1-4南西諸島防衛線攻略 2期
1-4羅針盤攻略 2期
出撃 | ランダム |
B | 駆逐艦3隻以上でC 軽巡を含むとCマス寄り(80%)のランダム 空母系3隻以上でD |
D | 潜水母艦を含むとE(大鯨、迅鯨など) 水母を含むとG |
E | H固定 |
F | 駆逐4隻以上でE (海防可) 駆逐2隻 + (水母+潜水母艦+補給)1隻以上でE 駆逐2隻 + 航空戦艦2隻以上でE 駆逐3隻(Eマス寄り80%) |
J | 軽巡1+水母1隻以上+駆逐2以上でボスルート固定 駆逐4隻以上でL 駆逐2隻以上でLマス寄り(75%)のランダム |
L | ボス |
1-4アイテム 2期
C:鋼材+10
E:弾薬+10
G:ボーキサイト+10
1-4羅針盤編成
潜水母艦、駆逐艦4、軽空母(潜水母艦は改造前の大鯨か迅鯨のこと)
駆逐艦4、潜水母艦(大鯨か迅鯨)+ 自由枠1隻(大鯨に水戦がある場合は軽巡などでも十分)
大破しやすい潜水母艦を旗艦にするとかばうことができる
潜水母艦 + 自由枠5
任務でボスS勝利狙う場合は潜水母艦を含むとEにいける
軽巡1+水母1隻以上+駆逐2以上+自由枠2
潜水母艦を含みたくない場合のボスルートの編成
1-4羅針盤 2期
出撃はランダムのためDマスに行くことがある
Dマスは潜水母艦(大鯨など)を入れるとEマスに行ける(水母をいれると下ルートに行く)
Fで駆逐艦4隻いるとEに行ける
この海域は敵に空母がいるのでこちらも軽空母に戦闘機を2機装備して制空権確保しよう。
水上戦闘機がある場合は潜水母艦に水戦を装備させて制空権を航空優勢にする
潜水母艦はバルジを積んだり、旗艦に配置して被弾しないようにしよう
できればJマスは戦艦ル級、雷巡チ級、雷巡チ級がいるので回避したほうがいい
秋月型などに対空カットイン装備を装備
潜水艦編成での周回もできないことはない。(大破撤退はあるが)
1-4ボス 2期
ボスに空母がいる制空値は30以上で航空優勢
水戦1つで航空優勢、搭載数が少ない場合は2つ装備、なければ瑞雲を3つ装備で
L:ボス敵機動部隊 | 空母ヲ級、空母ヲ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 20 | 30 | 60 |
空母ヲ級、空母ヲ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ニ級、駆逐ニ級 | 20 | 30 | 60 |
1-4南西諸島防衛線攻略 1期
作戦名 南1号作戦
作戦内容 南西諸島の防衛ライン上の敵侵攻艦隊を捕捉、全力出撃でこれを撃滅せよ!
序盤の難所です
敵は序盤としては強いですが、ボスに到達できる確率は高いです
上ルートはボス確定で、下ルートは50%でボス到達
下ルートは最後の分岐で外れると戦艦が待っているおしおき部屋に入れられるのがつらい
敵ボスに空母、道中に軽空母がいるのでこちらも空母が欲しいところです
ここは急がず、建造で戦艦や軽空母、任務で正規空母赤城を手に入れて準備してください
1-4羅針盤攻略
上ルートはボス確定
下ルートは50%でボス
出撃 | ランダム |
C | ランダム |
I | ボスに30%、Jに70% |
1-4準備
建造
戦艦レシピ 燃料400 弾薬30 鋼材600 ボーキ30 (戦艦30%以上 )
軽空母レシピ 燃料300 弾薬30 鋼材400 ボーキ300
開発
戦闘機レシピ 20/60/10/100 (烈風狙い)
烈風がなくても戦闘機をたくさん装備すれば制空権をとれます
制空権優勢30
制空権確保60
制空権を確保して、戦艦や重巡には主砲×2と零式水上偵察機を装備させて昼戦でカットインや連撃を行う、【弾着修正射撃】を狙っていこう
ドロップは重巡がでるがあまり良くないのでさっさと2-1に行ったほうが良い
1-4編成
軽巡や駆逐艦で攻略する場合の編成
全艦改造しておくほうがいい。駆逐艦はレベル20くらいで、軽巡はレベル25程度で改造できる。近代化改修もやっておいたほうがいい。ボスは夜戦で連撃で倒せる
できれば、空母を1隻建造しておくほうがいい
旗艦を駆逐艦にすると駆逐艦が攻撃されにくい
10cm高角砲+高射装置と対空電探で対空カットインを発動できるようになる。
10cm高角砲+高射装置がない場合は、91,94式高射装置と高角砲、対空電探で代用できる。
初心者向け編成と装備
軽巡 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 軽巡 | 軽巡 | 軽巡 |
15.2cm連装砲 | 10cm高角砲+高射装置 | 10cm連装高角砲 | 15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 |
15.2cm連装砲 | 10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 | 15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 |
電探 | 対空電探 | 対空電探 | 電探 | 電探 | 電探 |
1-4攻略 最強編成
周回コストも考えて軽空母と潜水艦を使いました。
伊13改と伊14改は、魚雷3本積みが強力です。
道中、ボスともに空母がいるので制空権争いがあります。
空母に戦闘機を装備させておきましょう。
目安としては、熟練度MAXの零戦21型1つで搭載数18の場合。制空値46あります。
2つ装備すれば全てのマスで制空権確保可能です。
熟練度MAXの烈風は搭載数18の場合、制空値67。1つで制空権確保とれます。
この編成と装備ならボス開幕で終わります。
制空値 | ボス | |
航空優勢 | 24 | 30 |
制空権確保 | 48 | 60 |
阿武隈改二 | 伊13改 | 伊14改 | 軽空母 | 軽空母 | 軽空母 |
15.2cm連装砲 | 魚雷 | 魚雷 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
15.2cm連装砲 | 魚雷 | 魚雷 | 戦闘機 | 戦闘機 | 艦攻 |
甲標的 | 魚雷 | 魚雷 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
艦攻 | 艦攻 | 彩雲 |
1-4戦艦編成
戦艦は特に必要ないのだが、レベリングを兼ねて編成したい人向け
重巡は32号電探があれば装備したいところだ
35.6cm連装砲はあまった戦艦から引き剥がして装備させよう
制空権が確実に取れるなら艦爆より流星、流星改などの艦攻のほうがダメージはおおむね上だ
制空権は、軽空母に戦闘機2機で制空権確保とれる
ボスの制空値
