艦これ2017夏イベントE3攻略準備ページ
夏イベントの期間は8月上旬から3週間
2017夏イベントE3攻略
第1海域 2017夏イベントE-3攻略
【第三作戦海域】ステビア海の先へ
大規模輸送部隊により紅海方面への展開の橋頭堡となる拠点を設営せよ!また、敵の反撃にも警戒されたし。
難易度☆☆☆☆☆☆☆☆☆(甲作戦)
海域EXP マスにより異なる
出現アイテム
戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 回撃破で海域突破
お札 西方作戦部隊
海域突破ボーナス
甲作戦 | Skua、洋上補給x3、Swordfish Mk.II(熟練)x1、補強増設x1、新型航空兵装素材x1 |
乙作戦 | Skua、洋上補給x2、Swordfishx1、補強増設x1 |
丙作戦 | Skua、洋上補給x2、Swordfishx1 |
※甲作戦報酬の新型航空兵装素材は新アイテムです。
2017夏イベントE3は連合艦隊での出撃です
練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【乙】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です
輸送ゲージマップ
戦力ゲージマップ
2017夏イベントE3羅針盤
ルート固定
スタート | 【輸送ゲージ】 輸送護衛はA 機動部隊・水上打撃はB 【戦力ゲージ】 機動部隊:第一艦隊の戦艦+正規空母の合計が3隻以下、戦艦+空母系(軽空母含む)の合計4隻以下でA 水上打撃:第一艦隊に戦艦2以下でA(高速統一) ※甲作戦編成は下記の記事へ 低速艦を含むとB |
A | 戦闘なし |
c | 航空戦 |
E | ルート選択可能 |
F | 高速統一でI Fから来た場合第一に大型艦2隻以下+高速統一でK |
J | 潜水艦。弾薬消費なし |
H | 航空戦 |
I | 低速艦を含むとJ |
K | 物資揚陸 |
L | 輸送ゲージボス |
N | 索敵値一定以上でボス |
M | 索敵値一定以上でボス Nマスに行くこともある |
Q | 戦力ゲージボス |
2017夏イベントE3の周回編成、装備例戦艦・
E3で出撃した艦はE2、E3とE7でしか出撃できなくなります。
E2で使った艦も使えます
輸送ゲージ: ACDFIKL
第一 駆逐4+あきつ丸+航巡
第二 軽巡+重巡2+駆逐3
戦力ゲージ: 水上
第一 高速戦艦2 重巡2 航巡 正規空母
第二 軽巡 駆逐2 重巡 雷巡2
輸送護衛部隊
第1艦隊(機動部隊) 連合艦隊本隊
旗艦指定はなし。戦艦、空母、潜水艦、雷巡が入れられない。航戦は入れられるが、おおむね羅針盤は荒れることあり
第1艦隊はドラム缶や大発を満載して輸送するのが役目です
艦種 | 最低編成数 | 編成可能数 | 備考 |
---|---|---|---|
駆逐艦 | 4隻(必要) | 6隻以下 | 旗艦でなくてもいい |
軽巡・練巡 | 0 | 2隻以下 | |
航巡 | 0 | 2隻以下 | |
航戦 | 0 | 2隻以下 | |
水母 | 0 | 2隻以下 | |
揚陸 | 0 | 1隻以下 | |
潜水母艦 | 0 | 1隻以下 | |
補給 | 0 | 1隻以下 | |
その他 | 編成不可 |
第2艦隊(警戒部隊)
基本的に第2艦隊の夜戦でボスを倒すことになる
旗艦は軽巡か練巡のみ
戦艦、空母、潜水艦、雷巡が入れられない。
艦種 | 最低編成数 | 編成可能数 | 備考 |
---|---|---|---|
軽巡 | 1隻(必要) | 2隻以下 | 軽重は一隻のみ必須、旗艦指定 |
駆逐艦 | 3隻(必要) | 5隻以下 | 3隻は必須 |
重巡・航巡 | 0隻 | 2隻以下 | 入れなくても可 |
その他 | 編成不可 |
大発動艇を装備できる艦
軽巡 阿武隈改二 鬼怒改二 由良改二
駆逐艦 霞改二(乙) Верный 皐月改二 大潮改二 荒潮改二 睦月改二 如月改二 江風改二 朝潮改二丁 文月改二
戦力ゲージ編成
セイロン島沖海戦参加艦
金剛,比叡,榛名,霧島
