艦これ2018冬イベントE6攻略準備ページ
2018冬イベントE6攻略
第1海域 2018冬イベントE-6攻略
第6作戦海域:追撃!第二遊撃部隊
レイテ防衛は成功した!各遊撃部隊は反転攻勢に転じる!サマール沖東方を捜索進撃、敵残存部隊を捕捉撃破せよ!
難易度☆☆☆☆☆☆(甲作戦)
海域EXP マスにより異なる
出現アイテム
戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 第3ゲージ4回撃破で海域突破
お札 志摩艦隊 栗田艦隊
海域突破ボーナス
甲作戦 | 勲章、応急修理女神x2、補強増設、紫電改四、SK+SGレーダー |
乙作戦 | 勲章、応急修理女神x1、補強増設、紫電改四、SKレーダー |
丙作戦 | 勲章、応急修理女神x1、SKレーダー |
丁作戦 | 応急修理女神x1 |
2018冬イベントE6は遊撃部隊での出撃です
練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【乙】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です
第一ゲージ ボスUマス
第二ゲージ ボスVマス
第三ゲージ ボスWマス
2018冬イベントE6羅針盤
羅針盤ルート
スタート | 志摩艦隊札、札なしで上スタート、栗田艦隊札で下スタート |
A | 戦闘なし |
B | 戦闘なし |
D | 戦闘なし |
F | 戦闘なし |
H | 潜水艦。弾薬消費なし 索敵一定以上でG |
I | ギミックの一つ 栗田艦隊札でいける |
K | ギミックの一つ 栗田艦隊札でいける |
L | 索敵一定以上でI ボス出現後は索敵値一定以上でQ |
N | ルート選択可能 |
O | 上スタート、駆逐2以上かつ索敵一定以上でP、駆逐2未満でK 下スタート、索敵一定以上でK 第三ゲージ出現後は駆逐2以上でRマスへ |
P | 索敵一定以上でU |
R | 索敵値一定以上でW |
U | 第一ゲージボス |
V | 第二ゲージボス |
W | 第三ゲージボス |
2018冬イベントE6の周回編成、装備例
戦艦・航空戦艦・正規空母・装甲空母・軽空母は出撃不可
第一ゲージは空襲なし
第二ゲージ出現で基地空襲が始まります。
第二ゲージ出現ギミック解除方法
Kマス1回A勝利、Iマス1回S勝利
KマスとIマスへは高速統一の遊撃部隊の栗田艦隊でいけます。
第三ゲージ出現ギミック解除方法
第二ゲージを破壊し基地防空で航空優勢を乙作戦は1回。甲作戦は3回以上
丙作戦は防空無しでも第三ゲージが出現します
志摩艦隊一覧
那智、足柄、阿武隈、鬼怒、曙、潮、不知火、霞、若葉、初霜、初春
ボスに行く艦隊編成
ゲージ一本目 | 志摩札艦隊(全員)丙は混ざっても可 |
ゲージニ本目 | 栗田札艦隊(全員)丙は混ざっても可 |
ゲージ三本目 | 志摩艦隊(全員)丙は混ざっても可 |
第一ゲージ編成、第三ゲージ編成
防空駆逐艦を対空カットイン装備にして1隻入れたほうがいいです。
阿武隈改ニ | 鬼怒 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 足柄 | 那智 | 初霜改ニ |
主砲 | 主砲 | 主砲(高角砲) | 主砲(高角砲) | 主砲 | 主砲 | 魚雷 |
主砲 | 主砲 | 主砲(高角砲) | 主砲(高角砲) | 主砲 | 主砲 | 魚雷 |
甲標的 | 偵察機 | 対空電探 | 対空電探 | 夜偵 | 偵察機 | 見張員 |
対空電探 | 対空電探 |
栗田艦隊一覧
第一部隊 栗田艦隊
戦艦「大和」「武蔵」「長門」
重巡「愛宕」「高雄」「鳥海」「摩耶」
重巡「妙高」「羽黒」
軽巡「能代」
駆逐艦「早霜」「秋霜」「長波」「沖波」「島風」「浜波」「藤波」
第二部隊
戦艦「金剛」「榛名」
重巡「熊野」「鈴谷」「利根」「筑摩」
駆逐艦「浦風」「磯風」「浜風」「雪風」「清霜」「野分」
第ニゲージ編成 栗田艦隊
低速戦艦は使えませんが高速戦艦は使えます。
軽空母である鈴谷航改ニと熊野航改ニが使えませんでした。航巡でないとだめみたいです。
丙作戦は道中、決戦ともに支援必要ありません。基地航空隊のみで十分です。
第二ゲージ出現後は空襲が1回発生します。
能代 | 金剛 | 榛名 | 利根 | 筑摩 | 島風 | 雪風 |