拮抗 | 航空優勢 | 制空権確保 |
20 | 30 | 60 |
零式水上偵察機に変えて九一式徹甲弾を装備すれば昼カットインができる
艦隊のレベルが低くてもなんとかなるだろう
戦艦 | 戦艦 | 重巡 | 重巡 | 空母(軽空母) | 空母(軽空母) |
35.6cm連装砲 | 35.6cm連装砲 | 20.3cm連装砲 | 20.3cm連装砲 | 艦攻 | 艦攻 |
35.6cm連装砲 | 35.6cm連装砲 | 20.3cm連装砲 | 20.3cm連装砲 | 戦闘機 | 戦闘機 |
零式水上偵察機 | 零式水上偵察機 | 零式水上偵察機 | 零式水上偵察機 | 艦攻 | 艦攻 |
九一式徹甲弾 | 九一式徹甲弾 | 電探 | 電探 | 艦攻 | 彩雲 |
1-4任務「水雷戦隊」南西へ!攻略編成例
ろ号作戦達成後
軽巡旗艦の水雷戦隊(軽巡最大3隻他駆逐艦)を急派、南西諸島防衛線で敵を撃滅せよ!
※「敵主力艦隊」(1-4ボス戦)にS勝利で達成
軽巡は3隻+駆逐艦3隻 軽巡を旗艦にすること。
燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | アイテム |
500 | 300 | 改修資材x3 給糧艦「伊良湖」x1 |
編成
軽巡3隻+駆逐艦3隻、旗艦は軽巡
阿武隈改二 | 大淀改 | 神通改二 | 秋月改 | 夕立改二 | 雪風改 |
15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 10cm高角砲+高射装置 | 10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 |
15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 10cm高角砲+高射装置 | 10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 |
甲標的 甲 | 対空電探 | 対空電探 | 13号対空電探改 | 対空電探 | 対空電探 |
機銃 |
1-4レベリング
最初の出撃→勝利→撤退を繰り返してレベルアップできる
1-4陣形
おすすめの陣形は単縦陣。最大攻撃力でボスを倒せます
1-4敵
1-4Aの敵情報
出現場所 | 編成 | 敵艦隊 | 陣形 |
敵前衛艦隊 | 編成1 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 |
編成2 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 複縦 | |
編成3 | 軽巡ヘ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | ||
編成4 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 |
1-4Bの敵情報
出現場所 | 編成 | 敵艦隊 | 陣形 |
敵偵察艦隊 | 編成1 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 |
編成2 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | ||
編成3 | 軽巡ヘ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 複縦 |
1-4Eの敵情報
出現場所 | 編成 | 敵艦隊 | 陣形 |
敵前衛艦隊 | 編成1 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、重巡リ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 輪形 |
編成2 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、軽巡ホ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 |
1-4I の敵情報
出現場所 | 編成 | 敵艦隊 | 陣形 |
敵前衛艦隊 | 編成1 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、重巡リ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 輪形 |
編成2 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、重巡リ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 |
1-4J の敵情報
出現場所 | 編成 | 敵艦隊 | 陣形 |
敵支援艦隊 | 編成1 | 戦艦ル級、雷巡チ級、軽巡ヘ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 単縦 |
編成2 | 戦艦ル級、雷巡チ級、雷巡チ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | ||
編成3 | 戦艦ル級、軽巡ホ級、軽巡ホ級、駆逐ニ級、駆逐ニ級、駆逐ニ級 | 複縦 |
1-4ボス攻略
空母の搭載機スロット数12以上に烈風1つで優勢、烈風2つで制空権確保
出現場所 | 編成 | 敵艦隊 | 陣形 | 制空値 | 航空優勢 | 制空権確保 |
1-4ボス | 編成1 | 空母ヲ級、軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ニ級、駆逐ニ級 | 輪形 | 18 | 27 | 54 |
編成2 | 空母ヲ級、空母ヲ級、重巡リ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ニ級 | 20 | 30 | 60 | ||
編成3 | 空母ヲ級、空母ヲ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 20 | 30 | 60 |
1-4ボスドロップ
鳳翔 龍驤
千歳
千代田
古鷹 加古 青葉
妙高 那智 足柄 羽黒 鳥海
天龍 龍田
球磨 多摩 木曾
長良 名取 五十鈴 由良
神通 那珂
巻雲
神通改二を旗艦にしたら下ルートにしか行かないみたい
アップデートの影響でしょうか。
20回ほど回ったのですが、全て軽空母旗艦、駆逐4隻でも必ずJマスからLマスに逸れます。
私のデータがおかしいかもしれませんが、時間のある時に確認してみて頂けると幸いです
失礼、Kマスでした