2019冬イベントE3

艦これ2019冬イベントE3攻略 パラワン水道の対潜哨戒

2019冬イベントE3攻略

☆☆☆☆☆

第3作戦海域:南西第四守備隊輸送作戦

ラバウル航空隊と艦隊の活躍で同方面の航空優勢と制海権確保に成功した。防衛線力の海上輸送の好機!艦隊抜錨!

出現アイテム

戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 回撃破で海域突破

お札 ブイン派遣隊

海域突破ボーナス

甲作戦日進、勲章x2、甲標的 丙型★4×2、改修資材10個、甲勲章
乙作戦日進、勲章x2、甲標的 丙型x2、改修資材7個
丙作戦日進、勲章x1、甲標的 丙型
丁作戦日進

2019冬イベントE3は通常艦隊と連合艦隊での出撃です

練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【乙】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です

E3輸送ゲージマップ

E3戦力ゲージマップ

2019冬イベントE3羅針盤

羅針盤ルート

 ルート選択可能
 第一に水母と史実艦の数でG(難易度により史実艦の数は変化)かなりの史実艦が必要

通常艦隊で艦戦装備可能艦がいるとF

甲作戦:水上電探5でE→Ⅰ

乙・丙・丁:3以上でE→Ⅰ

 水上電探搭載艦の数が甲:5、乙:3、丙:2、丁:1以上でS
H 渦潮燃料
輸送ゲージボス
G  ルート選択可能
O潜水艦6隻でN

水上打撃部隊と空母機動部隊はT

通常艦隊または輸送連合でN

T水上部隊:第一艦隊に戦艦+空母系3隻以下で旗艦に電探なしでV

戦艦3以下、正規空母0、電探6隻装備でZZ 史実艦3隻(軽空母は2隻編成可能)

史実艦一定数かつ旗艦含む一定数以上に水上電探(甲:6、乙:4、丙:3、丁:2)でZZ

電探4個でT→U

電探5個でT→V

 索敵値一定以上でボス
 戦力ゲージボス




2019冬イベントE3の周回編成、装備例

E3はJohnston堀りがあるので乙でいきます。

連合艦隊・通常艦隊どちらでも出撃可能

輸送と戦力ゲージを破壊すれば海域突破です。

  1. 輸送ゲージ破壊(通常艦隊)
  2. 「T→ZZ→Z」のルートギミック解除
  3. 戦力ゲージ破壊(連合艦隊)

e3ギミック解除方法

甲作戦

  1. 「SマスS勝利」
  2. 「基地空襲で制空権確保か無傷2回」
  3. 「F・I・D・K・N・T・Uに基地航空隊を派遣し制空権確保」が条件。

乙作戦

  1. SマスS勝利1回(通常艦隊)
  2. F、Iに航空隊派遣&制空権確保(通常艦隊)
  3. D、Kに航空隊派遣&制空権確保(機動艦隊)
  4. Tに航空隊派遣&航空優勢以上
  5. Nマスで航空優勢以上
  6. Uに航空隊派遣&制空権確保(機動艦隊)
  7. 基地防空で制空権確保&被害0

丙作戦

  1. SマスS勝利1回(通常艦隊)
  2. F、Iに航空隊派遣&制空権確保(通常艦隊)
  3. D、Kに航空隊派遣&制空権確保(機動艦隊)
  4. Tに航空隊派遣&制空権確保
  5. 基地防空で制空権確保&被害0を2回

丁作戦

  1. F、I、K航空優勢
  2. 空襲1回防衛
  3. SマスS勝利でZZマス開放

戦力ゲージ編成

戦艦+正規空母3以下+電探6隻装備(6つ?)史実艦編成

第一艦隊の戦艦3以下、水上電探が一定数以上の編成においてZZマスルート

ブーゲンビル沖海戦の史実艦

日進、萩風、嵐、磯風 (乙部隊)

妙高、羽黒

川内、駆逐艦時雨、五月雨、白露

阿賀野、長波、初風、若月

天霧、文月、卯月、夕凪、水無月

輸送ゲージ編成

大発装備できる駆逐艦

文月改二、皐月改二、荒潮改二、大潮改二、満潮 改二

霰改二、朝潮改二丁、霞改二乙、霞改二、Верный

2019艦これ冬イベントE3特効艦

日進、磯風、嵐、萩風にボスへの特効あり

萩風、嵐、磯風は夜戦連撃でなくても150ダメージでます。

基地航空隊をボスとボス手前の戦闘マスに1部隊ずつ送ります。1部隊防空。ボスまでの行動半径7

道中支援と決戦支援がおすすめ

駆逐艦重巡航巡阿武隈駆逐艦駆逐艦
ドラム缶主砲主砲大発主砲大発
ドラム缶主砲主砲大発主砲大発
水上電探水上電探水上電探大発対空電探大発
偵察機水戦

ギミック用編成 F、Iに航空隊派遣&制空権確保(通常艦隊)

基地航空隊を出撃(戦闘機と局戦を各マスに集中)