赤城,飛龍,蒼龍,翔鶴,瑞鶴,龍驤
鳥海,最上,三隈,鈴谷,熊野,利根,筑摩
由良,阿武隈,川内
吹雪,白雪,初雪,磯波,天霧,霰,霞,陽炎,不知火,浦風,磯風,浜風,谷風,萩風,舞風
水上打撃部隊編成 セイロン島沖海戦参加艦を一定数いれるとACDEHNQ
7隻以上?下記の編成でAいけました。鈴谷と熊野は軽空母です。
一度もBに行かず。海域突破(甲作戦)
第一艦隊のセイロン島参加艦数が重要かもです
第一:金剛、霧島、三隈、最上、鈴谷、熊野
第二:阿武隈、加古、足柄、吹雪、大井、初月
水上打撃部隊編成
第一艦隊(水上部隊) 連合艦隊本隊
艦種 | 最低編成数 | 編成可能数 | 備考 |
---|---|---|---|
軽巡 | この中から2隻必要 | 6隻以下 | この中から2隻は最低限必須 |
重巡・航巡・戦艦・航戦 | 4隻以下 | ||
正規空母(装甲空母) | 入れなくてもいい | 1隻以下 | 軽空母と同時編成不可 |
軽空母 | 2隻以下 | 正規空母と同時編成不可 | |
潜水艦 | 4隻以下 | 旗艦不可 | |
その他 | 4隻以下 | あきつ丸などその他の艦 |
第2艦隊(水雷戦隊) 連合艦隊随伴隊
低速戦艦、航空戦艦、正規空母は、編成に入れられない
艦種 | 最低編成数 | 編成可能数 | 備考 |
---|---|---|---|
軽巡 | 1隻(必要) | 1隻以下 | 軽重は一隻のみ必須、旗艦でなくてもいい |
駆逐艦 | 2隻(必要) | 5隻以下 | 2隻は必須 |
高速戦艦 | 2隻以下 | ||
重巡・航巡 | 2隻以下 | 重巡・航巡で混在しても可能 | |
水母 | 1隻以下 | いなくてもいい | |
軽空母 | 1隻以下 | いなくてもいい | |
潜水艦 | 3隻以下 | 旗艦にはできない | |
その他 | 3隻以下 | 雷巡・練習巡洋艦・あきつ丸・大鯨など |
2017夏イベントE3 支援艦隊
基本的に道中重視で行きます。
道中は全員キラキラで80%の確率で支援に来ます
支援艦隊は改修値がのらないので、試製装備が重宝します。艦娘のレベルが命中率に関係してきます。フィット砲ペナルティはありません
道中支援艦隊
駆逐艦 | 駆逐艦 | 戦艦 | 戦艦 | 空母(軽空母) | 空母(軽空母) |
22号対水上電探改四 | 22号対水上電探改四 | 16inch三連装砲 Mk.7 | 38cm連装砲改 | 天山一二型(村田隊) | 天山一二型(村田隊) |
22号対水上電探改四 | 33号対水上電探 | 16inch三連装砲 Mk.7 | 38cm連装砲改 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
22号対水上電探改四 | 33号対水上電探 | 15m二重測距儀+21号電探改二 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
決戦支援(ボス支援)旗艦のみキラキラ
駆逐艦 | 駆逐艦 | 戦艦 | 戦艦 | 空母(軽空母) | 空母(軽空母) |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 試製41cm三連装砲 | 試製35.6cm三連装砲 | 彗星(六〇一空) | 彗星(六〇一空) |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 試製41cm三連装砲 | 試製35.6cm三連装砲 | 九九式艦爆(熟練) | 九九式艦爆(江草隊) |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
2017夏イベントE3レベリング
マスによってもらえる経験値が異なる
2017夏イベントE3陣形
敵に潜水艦がいるときは、第一警戒航行序列(対潜警戒)
それ以外は、第四警戒航行序列(戦闘隊形)
2017夏イベントE3道中の敵
cマス航空戦 Dマス通常戦
Jマス 弾薬消費なし
ボス手前
Fマス航空戦 Iマス通常戦 同じ編成
2017夏イベントE3ボス
