2-2攻略 バシー海峡 2期

2-2攻略 2期 バシー海峡

周回燃料弾薬計算機

2-2羅針盤 2期

 C水母または潜水母艦を含む艦隊でE(航戦を入れないこと)

航戦1+水母か潜水母艦を含む艦隊でB70%、E30%

(正規空母、軽空母)3以上、または航戦2以上でB

補給艦1以上かつ潜水および潜母のいずれも含まない艦隊でB

補給艦1以上かつ潜水または潜母を含む艦隊でBかE(潜母の有無が確率に影響)

航戦1+水母か潜水母艦のいずれも含まない艦隊でBまたはD

軽空母や戦艦入れるとDマスに行く可能性あり
それ以外はDまたはE

 E(駆逐+海防)2隻以上 かつ 軽巡1隻以上 かつ 高速以上統一でK

(駆逐+海防)2隻以上でFマス または Kマスのランダム(Kマス70%)

(戦艦級+空母系)1隻でGマス または Kマスのランダム(Kマス70%)

(戦艦級+空母系)2隻でGマス または Kマスのランダム(Kマス50%)

(戦艦級+空母系)3隻でGマス または Kマスのランダム(Kマス30%)

(戦艦、正規空母)の合計が4隻以上でG

(駆逐+海防)3隻以上 かつ 潜水母艦を含むとF

海防2でF

それ以外はGマス  Kマスのランダム

 G基本的にランダムのマス

空母系を含むとH
駆逐0隻でH
それ以外はランダム

 H(空母系+航巡+水母)のいずれか1隻以上含むとK

潜水艦を含むとIマス

(戦艦級+空母系)4隻以上でIマス

(駆逐+海防)2隻以上でJマス または Kマスのランダム

(駆逐+海防)1隻でI、J、Kのランダム

それ以外はIマス または Kマスのランダム

ボス

戦艦や空母など重い編成になるごとに比例して羅針盤が荒れる

水母を入れるとボスに行きやすくなる。水母に水戦を装備させて制空権を取らせよう

水母+(駆逐+海防)2隻以上 + 軽巡1隻以上 かつ 高速以上統一で最短なので水母は速度高速を使う

Bマスには補給艦がいるのでデイリー任務を消化するのに向いている。

Bマスに行くには軽空母3+潜水艦3が燃料弾薬消費が少ない。制空権確保していれば消費ボーキは1桁でアイテムのボーキももらえるので実質プラスである。

2-2編成

(駆逐+海防)2隻以上 + 軽巡1隻以上 + 水母1 + 自由枠2( 高速以上統一)でボス最短ルート確定

駆逐2+軽巡1+水母1+航巡2 おすすめ編成

駆逐2+軽巡1+水母1+航巡1+雷巡1 おすすめ編成

※自由枠は航巡、重巡、雷巡、軽巡、駆逐艦、水母(高速化)など

ボス制空値42以上で航空優勢、目安として搭載数8の装備枠に瑞雲12型で制空値17、強風改だと制空値39

任務などで重い編成を強要される場合は(空母系+航巡+水母)のいずれか1隻以上含むと最後の分岐でボスに行ける





2-2アイテム

A:ボーキサイト+10~20

F:ボーキサイト+15~35

J:高速建造材+1

2-2編成 ボス用

戦艦ル級eliteが出るパターンがある

S勝利狙いたい場合や手数が足りない場合は雷巡が2隻と先制攻撃可能な阿武隈改二や由良改二などを使うと開幕で圧倒できる

制空権は水母に水戦2つでおおむね航空優勢にできる。

K:ボス
軽母ヌ級elite、重巡リ級elite、軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級輪形
重巡リ級elite、重巡リ級elite、軽巡ホ級elite、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級単縦
軽母ヌ級elite、重巡リ級elite、重巡リ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級単縦
輪形
空母ヲ級elite、重巡リ級elite、重巡リ級elite、軽巡ヘ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型
空母ヲ級elite、戦艦ル級elite、戦艦ル級elite、軽巡ヘ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型

2-2攻略 バシー海峡 1期

柳輸送作戦

作戦内容 敵艦隊を排除し、バシー島に集積されたボーキサイト資材を輸送せよ!

