工作艦明石のレベリング方法
明石をレベル上げする効率のいい方法を紹介したいと思います
3-2-1で明石をレベリングする方法
基本は、演習と3-2-1キス島でレベリングするのがいいです
非常にステータスが低く、戦闘するとすぐ大破しています
なので、旗艦にして増設バルジ(中型艦)を4つそうびさせると安定します
それでも、大破、する場合は陣形を輪形陣にすると旗艦をかばいやすくなります
編成は空母を2隻から3隻いれて開幕爆撃で倒します
明石以外を空母にすれば開幕爆撃だけで倒せることもあります(雷巡を使う手もある)
これなら疲労度がいくらたまっても、赤になっても休まず連続で出撃できます。しかし、大破には気をつけてください。誰かが大破したら、修復してレベル上げを続行
攻撃重視なら15cm3連副砲 3個積み、22号水上電探です。陣形は単縦陣
1時間に30回は出撃出来る
明石のレベリング編成
流星改は彗星一二型甲でもいい
空母いれても入れなくても明石がMVPとることはないので空母はたくさん入れていい、3-2-1は敵に空母が居ないので、戦闘機はいらない。艦攻、艦爆のみでいい
雷巡は疲労がたまったら他の雷巡と交代する(雷巡3隻居ればローテーションを組める)
とどめ要員に重巡や軽巡を連撃装備でいれても安定する
明石改 | 雷巡 | 正規空母(軽空母) | 正規空母(軽空母) | 正規空母(軽空母) | 正規空母(軽空母) |
増設バルジ(中型艦) | 甲標的 甲 | 流星改 | 流星改 | 流星改 | 流星改 |
増設バルジ(中型艦) | 61cm五連装(酸素)魚雷 | 流星改 | 流星改 | 流星改 | 流星改 |
増設バルジ(中型艦) | 61cm五連装(酸素)魚雷 | 流星改 | 流星改 | 流星改 | 流星改 |
増設バルジ(中型艦) | 流星改 | 流星改 | 彩雲 | 流星改 |
演習でレベリング
演習の相手が1隻など少ない場合は、明石を編成に入れても勝てます。相手がある程度強い場合は、こちらも明石以外強力な娘艦を編成すればなんとかなります。勝てなそうにない相手はやめておきましょう。負けるともらえる経験値もすくないので
明石が改造できるレベル
LV35で明石改に改造できる
索敵が少ないのよ
明石の索敵値は異様に低いです!
3とか4がずっと続きます
4の数字がやな提督はなんとか5にしたいのではないかと思いますがこれがまた大変です
索敵が4から5に上げるレベルは75です。ここまでレベリングすれば明石改二がきても大丈夫でしょう