輸送作戦ボス
輸送作戦ボス最終形態
輸送ゲージ破壊後に戦力ゲージが出現し、マップが追加される
2017夏イベントE3戦力ゲージボス
戦力ゲージボス最終形態
随伴はかなり変わっているが
ボスがさほど変わってないのが救い
甲作戦最終形態1回で突破しました。
ボスが変わってないのが大きかったです。編成はこんな感じ
2017夏イベントE3ボスドロップ
輸送ゲージボス
天津風 時津風 秋雲 夕雲 巻雲 藤波 神風 天霧 朝霜(甲のみ)
速吸
阿武隈 能代
三隈
赤城 加賀 天城
まるゆ(甲のみ)
戦力ゲージボス
天津風 時津風 夕雲 巻雲 藤波 朝霜 神風 天霧
能代
三隈
瑞鳳 加賀 飛龍 天城
まるゆ
速吸
Gマス
天津風 秋雲 夕雲 巻雲 長波 磯風 山風 藤波
速吸
Mマス Nマス
天津風 秋雲 夕雲 巻雲 長波 藤波
2017夏イベントE3海域突破報酬
Skua、洋上補給x3、Swordfish Mk.II(熟練)x1、補強増設x1、新型航空兵装素材x1
新アイテム。新型航空兵装素材は今後の航空戦力の増強に期待できます。
艦これ17夏イベントE-3甲作戦
1マス目、左。気のせいマス
2マス目、航空戦
3マス目、通常戦
4マス目、気のせい
5マス目、能動で右。航空戦
6マス目、通常戦
7マス目、上。潜水艦
8マス目、補給
9マス目、ボス
ボスSにて天津風ドロップ
以上、丙です。
ボス確かAだったと思いますが、衣笠落ちました。
丙輸送任務にて
ボスマスA勝利で朝霜ドロップ
丙輸送ボスで天城ドロップ
丙、輸送ボスで速吹ドロップ
ボスマス丙、S勝利で藤波・朝霜ドロップ
輸送ボスマス、丙Sで能代ドロップしました
丙ボスSで瑞鶴、陸奥ドロップ
丙、輸送ボスで神風、戦力ボスで速吸ドロップ
丙、戦力ボスで天城ドロップ
丙、戦力ボスでまるゆドロップ
霧島 榛名 最上 三隈 鈴谷 利根 霞を入れた編成でBマスに逸れました。たぶん、他にも条件があります。
丙輸送ボスSでも天城泥しました
金剛、比叡、榛名、鳥海、阿武隈、鈴谷、熊野でBに行きました
恐らく8隻以上なのではないでしょうか
丙E3ボスで速吸ドロップ!
丙Nマスで夕雲ドロップしました
丙輸送ボスSで天霧ドロップ
丙戦力ボスマスで天城ドロップしました
丙輸送ボスにて速吸と朝霜ドロップ。他三回が全て最上でした。個人的に最上のドロップ率が高い気が…
丙戦力ボスで天城
丙 戦力ボスS勝利で時津風ドロップ
第一 : 榛名 比叡 三隈 最上 龍驤 千代田
第二 : 暁 阿武隈 鳥海 吹雪 足柄 大井
のセイロン島沖海戦参加艦8隻を含む編成でBに向かいました。
参加艦の数は関係ないのかもしれませんね。
甲、輸送ボスA勝利で、速吸
第一艦隊の旗艦に千代田入れるとFIKと行くのにコマンダンテスト入れるとCマスのほうに逸れる…
第一:金剛、霧島、古鷹、最上、鈴谷、熊野
第二:阿武隈、筑摩、利根、雪風、木曽、照月の編成で
ACDEHMNQとACDEHNQとACDEHMQがランダムになりました。
因みにラスダンまではACDEHMNQを通った事はありません
丙輸送ボスマスS勝利で天津風
丙輸送ボスS勝利で天城ドロップ確認
丙輸送ボスS勝利で時津風ドロップ確認
E3戦力ゲージ編成
第一部隊:子日 若葉 蒼龍 飛龍 神通 陸奥
第二部隊:初春 初霜 五十鈴 高雄 那智 榛名
の機動部隊でACDEHMQでした
たぶん参加艦の数は関係ないです
ただ、参加艦をいれておくと安定するっぽいです
丙 戦略ボスSで速吸
「編成について」史実艦8隻でもBにいく→速力も関係する?ただ、遠回りルートでも、弾薬は尽きない(道中夜戦なし、燃料は尽きるため回避が大幅ダウン)
「ドロップ報告」丙 戦力ゲージ削りS勝利で「天霧」ドロップ
「丙」の「輸送ボス」「S勝利」で「天霧」ドロップしました
史実艦7隻以上入れてもAに行かず道中1戦増えました。
丙作戦でボス(S勝利)赤城ドロップ確認しました
上の続き
輸送マスの方のボスです。
ボス 丙 S 飛龍
丙 下ボス S 加賀
戦力ボス 甲 A 天霧
天城輸送ボスにて2回ドロップ
丙にて
天城輸送ボスにて2回ドロップ
丙にて
天城 戦力周回 S勝利でキマシタ。