難易度☆☆☆☆

海域EXP 150

D Gに輸送ワ級がいる

B ボーキサイト 5~15

C 高速建造材

E ボーキサイト 15~35

 2-2羅針盤

ボスルート E→F

ボスルート2 A→E→F

ボスルート固定はないが確率を上げる編成がある

Eからの分岐、正規空母、軽空母、水母のうちどれかを含む艦隊はボスに70%でいける
それ以外の編成はボスに30%

これを利用してわざとボスルートからはずして補給艦を倒すことができる

ボスに到達する確率 E→F 最大35% 最小15%

出撃ランダム
Aランダム
Bランダム
E正規空母、軽空母、水母のうちどれかを含む艦隊は70%でボス
それ以外の編成はボスに30%

2-2編成

ボスの制空権は54なので、優勢以上になるように戦闘機を装備する

優勢81 確保162

ここらへんで烈風を1つでも開発しておきたい

敵艦により強いeliteが登場する。空母ヲ級elite、重巡リ級elite、雷巡チ級elite、軽巡ヘ級elite

 2-2陣形

全部単縦で行けます。

2-2編成例、装備例

2-1の編成でクリアできる

この海域も好きな編成で戦えるのでお好みでどうぞ

自分は弱い艦を旗艦にしてかばいながらレベリングするタイプなので、旗艦に軽巡や駆逐艦など配置することが多いですが、攻撃重視なら戦艦など火力の強い艦を旗艦にしたほうがいいです

正規空母は強いですが燃費が悪いのでまだ軽空母で十分です。

第一スロットに攻撃機を装備すると少しだけダメージが増えます。

戦闘機の数はスロット数によるので調整して編成してください。

均衡54、航空優勢81、制空権確保162

編成例

軽巡戦艦重巡重巡軽空母軽空母
20.3cm連装砲35.6cm連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲艦攻艦攻
20.3cm連装砲35.6cm連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲烈風烈風
零式水上偵察機零式水上偵察機零式水上偵察機零式水上偵察機烈風烈風
艦攻彩雲

編成例2

レベルや装備が充実してきた提督向けの編成

摩耶の対空カットインで開幕爆撃のダメージを減らします。2-2は、敵の攻撃機も弱いので、対空カットインなしでもいけます

その場合は、主砲×2、偵察機、電探で昼連撃、夜連撃を狙います

旗艦は、攻撃力重視なら戦艦を、弱い艦をかばいたいなら、旗艦に装甲の低い娘艦を配置、また、レベリングしたい艦を旗艦にすれば経験値が多くもらえて効率がいいです

夜戦攻撃力の高い艦を上のほうに配置すると夜戦も有利になります。

戦艦はフィット砲を装備すると1つ装備するごとに2%程度命中率が上がります。

大井改ニ戦艦北上改ニ木曽改二摩耶改二軽空母
甲標的 甲主砲甲標的 甲甲標的 甲90mm単装高角砲艦攻
15.2cm連装砲主砲15.2cm連装砲15.2cm連装砲25mm三連装機銃 集中配備烈風
15.2cm連装砲徹甲弾15.2cm連装砲15.2cm連装砲14号対空電探烈風
零式水上観測機 20.3cm連装砲彩雲




2-2攻略 最強編成

コストも考えて周回できる実用的な編成です。

浜風掘りなどの2-2周回用編成にも使えます。

任務などで制約がある場合は、編成を入れ替えてつかってください。

Eマスからボス行く確率は70% 羅針盤に関係している艦は軽空母のみ

駆逐艦は対空カットイン装備です。

防空駆逐艦潜水艦潜水艦潜水艦軽空母軽空母
10cm高角砲+高射装置魚雷魚雷魚雷艦攻艦攻
10cm高角砲+高射装置魚雷魚雷魚雷烈風 烈風
13号対空電探改烈風烈風
艦攻彩雲

