対空カットイン射撃の効果
対空カットイン発動すると敵の空母の爆撃機などをたくさん打ち落とせる(敵艦載機を減らせば受けるダメージが減る。撃破数が多ければ、敵艦載機を全滅させて、開幕爆撃でダメージなしになることもある)
対空カットインは制空権には関係ない。制空権判定の後に確率で発生します
複数の艦を対空カットインできるようにしても発動するのは一人のみ
秋月改の対空カットインが最強、秋月砲と対空電探を装備した場合、発動率も最高
他の艦が対空カットインを装備していると秋月改の対空カットインの優先順位は一番下
おすすめの発動率が高い装備の組み合わせは、10cm高角砲+高射装置、10cm高角砲+高射装置、対空電探
94式高射装置と三式弾を装備すれば、戦艦も対空カットイン射撃を発動できる
※魚雷を装備した場合、夜戦はカットインになる
対空カットイン発動率
複数の艦が対空カットイン装備していた場合は、それぞれ発動率で抽選されるため、発動率は上がる
例、2隻が対空カットイン装備していた場合、一人目が50%程度、もうひとりも50%程度で抽選され、合計すると75%程度くらいで発動するようになる
旗艦でも発動確率は変わらないようだ、秋月と照月の発動確率は他より高い
対空カットイン装備 | 発動率 | |
秋月 | 10cm高角砲+高射装置、10cm高角砲+高射装置、13号対空電探改 | 80% |
摩耶 | 91式、高角砲、対空電探 | 45% |
大淀 | 10cm高角砲+高射装置、10cm高角砲+高射装置、14号電探、観測機 | 65% |
駆逐艦 | 10cm連装高角砲、10cm連装高角砲、94式高射装置 | 45% |
駆逐艦 | 10cm高角砲+高射装置、魚雷、13号改 | 50% |
軽巡 | 10cm高角砲+高射装置、レーダー | 50% |
重巡 | 12.7cm高角砲+高射装置、25mm三連装機銃 集中配備、14号対空電探 | 50% |
戦艦 | 主砲、三式弾、14号、94式 | 65% |
戦艦 | 主砲、主砲、三式弾、94式 | 45% |
駆逐艦対空カットイン射撃
10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 | 10cm高角砲+高射装置 | 10cm高角砲+高射装置 |
10cm連装高角砲 | 魚雷 | 10cm連装高角砲 | 魚雷 |
高射装置 | 高射装置 | 対空電探 | 対空電探 |
秋月対空カットイン、照月対空カットイン装備
10cm高角砲+高射装置を改修すれば対空はさらに上がる
13号対空電探改を改修すれば対空はさらに上がる
※秋月には高射装置は必要なし(特種仕様)
秋月は、対空電探ではなく水上電探(33号電探)を装備しても対空カットイン射撃ができる
10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 | 10cm高角砲+高射装置 | 10cm高角砲+高射装置 |
10cm連装高角砲 | 魚雷 | 10cm高角砲+高射装置 | 魚雷 |
13号対空電探改 | 13号対空電探改 | 13号対空電探改 | 13号対空電探改 |
霞改二乙(専用対空カットイン)
補強増設スロットへ機銃系装備が増設可能になり、実用的になった。
高角砲+機銃+電探
少し威力が高めのカットイン
高角砲+機銃
精度が落ちたカットインが発動
皐月改二(専用対空カットイン)
25mm三連装機銃 集中配備のみで対空カットインが発動可能。
大発動艇も装備できるため輸送部隊での活躍が期待される。
軽巡対空カットイン射撃
10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 | 10cm高角砲+高射装置 | 10cm高角砲+高射装置 |
20.3cm(3号)連装砲 | 魚雷 | 20.3cm(3号)連装砲 | 魚雷 |
高射装置 | 高射装置 | 対空電探 | 対空電探 |
大淀対空カットイン射撃(昼戦連撃)
10cm連装高角砲 | 10cm高角砲+高射装置 |
20.3cm(3号)連装砲 | 20.3cm(3号)連装砲 |
対空電探 | 対空電探 |
水上偵察機 | 水上偵察機 |
五十鈴改二専用対空カットイン
他の艦の対空カットインより、効果が低い。
他の艦も対空カットイン装備の場合は、五十鈴改二の専用対空カットインが優先されてしまう
FuMO25レーダーがない場合は14号対空電探で代用
90mm単装高角砲 | 8cm高角砲 | 10cm高角砲+高射装置 |
