装備開発レシピ

九九式艦爆レシピ

九九式艦爆 艦上爆撃機 複葉の九六艦爆から一新、単葉の近代的な艦上爆撃機として登場しました。「九九艦爆」と呼ばれ、「九七艦攻」と共に初期の機動部隊の攻撃隊戦力の中核を担います。固定脚の低速機であるため、より高性能な高速艦爆「彗星」にその座を譲っていきました。 改修素材として需要が高まった 九九式艦爆入手方法 ドロップした軽空母の装備 開発 九九式艦爆レシピ 秘書 正規空母・装甲空母・軽空母 開発確

彗星レシピ

彗星 艦上爆撃機 「九九艦爆」の後継として開発された高速性能を誇る艦上爆撃機「彗星」。 液冷発動機を装備。当時の一般的な戦闘機より速く、護衛の零戦すら振り切れる高速性とも言われます。 整備の難しい機体ですが、高速艦爆としての完成度は高く、ぜひ機動部隊の中核として運用してくださいね。 多くの改修素材として需要が高まった 入手方法 開発 彗星レシピ 秘書 正規空母・装甲空母・軽空母 開発確率5% 燃料

一式戦隼II型レシピ

一式戦 隼II型 最も量産された陸軍主力戦闘機、一式戦「隼」、その改良二型です。 零式艦戦とよく似た機体ですが、防弾性にも留意したその機体はやや旧式ながら各戦線で戦いの最後まで奮戦を続けました。 出撃時の対空は+9相当 防空は対空+8相当 行動半径 6 改修で一式戦 隼III型甲に更新可能 一式戦 隼III型甲の改修maxは出撃時の対空は+13.5相当 防空は対空+14相当 行動半径 6 入手方法

二式複戦 屠龍レシピ

日本陸軍が開発、配備した二式複座戦闘機、通称二式複戦、「屠龍」です。 双発複座のため比較的重武装が可能ですが、単座戦闘機に対して運動性で劣り、対戦闘機戦闘には不向きです。 戦いの後半、本土上空に飛来した戦略爆撃機B-29の迎撃で飛び立ち、劣勢ながら日本の空を守る防空戦で奮戦します。 「防空」時の対空値は13相当 陸攻ですが対重爆性能あり ※高高度局戦が足りない提督は優先して作っておいたほうがいいで

Laté 298Bレシピ

トリコロールの国で開発された水上攻撃機です。日本海軍ではあまり研究されなかった、 水上雷撃機としての運用を狙った機体でもあります。本機は同機の水上機母艦艦載機バージョンで、 索敵や爆装攻撃を含むマルチロールが期待されていました。 入手方法 Commandant Teste/改の初期装備 開発(開発解禁日:2020年10月16日) Laté 298Bレシピ 旗艦(秘書艦) Commandant Te

Fulmarレシピ

Fulmar 艦上戦闘機 紅茶の国で開発された複座艦上戦闘機です。 偵察や攻撃も可能な多用途運用を目指しましたが、運動性能や速度に難があり、 空中戦で優位性を発揮することはできませんでした。 機動部隊の零戦隊にも圧倒されることになり、徐々にその姿を消していきます。 Fulmar入手方法 任務「演習ティータイム!」選択報酬 開発 Fulmarレシピ 旗艦(秘書艦)Ark Royal限定 燃料 弾薬

夜間作戦航空要員 使い方

夜間作戦航空要員 使い方 夜間作戦航空要員 航空要員 着艦指導灯や電波誘導装置などの夜間航空作戦支援装備とそれを使いこなす要員、さらに訓練された着艦信号士官など、夜間発着艦を支援する優れた航空要員です。 軽空母 正規空母に装備可能(航巡の射程調整にも使用可能) 火力 +1 装甲 +1 射程 中 2017年9月12日に実装。 夜間作戦航空要員を装備すると、夜間航空攻撃を行えるようになる。(Sarat

遊撃部隊 艦隊司令部の使い方

遊撃部隊 艦隊司令部 洋上において遊撃部隊を指揮する艦隊司令部です。 司令部施設を開設できるある一定以上の大きさ(の)艦に設営可能です。 同司令部を旗艦に設営した艦隊は、「遊撃部隊」として出撃している際に、 損害の大きい艦を単艦で戦場から離脱させる「単艦退避」を実施可能です。 「遊撃部隊」で実施可能な新機能【単艦退避】は、敵艦隊との交戦後、大きなダメージを受けた「遊撃部隊」構成艦一隻を、単艦で戦場