2-2レベリング

敵補給間を3隻撃沈せよ!などのデイリー任務をこなすついでにレベリングできる

経験値があまりもらえないので、次の海域に進んだほうがいい

2-2戦果

道中 70

ボス 840

戦果は1-4より少ない

 2-2道中の敵

Aマス

潜水艦が大破する可能性があります。

Gマス

はずれマスですが補給艦がたくさんいるのでデイリー任務の達成に使えます。

Dマスにも補給艦がたくさんいます。

 2-2ボス

eliteがあなどれないのでこちらもそれなりの編成で望もう

空母ヲ級eliteが出てきた場合は、こちらもかなり被害をうける。重巡の場合は比較的簡単に攻略できるだろう

軽空母、空母のスロット数18以上に烈風2つで航空優勢、烈風4つで制空権確保

ボスの編成は、空母ヲ級eliteが2隻出現する編成がある

空母ヲ級eliteが2隻出現する制空値は、均衡54、航空優勢81、制空権確保162

制空権争いの例

搭載数によって制空値は変わります航空優勢制空権確保
搭載数18で艦載機熟練度が低い場合烈風2つ烈風4つ
搭載数18で艦載機熟練度MAX零戦21型2つ烈風3つ

 2-2のボス編成

 出現場所 編成 敵艦隊 陣形制空優勢制空確保
2-2ボス編成1空母ヲ級elite、空母ヲ級elite、重巡リ級elite、軽巡ト級、駆逐ハ級、駆逐ハ級輪形81162
編成2重巡リ級elite、重巡リ級、軽巡ヘ級elite、軽巡ヘ級、駆逐ニ級、駆逐ニ級複縦
編成3重巡リ級elite、重巡リ級、雷巡チ級elite、軽巡ヘ級、駆逐ニ級、駆逐ニ級単縦

 2-2ドロップ

ボスドロップで戦艦 空母 軽空母が出る。

伊勢 日向 金剛 比叡 霧島 榛名 扶桑 山城

赤城 加賀 蒼龍

龍驤 飛鷹 隼鷹 祥鳳

千歳 千代田

最上 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 利根 筑摩

北上 天龍 球磨 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂

浜風 弥生 巻雲

 


2-2攻略 バシー海峡 2期」への13件のフィードバック

  1. Dio

    はじめまして。
    いつも参考にさせて頂いています。
    ひとつ質問があるのですが
    編成例2では、なぜ空母は最後ではなく
    5番目に配置されているのでしょうか?
    また、編成例では、軽巡洋艦、戦艦、重巡洋艦
    の順番になっていますが
    どうしてこの順番がよいのでしょうか?
    初心者ですので、このあたりの理屈がよくわかりません。
    ご教授頂けますと幸いです。

  2. 管理人

    空母は最後がいいです。順番もあとで直しておきます
    攻撃の一順目は、ステータースの射程の超長、長、中、短の順に攻撃します
    2順目は上から順に攻撃するのでこのとき、攻撃機を載せていなかった場合、空母が下のほうにいたほうが有利です
    また、夜戦では、空母は攻撃に参加しないので、やはり下のほうにいたほうがいいです
    しかし、単縦陣では一番したの艦に攻撃が行きやすいです。

  3. Dio

    ところで、保有艦が満杯で
    急務艦をもらい損ねてしまったのですが
    挽回する術はありますでしょうか?

  4. 名無しさん

    艦これってレア艦は、いずれドロップできたり、建造落ちしたりするから
    そのときがくるまでじっくり待てばいいよ

  5. Dio

    大変失礼致しました。2-2の所に書くべき話題ではなかったですね。
    港が一杯で赤城さんをもらい損ねた人がいましたので、少しあわててしまいました。
    しかも急務艦ではなくて給糧艦でした。

  6. Dio

    ひとつ質問があります。
    2-2のボスから戦艦のドロップを標的にチャレンジしていると
    那智などの重巡洋艦があり余るほどドロップされます。
    有効活用ということで軽空母一隻、戦艦一隻、
    残りを重巡洋艦というような編成で挑むと
    ほとんど負けませんが、全くというくらいボスの所に行ってくれません。
    例では軽巡洋艦系の艦が最低二隻入っていますが
    これはボスへの到達率なども計算に入れてのことなのでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  7. 管理人 投稿作成者

    重巡は2-2ではルート関係ないので入れてもボスに行く確率はかわりません
    Eマスしか、羅針盤確率を上げられないので低い確率になります
    軽巡を使っているのは、艦これ初心者のための配慮です。重巡もってない提督もいるので

  8. Dio

    「ここらへんで烈風を1つでも開発しておきたい」
    というのを見て開発にいそしんでいますが
    最初、赤城を秘書官にして20回目ぐらいですんなり出たのですが
    その後300回ぐらい連続で失敗しています。
    赤城を秘書官にしているというのが、あまりよくないのでしょうか?
    他に加賀、飛龍、蒼龍もいるのですが
    どれかに変えてみた方がよさそうでしょうか?

  9. 管理人 投稿作成者

    秘書官は、空母なら建造確率に大差ないです
    しかし、いろいろ試してみるのが艦これの醍醐味です

  10. 名無し

    100回位ボス行ってるんだが未だに比叡がドロップしない他の方は比叡が落ちた方どれくらい周回しました?

  11. 名無しさん

    比叡と限定すると100周くらいじゃない。たしか1.7%程度なので2-2は期待できるような海域ではない

  12. 鈴谷にでまかせ

    私は羽黒 利根、筑摩、足柄、摩耶、鳥海がよく出ます。
    弥生は5隻くらい出ましたが浜風は全く出ませんね…

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)