25mm三連装機銃 集中配備 | 25mm三連装機銃 集中配備 | 25mm三連装機銃 集中配備 |
FuMO25レーダー | FuMO25レーダー | FuMO25レーダー |
鬼怒改二対空カットイン装備
他の艦の対空カットインより最優先に発動します。
25mm三連装機銃 集中配備のみで対空カットインが発動可能
夜戦連撃や魚雷カットイン等と両立可能です。
補強増設で開けた穴に機銃を装備しても対空カットインは発動します。
対空カットインの効果は、10cm高角砲+高射装置と組み合わせればより効果的です。
主砲 | 主砲 |
主砲 | 魚雷 |
25mm三連装機銃 集中配備 | 25mm三連装機銃 集中配備 |
重巡対空カットイン射撃 航巡対空カットイン射撃
20.3cm(3号)連装砲 | 20.3cm(3号)連装砲 | 20.3cm(3号)連装砲 |
10cm連装高角砲(砲架) | 8cm高角砲 | 12.7cm高角砲+高射装置 |
水上偵察機 | 20.3cm(3号)連装砲 | 水上偵察機 |
94式高射装置 | 94式高射装置 | 14号対空電探 |
摩耶改二対空カットイン射撃
摩耶改二専用の対空カットイン特殊発動条件は「高角砲+特殊機銃(素対空9以上の機銃)が必要」
20.3cm連装砲 | 20.3cm連装砲 | 20.3cm(3号)連装砲 | 20.3cm(3号)連装砲 |
8cm高角砲 | 高角砲(副砲) | 12.7cm高角砲+高射装置 | 12.7cm高角砲+高射装置 |
25mm三連装機銃 集中配備 | 25mm三連装機銃 集中配備 | 水上観測機(偵察機) | 25mm三連装機銃 集中配備 |
対空電探 | 14号対空電探 | 14号対空電探 |
イベント海域E7で実際に使用した摩耶改二の対空カットイン装備
連合艦隊の第一艦隊に摩耶改二を配置して検証してみた
道中の突破率が上がったので、対空カットインはかなり有効だ
90mm単装高角砲は対空電探といっしょに装備すると高角砲+高射装置として使える
- 一番発動率が良かったのは対空電探2個のときだった
- 90mm単装高角砲は改修すると対空がさらに上がるので90mm単装高角砲2個積みが一番対空カットインの効果が高い
- 20.3cm(3号)連装砲を1個装備すると昼の砲撃戦で軽巡や雷巡を倒せる可能性がある。
90mm単装高角砲 | 20.3cm(3号)連装砲 | 90mm単装高角砲 |
90mm単装高角砲 | 90mm単装高角砲 | 25mm三連装機銃 集中配備 |
25mm三連装機銃 集中配備 | 25mm三連装機銃 集中配備 | FuMO25レーダー |
FuMO25レーダー | FuMO25レーダー | FuMO25レーダー |
戦艦・航空戦艦対空カットイン射撃
戦艦の対空カットイン発動率は、45%程度
対空電探+高射装置+三式弾で発動率65%
46cm三連装砲×2、三式弾、94式高射装置なら実践で使える
試製41cm三連装砲 | 46cm三連装砲 | 35.6cm三連装砲 | 35.6cm三連装砲 |
試製41cm三連装砲 | 12.7cm連装高角砲 | 12.7cm高角砲+高射装置 | 94式高射装置 |
三式弾 | 三式弾 | 水上観測機(偵察機) | 三式弾 |
94式高射装置 | 91式高射装置 | FuMoレーダー | 14号対空電探 |
大和対空カットイン射撃、武蔵対空カットイン射撃
試製51cm連装砲 | 試製51cm連装砲 |
試製51cm連装砲 | 12.7cm高角砲+高射装置 |
三式弾 | 水上観測機(偵察機) |
94式高射装置 | FuMoレーダー |
秋津洲対空カットイン装備
10cm連装高角砲 | 10cm高角砲+高射装置 |
10cm連装高角砲 | 10cm高角砲+高射装置 |
94式高射装置 | 14号対空電探 |
対空カットイン射撃の条件、組み合わせ
艦種 | 必要装備1 | 必要装備2 | 必要装備3 | 追加装備 | 備考 |
駆逐艦・軽巡など小口径主砲を 装備可能な艦種 | 10cm高角砲+高射装置 | 対空電探 | 10cm高角砲+高射装置 | ||
秋月・秋月改 | 高角砲 | 電探 | 高角砲 | 電探は対水上電探でも可 | |
高角砲 | 電探 | ||||
戦艦 航空戦艦 | 大口径主砲 | 高射装置 | 三式弾 | 対空電探 | 弾着観測射撃不可 |
重巡、航巡など全ての艦種 | 高角砲 | 高射装置 | 対空電探 | 高角砲は10cm高角砲+高射装置でも可能 |