Seafire Mk.III改

Seafire Mk.III改 艦上戦闘機 シーファイアマーク3 紅茶の国を代表する主力戦闘機、「Spitfire」。バトル・オブ・ブリテンでは見事な本土防空戦を戦い、その空を守り抜いた名機の艦上戦闘機型です。戦いの後半に量産され、英航空母艦に搭載された海のSpitfire「Seafire」。本機はその熟成改良型として実装です。 対空が烈風より低いので使うことはあまりないかもしれないが装甲が+1上

Swordfish Mk.III(熟練)

Swordfish Mk.III(熟練) 艦攻 ソードフィッシュ マーク3熟練 複葉非全金属製の旧世代低速機でありながら、高い信頼性と運用性、優れた運動性を誇る、メカジキの名を持つ紅茶の国の傑作機。戦艦「Bismarck」と英艦隊との激闘で大殊勲となる一撃を放つなど、旧式ながら赫々たる戦果をおさめた名機、その哨戒や対潜性能を高めた後期改良型を駆る精鋭飛行隊です。 艦攻では最高性能の対潜能力を持って

Spitfire Mk.IX(熟練)

Spitfire Mk.IX(熟練) 陸軍戦闘機 スピットファイア マーク9 紅茶の国を代表する主力戦闘機、「Spitfire」バトル・オブ・ブリテンでは見事な本土防空戦を戦い、その空を守り抜いた名機の後期性能向上量産型を装備した精鋭飛行隊です。「Spitfire」はこの後エンジンに換装し、さらに強力に進化していきます。 レアリティ5で強力な陸上戦闘機。行動半径が少し少ないが空襲の防衛で活躍できる

Swordfish Mk.II(熟練)

Swordfish Mk.II(熟練) 艦上攻撃機 ソードフィッシュマーク2 複葉非全金属仕様の旧世代低速機でありながら、高い信頼性と運用性、優れた運動性を誇る、メカジキの名を持つ紅茶の国の艦上攻撃機。「Ark Royal」搭載機が戦艦「Bismarck」と英艦隊との激闘で大殊勲となる一撃を放つなど、旧式ながら赫々たる戦果をおさめた傑作機、その改良型を駆る精鋭複葉艦攻隊です。 雷装がいまいちだが命

Spitfire Mk.V

Spitfire Mk.V 陸軍戦闘機 スピットファイアMk.Vb 紅茶の国を代表する主力戦闘機、「Spitfire」。バトル・オブ・ブリテンでは見事な本土防空戦を戦い、その空を守り抜いた名機の性能向上量産型です。様々な性能向上型が生まれ、やがて艦上戦闘機型の「Seafire」も誕生します。 「出撃時」の制空値は対空+12相当で烈風改並、「防空時」の制空値は対空+17相当。 スピットファイアMk.

新型航空兵装素材

新型航空兵装素材 新型航空兵装素材を開発、戦力化するために必要な技術断面図です。 ※任務や装備改修などで使用することで、今後新型機の開発が可能になります。 ※スクラップのように見えますが技術断面図です。 新型航空兵装素材入手方法 2017夏イベントE3甲作戦突破報酬 2017夏イベントE5甲・乙作戦突破報酬 2017夏イベントE6甲・乙・丙突破報酬 新型航空兵装素材の使い方 新型の艦載機の機種変換

Spitfire Mk.I

Spitfire Mk.I 陸軍戦闘機 スピットファイア マークワン 紅茶の国を代表する主力戦闘機、「Spitfire」。その初期型です。バトル・オブ・ブリテンでは見事な本土防空戦を戦い、その空を守り抜きました。そして、様々な性能向上型が生まれていきます。 防空のときに出番があるかもしれない 出撃時の制空値対空+8.5相当、防空時の制空値は対空+12相当 熟練度なし 熟練度MAX 対空に換算 出撃

二式爆雷

二式爆雷 爆雷 対潜水艦に使用する増加爆雷装備です。爆雷は戦訓を踏まえ、改良されています。駆逐艦や海防艦などに爆雷投射機やソナー類などの対潜装備とともに装備することで、対潜能力の向上が図れます。 ソナー+爆雷+爆雷投射機で合計対潜攻撃力の1.4375倍のシナジー効果がある キャップ後火力が+2加算 九五式爆雷とは違いこちらは実用的。ソナー+ソナー+爆雷投射機よりも高いダメージを出すことが可能 二式

九五式爆雷

九五式爆雷 爆雷 対潜水艦に使用する増加爆雷装備です。駆逐艦や海防艦などに爆雷投射機やソナー類などの対潜装備ともに装備する事で、対潜能力の向上が図れます。 ソナー+爆雷+爆雷投射機で合計対潜攻撃力の1.4375倍のシナジー効果がある 爆雷投射機のシナジー効果とは別に対潜攻撃力の倍率を上げられる キャップ後火力が+1加算 ただ、対潜が4しかなくあまり使う機会はあまりないかもしれない ソナーや爆雷投射

