艦これ2019冬イベントE1攻略 パラワン水道の対潜哨戒
2019冬イベントE1攻略
第1海域 2019冬イベントE-1攻略
第一作戦海域:中部ソロモン海域鼠輸送
中部ソロモンの友軍前線部隊に補給物資を輸送する。敵のレーダー射撃に注意しつつ、鼠輸送作戦を実施せよ!
出現アイテム
戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 回撃破で海域突破
お札 鼠輸送部隊
海域突破ボーナス
| 甲作戦 | 峯雲、戦闘詳報x1、給糧艦「間宮」x2、洋上補給x3、二式陸上偵察機、5inch単装砲 Mk.30改 |
| 乙作戦 | 峯雲、戦闘詳報x1、給糧艦「間宮」x2、洋上補給x2、二式陸上偵察機 |
| 丙作戦 | 峯雲、給糧艦「間宮」x1、洋上補給x2、22号対水上電探 |
| 丁作戦 | 峯雲 |
2019冬イベントE1は通常艦隊での出撃です
練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【乙】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です

2019冬イベントE1羅針盤
羅針盤ルート
| スタート | 駆逐艦4隻でc |
| B | 駆逐艦4軽巡1でc 駆逐艦4軽巡2でH |
| C | |
| E | 夜戦 |
| G | 輸送ゲージボス |
| H | 潜水艦。弾薬消費なし |
| L | 戦力ゲージボス |
| M | 戦闘なし |
| O | ボス |
2019冬イベントE1の周回編成、装備例
輸送ゲージと戦力ゲージのwゲージ破壊で海域突破
輸送ゲージ
(甲)TP200
(乙)TP175
(丙)TP165
(丁)TP165
編成は軽巡1駆逐艦4 5隻でルート固定
軽巡は阿賀野型がおすすめ
それか最短ルートで駆逐艦4隻
輸送ゲージはドラム缶や大発を満載してボスには決戦支援を送ります
乙作戦なら2回で終わりました。
| 軽巡 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 |
| 主砲 | 大発 | 大発 | 大発 | 大発 |
| 主砲 | 大発 | 大発 | 大発 | 大発 |
| 瑞雲 | 大発 | 大発 | 大発 | 大発 |
戦力ゲージの編成
輸送の編成をそのまま使います。
編成は軽巡2、駆逐艦4
全員に水上電探装備でボスに行きます。
村雨改二に特攻あり。水上電探に特攻あり。
乙作戦、甲作戦はボス固いので、決戦支援(砲撃)を送ったほうがいいです。
| 軽巡 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 軽巡 |
| 主砲 | 大発 | 大発 | 大発 | 大発 | 主砲 |
| 主砲 | 大発 | 大発 | 大発 | 大発 | 主砲 |
| 電探 | 電探 | 電探 | 電探 | 電探 | 電探 |
艦これ冬イベE1基地航空隊
e1は基地航空隊はありません。
2019冬イベントE1 支援艦隊
道中は全員キラキラで80%の確率で支援に来ます
※航空支援で潜水艦を攻撃できるようになりました。道中の潜水艦をなぎ払うことが出来ます。
夜戦も砲撃支援で駆けつけます。
決戦支援(ボス支援)旗艦のみキラキラ
砲撃支援。空母は道中支援で使うため、ボス支援には重巡を使います。
電探などの命中装備はお好みで調整してください。
| 駆逐艦 | 駆逐艦 | 戦艦 | 重巡 | 重巡 | 重巡 |
| 33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
| 33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
| 33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
| 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
2019冬イベントE1レベリング
マスによってもらえる経験値が異なる
2019冬イベントE1陣形
敵に潜水艦がいるときは、単横陣
航空戦は輪形陣
それ以外は、単縦陣
2019冬イベントE1ボス
ボスは深海雨雲姫
駆逐艦だが雷撃は撃ってこない。

2019冬イベントE1ボス最終形態
装甲も上がっていますが夜戦連撃で装甲貫けます
特効の村雨改二の位置をさげるとゲージ破壊しやすくなります。

2019冬イベントE1ボスドロップ
戦力ゲージボス
浜波を乙作戦でドロップ!

艦これ2019冬イベントE-1
編成や装備など情報お願いします。
丁⇒重巡2軽巡1駆逐3で行ける模様
輸送ボスマスで明石ドロップ