行動半径

F 3マス

I 5マス

駆逐艦あきつ丸航巡由良改二駆逐艦駆逐艦
ドラム缶戦闘機水戦水戦主砲主砲
ドラム缶戦闘機水戦水戦主砲主砲
水上電探戦闘機水上電探水戦対空電探水上電探
水戦

ギミック用編成 D、K、Tマスに航空隊派遣&制空権確保(機動艦隊)

Dマスは低速艦2隻 水母を含まない

行動半径

D 3マス

K 4マス

T 5マス

U 6マス

N 5マス

第一編成 機動艦隊

空母空母空母あきつ丸日向改航巡
艦攻艦攻艦攻戦闘機水戦水戦
戦闘機戦闘機戦闘機戦闘機水戦水戦
戦闘機戦闘機戦闘機戦闘機水戦水戦
戦闘機戦闘機戦闘機戦闘機電探 水戦

第2編成 

駆逐艦高速戦艦重巡由良改二駆逐艦駆逐艦
主砲主砲主砲水戦主砲主砲
主砲主砲主砲水戦主砲主砲
対空電探戦闘機水上電探水戦対空電探対空電探
偵察機

Nマス用編成

潜水母艦6隻(水戦と瑞雲装備)

K→O→Nに行きます。

2ゲージ編成 連合艦隊

最短ルート

A→C→D→G→J→T→ZZ→Z

 

戦力ゲージボス用編成 連合艦隊

第一編成

武蔵改二大和改伊勢改二航巡軽空母軽空母
主砲主砲主砲主砲艦攻艦攻
主砲主砲主砲主砲戦闘機戦闘機
偵察機偵察機戦闘機瑞雲戦闘機戦闘機
 電探電探戦闘機 水戦戦闘機彩雲
徹甲弾偵察機

第2編成

駆逐艦駆逐艦重巡駆逐艦阿武隈改二駆逐艦
主砲主砲主砲主砲主砲主砲
主砲主砲主砲主砲主砲主砲
対空電探電探偵察機電探甲標的電探
電探

Vマスルート編成

第1:戦艦3、航巡、軽空2

第2:軽巡、重巡、駆逐3、瑞鳳乙

水上電探は第2に4つ

2019冬イベントE3 支援艦隊

戦力ゲージボスの道中に潜水艦が2マスいるので道中は対潜支援を使います。

※航空支援で潜水艦を攻撃できるようになりました。道中の潜水艦をなぎ払うことが出来ます。

道中支援艦隊 対潜支援

駆逐艦駆逐艦軽空母軽空母軽空母軽空母
爆雷投射機爆雷投射機艦攻艦攻艦攻艦攻
ソナーソナー艦攻艦攻艦攻艦攻
爆雷爆雷艦攻艦攻艦攻艦攻
艦攻艦攻艦攻艦攻

夜戦も砲撃支援で駆けつけます。


決戦支援(ボス支援)旗艦のみキラキラ

砲撃支援。空母は道中支援で使うため、ボス支援には重巡を使います。

電探などの命中装備はお好みで調整してください。

駆逐艦駆逐艦戦艦重巡重巡重巡
33号対水上電探33号対水上電探主砲主砲主砲主砲
33号対水上電探33号対水上電探主砲主砲主砲主砲
33号対水上電探33号対水上電探主砲主砲主砲主砲
32号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探

 2019冬イベントE3レベリング

マスによってもらえる経験値が異なる

2019冬イベントE3陣形

敵に潜水艦がいるときは、単横陣

航空戦は輪形陣

それ以外は、単縦陣





2019冬イベントE3道中

Oマス 乙作戦でもしっかりダブルダイソンいますね

Wマス

このマスは無理、なるべく避けるべき

ZZマス 基地航空隊の対潜部隊を送ったほうが安定します。

2019冬イベントE3ボス 乙作戦 輸送ゲージボス

特効艦なら夜戦連撃で一発です。

2019冬イベントE3戦力ゲージボス 乙作戦

難しいように見えますが特効艦が200ダメージだすのでS勝利も可能。

問題は制空権ですが基地航空隊の戦闘機を多めにすると敵の制空値がさがります。

基地航空隊のボスへの行動半径は8。少し伸ばして届きます。

あとは伊勢改二に戦闘機を2つ装備させ、軽空母に戦闘機2つくらい乗せれば制空権確保も可能です。

2019冬イベントE3ボス最終形態 乙作戦

地獄はここから

制空値が高くなっているのでできれば基地航空隊を集中させたいが道中の潜水艦が猛威をふるって近づけません

3部隊使うとすれば、最初の1部隊で敵艦戦を削り敵制空値を下げます。第2部隊から陸攻で雑魚掃除をします。ラストダンスは決戦支援は必要です。

特効艦を3隻入れても落とせないことのほうが多いです。

無理そうなら後日実装される友軍艦隊を待つのも手です。

2019冬イベントE3ボスドロップ

戦力ゲージボスでJohnstonドロップ!乙作戦

声がかわいいです。

艦これ2019冬イベントE3

編成や装備など情報お願いします。

 


コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)