主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲(高角砲) | 主砲(高角砲) |
主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲(高角砲) | 主砲(高角砲) |
偵察機 | 徹甲弾 | 徹甲弾 | 水戦 | 水戦 | 対空電探 | 対空電探 |
偵察機 | 夜偵 | 偵察機 | 偵察機 |
艦これ冬イベE6基地航空隊
3部隊使用可能
行動半径:ボスマス6
第一ゲージは自由です。甲作戦でも防空をやらなくていいので送りたいマスにおくれます。
第二ゲージ
空襲が1回あるので丙作戦は防空に1部隊回します。
乙作戦以上は防空なしでボス集中、ボス手前に1つ
乙作戦以上は防空で航空優勢を複数回達成しないと第三ゲージがでないようです。
第三ゲージ
ルートや編成は第一ゲージといっしょです。最後の分岐は自然に第三ゲージのボスに向かいました。
基地航空隊はボス集中でいいと思います。丙作戦でも空襲が1回あるので防空に1部隊つかってもいいです。
秋月型防空駆逐艦を1隻入れられます。
2018冬イベントE6 支援艦隊
甲作戦の道中は強い敵のパターンに遭遇すると支援あっても大破することが多いです。安定はなかなかむずかしい。
道中支援 砲撃支援
駆逐艦 | 駆逐艦 | 戦艦 | 重巡 | 重巡 | 重巡 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
32号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
決戦支援(ボス支援)旗艦のみキラキラ
駆逐艦 | 駆逐艦 | 戦艦 | 戦艦 | 重巡 | 重巡 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 主砲 | 主砲 |
2018冬イベントE6レベリング
マスによってもらえる経験値が異なる
2018冬イベントE6陣形
敵に潜水艦がいるときは、単横陣
航空戦は輪形陣
それ以外は、単縦陣
無理そうな通常戦闘の道中マスは警戒陣(4番艦~7番艦に砲撃主戦力)
ボスは単縦陣
2018冬イベントE6道中の敵
資源がなくなってきたので丙作戦にしました
甲作戦から丙作戦に変更したら半分以上ゲージ減ってたので無駄にならなかったです。
丙作戦のほうがストレスが少なく毛根にやさしいです。
Kマス (空母棲姫マス)でA勝利以上
第二ゲージ出現ギミックの一つ
丙作戦は基地航空隊を集中すれば余裕でS勝利とれます。
2018冬イベントE6ボス 丙作戦
第一ゲージボス 水母棲姫
夜戦で重巡の連撃で装甲つらぬけます。
Uマス水母棲姫戦、夜戦前に友軍艦隊が攻撃してくれます。
最短3回撃破でゲージ破壊
第二ゲージボス(戦艦棲姫改)
ボス出現と同時に道中で空襲が発生するので1部隊防衛に回しても良いです。
重巡が水戦飛ばしてきますが基地航空隊を使う場合、こちらは水戦1つで制空権確保可能です。
ボス耐久が700もあるため支援艦隊も送った方がより確実です。
最短3回撃破でゲージ破壊
第三ゲージボス(空母水鬼)
最終のボスです。到達できるのは志摩艦隊ルートのみ
夜戦前に友軍艦隊が攻撃してくれます。
丙作戦の夜戦は連撃でもボス装甲貫けるため到達さえしてしまえば基地航空隊と支援艦隊と夜戦でS勝利も狙えます。
丙でもダイソンがいるのでけっこう攻撃吸われます。道中が長いので火力が低下しているため支援艦隊は丙でも出したほうがいいです。
最短4回撃破でゲージ破壊
艦これ冬イベントE6ボス最終形態
丙作戦は最終形態になるとなぜかダイソンがいなくなります。(甲作戦はダイソンが2隻でてくるようです)※不具合だったようです。
駆逐艦の夜戦連撃で装甲貫けました。丙は堀ができるかもしれませんね。
クリア後の掘りになると空襲がなくなりボスも元に戻ります。
2018冬イベントE6ボスドロップ
第一ゲージボス
能代 矢矧 酒匂
速吸 佐渡 対馬
第二ゲージボス
第三ゲージボス
Z1 Z3 Ташкент
Гангут
丙作戦 S勝利でドロップしました!
艦これ2018冬イベントE-6
編成や装備など情報お願いします。
丙 第三ゲージボス A勝利 ガング―ト
ラスダンだったけどボス倒せてなかったです