任務の艦隊決戦支援任務に艦隊を送るとボス戦で支援に来てくれます
任務に送った時間内にその海域に出撃すればボス戦で支援にきてくれます
主に5-5やイベント海域で使います
使えるのは支援射撃です。航空支援はボーキを大量に使ってつらい。支援長距離雷撃は役に立たないので問題外
なのでここでは支援射撃の砲撃支援で解説します
ボス戦での支援艦隊は命中とともに火力も重要になります
敵の駆逐艦など小型の艦を掃除すると同時に戦艦や空母なども倒すことも可能です
決戦支援艦隊の装備
バランス重視
戦艦 | 主砲2 電探2 |
空母(軽空母) | 艦爆2 電探2 |
重巡 | 主砲2 電探2 |
駆逐艦 | 電探3 |
火力重視
戦艦 | 主砲3 電探1 |
空母(軽空母) | 艦爆3 電探1 |
重巡 | 主砲3 電探1 |
駆逐艦 | 主砲2 電探1 |
命中重視
戦艦 | 電探4 |
空母(軽空母) | 艦爆1 電探3 |
重巡 | 電探4 |
駆逐艦 | 電探3 |
支援射撃の特徴
砲撃は1艦1回ずつ。
火力と命中率が反映される
命中率がかなり下げられている
交戦形態、陣形の影響を受ける(彩雲でT字不利は支援艦隊では防げない)
空母は2隻まで3隻以上入れると航空支援になってしまう
同じ敵を重複して攻撃することがある。その場合、相手が姫でも落とせる場合がある。おおむね駆逐艦などを重複攻撃してしまう
支援火力にもギャップがあります(主砲ガン積みしても意味ないです)
支援艦隊の編成
駆逐艦2隻は絶対必要(支援艦隊の条件)
戦艦2隻
空母(軽空母)2隻
上記の編成が一番使いやすいし、資材を省エネで節約できる。軽空母が2隻入っているのは戦艦より、軽空母のほうが、弾薬、燃料を消費しないからだ。支援射撃で空母が参戦した場合、砲撃戦での攻撃力で計算される
支援艦隊の編成例
駆逐艦2隻 戦艦2隻 空母(軽空母)2隻
駆逐艦2隻 戦艦4隻
駆逐艦2隻 戦艦2隻 重巡2隻
支援射撃の消費資源
弾薬を大量消費する80%、 燃料は50%消費する
空母の攻撃力
55+(1.5×火力)+(1.5×雷装)+(2.0×爆装)
艦爆が一番強い
デメリット
T字不利や単横など攻撃力補正がかかる場合は、威力が弱くなる
艦隊決戦支援の発生確率
キラキラなし キラキラがなくても決戦支援は80%で来る
旗艦だけキラキラ 100%来てくれる
支援艦隊の命中率
支援艦隊は基本的に命中率はかなり下げられている
レベルが高い艦の攻撃は命中率アップします
キラキラが付いている艦は命中率が上がります
複縦陣で命中率がわずかに上昇します(威力は単縦より弱い)どちらかとゆうと単縦のほうが結果的には高いダメージを与えることができる
電探を積んだほうが命中率は少しあがる