改四レシピ

22号対水上電探改四 小型電探 実戦運用された電探二号電波探信儀二型の改良型です。新型受信機や様々な改良により、性能と安定性が向上、実効力のあるレーダー射撃も可能となりました。   改修でさらに強化できる。22号対水上電探を消費する 駆逐艦に装備できる電探の中で命中が一番高い。対潜も少しあがる。 入手方法 ランキング報酬で入手できることがある 鳥海改二の初期装備(Lv65+改装設計図 )

22号対水上電探レシピ

22号対水上電探 小型電探 初の実戦運用された対水上電探です。当初動作不安定で実用に耐えませんでしたが、改良と調整により、徐々に効果を発揮していきます。捜索以外にも限定的ながら射撃管制にも使用されました。 駆逐艦にも装備できる小型電探です! 22号対水上電探改四に改修することもできる 改修の材料になることから一気に需要が高まった 入手方法 開発できる 22号対水上電探を持ってくる艦 Lv30 夕雲

13号対空電探レシピ

  13号対空電探 艦載用対空電探です。当初陸上用として開発されたものでしたが、小型軽量で艦載も可能だったため、「13号対空電探」として採用されました。最終的に戦艦や空母まで、多くの艦艇に装備された傑作電探です。 13号対空電探改を改修するときの材料になることから需要が高まった 【改修電探】の効果 改修された「電探」装備は、その装備種類の特性により「命中」「対空」などの性能が向上すると同

96式150cm探照灯レシピ

96式150cm探照灯 大型探照灯 戦艦装備用の大型探照灯です。夜戦時に敵に照射することで味方艦隊の攻撃を支援できますが、照射艦は敵艦隊からの集中攻撃を浴びるリスクがあります。(戦艦級のみが装備可能です) 探照灯の効果より敵を引き付ける効果は高い。カットイン確率も上がっているかもしれない。5-5攻略にも使える装備 入手方法 改修工廠にて探照灯から改修可能、最終更新で熟練見張員を消費する 96式15

15.2cm連装砲改レシピ

15.2cm連装砲改 中口径主砲 阿賀野型軽巡シリーズの主兵装として開発された両用砲の改良改修型です。対巡洋艦戦闘に重きをおいた新設計の軽巡主砲で、限定的ですが対空戦闘も可能です。改修により精度が若干向上しました。軽巡にフィットした新型の主砲兵装です。 阿賀野砲の上位互換 阿賀野改二の初期装備になる可能性が大きい 15.2cm連装砲と比較すると火力+1、命中+1 入手方法 2015年「4月作戦」ラ

15.5cm三連装砲レシピ

  15.5cm三連装砲 中口径主砲 条約下で保有数に制限のあった重巡を、火力を増強した強力な軽巡で補うために開発されました。初の三連装砲でしたが、射程・発射速度・運用面全てに高い評価を得ることになりました。後に有名な「大和」型戦艦の副砲としても採用されています。対空戦にも効果を発揮する傑作砲です。 最上、大淀を2番艦にすると改修工廠でさらに改修できる 余っている感が強い装備だったが、改

35.6cm連装砲レシピ

  35.6cm連装砲 大口径主砲 標準的な戦艦の主砲です。「金剛」型建造と同時期に英国に発注され、後に国産化、「伊勢」型までの標準的な戦艦主砲して運用されました。遠距離からの堂々たる艦隊砲撃戦を実現します。 改修工廠で改修するときの材料になる。試製35.6cm三連装砲を作るときの改修材料になっていることから35.6cm連装砲が大量に必要になってきた。38cm連装砲や381mm/50 三

41cm連装砲レシピ

  41cm連装砲 大口径主砲 呉海軍工廠砲熕部で開発された初の純国産戦艦主砲です。16インチ(40.6cm)を僅かに上回る、この41cm砲は「大和」型の46cm砲が登場するまで世界最大の戦艦砲でした。これを搭載した「長門」「陸奥」は、当時世界列強の「ビッグ7」として、多くのファンに称えられていました。 改修工廠で他の主砲を改修するときの材料になる。38cm連装砲改の改修材料になっている

15.2cm連装砲レシピ

15.2cm連装砲 中口径主砲 新型軽巡のために開発された新型の両用砲です。対巡洋艦戦闘に重きをおいた新設計の軽巡主砲で、限定的ですが対空戦闘も可能です。阿賀野型軽巡シリーズに装備されました。 命中+3の阿賀野砲、しかし、火力が4しかなく使いづらい 15.2cm連装砲入手方法 阿賀野型の初期装備 阿賀野、能代、矢矧、酒匂、阿賀野改、能代改、矢矧改、大淀改の初期装備 大型艦建造の最低値で建造できる阿

8cm高角砲レシピ

8cm高角砲 副砲 新開発の長8cm高角砲です。 秋月型に装備された長10cm高角砲の小型軽量化を目指した対空用副砲バージョンです。 微妙な出来という評価もありますが、後期の建造艦艇への装備が期待されていました 対空カットインの装備候補 8cm高角砲入手方法 阿賀野型の初期装備、やや貴重な高角砲 阿賀野、能代、矢矧、酒匂の初期装備 大型艦建造の最低値で建造できる阿賀野、能代、矢矧から入手できる 開

90mm単装高角砲レシピ

  90mm単装高角砲 副砲 パスタの国が生んだ、新型戦艦向けに開発された最新鋭の高角砲です。単砲身ではありますが、発射速度も速く、バランスのよい優れた中距離対空火器です。 対空電探との組み合わせで対空カットインが発動可能 90mm単装高角砲は対空電探といっしょに装備すると高角砲+高射装置として使える 改修もできる高角副砲である 入手方法 Italia、Roma改の初期装備 2015年春

二式大艇レシピ

  二式大艇 大型飛行艇 四発の大型飛行艇「二式大型飛行艇」、通称「二式大艇」です。 巨大な翼と船のような構造を持つ機体で、長距離偵察や司令部要員の移動等に用いられました。 同時代の世界水準を大きく超えた傑作機で、今の時代もその後継は空に海に活躍しています。 秋津洲のみ装備できる 索敵が高いが使い道が不明 入手方法 秋津洲改の初期装備 2015年春イベントE-5、甲作戦突破報酬 2015