Swordfishレシピ

Swordfish(ソードフィッシュ) 艦上攻撃機 複葉非全金属製の旧世代機でありながら、高い信頼性と運用性を誇る、メカジキの名を持つ紅茶の国の艦上攻撃機。航空母艦「Ark Royal」搭載の本機は、戦艦「Bismarck」と英艦隊との激闘に大きな一撃を放ちます。旧式ながら赫々たる戦果をおさめた傑作機、遂に実装です! 改修の素材や機種変換任務のためにも保存しておこう Swordfish入手方法 2

12.7cm連装高角砲(副砲)レシピ

12.7cm連装高角砲 副砲 標準的な対空高角砲です。量産に向いた構造で経済性も高く、戦艦や空母、巡洋艦などに広く搭載されました。発射速度や旋回速度にやや難がありますが、重要な対空火器です。 改修 12.7cm連装高角砲 → 8cm高角砲 → 8cm高角砲改+増設機銃 この装備は高角砲ですが副砲でもあります。 副砲を廃棄する任務で重宝する 12.7cm連装高角砲(副砲)入手方法 開発 千歳,千代田

一式戦 隼II型(64戦隊)

一式戦 隼II型(64戦隊) 陸軍戦闘機 陸軍主力戦闘機、一式戦「隼」を装備する飛行戦隊です。加藤隼戦闘隊とも呼ばれました。加藤名隊長の育てた同戦隊は緒戦の大活躍の後、南方作戦やビルマ方面で苦しい戦局の中奮戦を続け、最後まで隼と共に戦い抜きます。 陸攻ですが対空が+11もあります。 出撃時は震電改を超える制空値を得られます。 戦闘行動半径も7あるのでイベントのラストダンスでも戦力になります。 &n

爆装一式戦 隼III型改(55戦隊)

爆装一式戦 隼III型改(55戦隊)  陸上攻撃機 陸軍主力戦闘機、一式戦「隼」、その爆装機を装備する飛行戦隊です。電波欺瞞紙、現代でいうチャフを装備した爆装一式戦などを駆使して、苦しい戦局の中、通常戦闘で奮戦しました。 対空値が高い陸攻、対空が+6もあるので軽度な戦闘機の代わりにも使えます。 爆装が+8なので攻撃は少し弱いが、イベントボスは爆装特効が効くので十分使える。 戦闘行動半径が5しかない

一式戦 隼III型甲(54戦隊)

一式戦 隼III型甲(54戦隊) 陸軍戦闘機 陸軍主力戦闘機、一式戦「隼」を装備する飛行戦隊です。折り鶴の部隊マークの同戦隊は、北海道や北方千島方面などにも展開しました。北千島派遣隊の隼は、占守島の戦いでも奮戦します。 基地航空隊でのみ運用可能です。 零戦21型と同じ戦闘行動半径7を誇ります。 一式戦 隼III型甲(54戦隊)入手方法 2017年3月作戦ランキング褒賞 2017年春イベE3甲作戦突

特大発動艇+戦車第11連隊

特大発動艇+戦車第11連隊 上陸用舟艇 終戦時、北千島最北端、占守島に布陣していた精鋭、戦車第11連隊。「士魂」部隊とも云われた同精鋭部隊を特大発動艇で輸送、海上機動及び上陸戦闘運用が可能です。 陸上型のボスに特効があります。 WG42や特二式内火艇と一緒に装備するとシナジー効果があります。 大発戦車と比べてもダメージが出やすいです。 しかし、遠征での資源増加効果は無い 大発動艇を装備できる艦一覧

強風改

強風改  水上戦闘機 現代にも系譜を繋ぐ水上機の名門が開発を手掛けた、空戦に特化した水上機「強風」。難航する本機開発の繋ぎとして投入された二式水戦の後継として、その登場が期待されました。期待された性能を発揮することはできませんでしたが、本機をベースに開発された「紫電改」は本土防空等に奮戦します。機体を熟成、各強度を改良強化した「強風改」として登場です! 装備可能艦 水母、航空戦艦、航巡、潜水空母、

61cm三連装魚雷レシピ

61cm三連装魚雷 魚雷 陳腐化した53cm魚雷の後継として開発された大型の61cm魚雷。その三連装発射管は、駆逐艦の主力兵装として「睦月」型や「吹雪」型などに搭載されました。魚雷戦や夜戦の主力兵装として活躍します。 潜水艦武装の強化任務で素材として必要になる 61cm三連装魚雷入手方法 初春などの駆逐艦から剥がす 開発 61cm三連装魚雷レシピ 秘書艦 駆逐艦 10/10/10/10 開発確率2