艦これの海防艦とは?
駆逐艦より小型の沿岸・領海警備、拠点防衛、船団護衛、対潜哨戒を主要任務とする艦のこと。
今のところ対潜水艦に対して使い道がありそうです。
近代化改修の特殊な素材として使えます。
艦これ海防艦の特徴
メリット
- 対潜値が高く10レベル前後で潜水艦への先制対潜攻撃が可能。
- 他の艦は対潜100で先制攻撃を行うが海防艦は対潜60から先制対潜攻撃を行う
- 燃費・修復時間は最大消費量で燃料10、弾薬10と駆逐艦より少ないためコスパは良い。
デメリット
- 雷装値がないため夜戦で火力が出ない。
- 改造して近代化改修しても最大値が耐久が17、装甲が33程度と弱いため道中は常に大破の心配がある。
- 海防艦は低速艦です。イベント海域の羅針盤では気をつけよう。
- 缶やタービンを装備できないためシナジー効果での高速化もできません。
海防艦一覧
対馬、占守、佐渡、松輪、国後、択捉
改造レベル 37~47
海防艦 キラ付け
1-1周回を3周。夜戦はしない。火力が低いので主砲は装備したほうがよい。
海防艦 遠征
艦種は海防艦。
駆逐艦の代用として使える遠征もありますが海防艦は、遠征では基本的に自由枠扱いです。なるべく必要駆逐艦数は駆逐艦で編成するのが好ましいです。
海防艦近代化改修
近代化改修の素材に海防艦を使うと対潜・運・耐久が上昇する
素材の海防艦は改造しておいたほうが上昇値がわずかに上がります。
耐久だけは失敗することがあるため無改造は3隻、改造後の海防艦2隻をつかって近代化改修に使うのがよさそうです。
近代化改修しておきたい艦は対潜値が100に微妙に届かない艦や対潜値が優秀な艦です。
上限幅
運:艦ごとの既存の最大値まで上げられます。
対潜:艦ごとの設定されている対潜最大値まで上げられます。(10近く上がる艦もあり)
耐久:艦ごとの設定されている耐久最大値まで上げられます。(+2まで)