艦これ2021夏イベントE3攻略準備ページ
期間限定作戦:夏イベ【増援輸送作戦!地中海の戦い】後段作戦
作戦開始は8月31日 18:00 より作戦開始予定
2021夏イベントE3攻略 乙作戦
第3海域 2021夏イベントE-3攻略
【第3作戦海域】【増援輸送!ペデスタル作戦】!縦深の深い
地中海の戦いの生命線となるマルタ島への本格的増援輸送作戦「ペデスタル作戦」、作戦開始します!各艦隊、出撃せよ!地中海の…暁の水平線に勝利をッ!
※2021夏イベントE3は通常艦隊で出撃、戦局により連合艦隊で出撃可能
※基地航空隊 3部隊出撃可能
※輸送作戦あり
※高難易度作戦では、航空優勢、潜水艦の積極運用が重要
※「高速+以上」の戦艦が編成できますが、「高速以上」に強化した【Warspite改】も配備可能に!
難易度☆☆☆☆☆☆☆☆(甲作戦)
海域EXP マスにより異なる
出現アイテム
戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 回撃破で海域突破
出撃制限お札
【H部隊(Force H)】 【X部隊(Force X)】 【Z部隊(Force Z)】【第10潜水戦隊】
海域突破ボーナス
甲作戦 | Illustrious級航空母艦【Victorious】、勲章x2、新型航空兵装資材x2、Barracuda Mk.III★+2、SM.79 bis(熟練)、Corsair Mk.II(Ace)★+2、試製 陣風、甲種勲章 |
乙作戦 | Illustrious級航空母艦【Victorious】、勲章x2、新型航空兵装資材x2、Barracuda Mk.II★+1、SM.79 bis★+1、Corsair Mk.II(Ace) |
丙作戦 | Illustrious級航空母艦【Victorious】、勲章x1、新型航空兵装資材x1、Barracuda Mk.II、SM.79 bis |
丁作戦 | Illustrious級航空母艦【Victorious】 |
2021夏イベントE3は通常艦隊で出撃、戦局により連合艦隊での出撃です
練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【乙】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です
第1ゲージ 戦力ゲージ
第2ゲージ 戦力ゲージ
第3ゲージ 輸送ゲージ
第4ゲージ 戦力
2021夏イベントE3羅針盤
B | 航巡を含むとB1 |
C2 | ルート選択可能 |
E | 戦艦/正空/正母/軽空/軽巡/駆逐/駆逐でボス 索敵値一定以上でボス |
I | 第一ゲージボス |
M | 索敵値一定以上でボス |
O | 第二ゲージボス |
S | 潜水母艦(迅鯨など)を含むとT2 |
3ゲージ目スタート地点からの分岐 | 第10潜水戦隊の潜水艦部隊はQ 連合艦隊はP |
R | 第3ゲージの場合、戦艦2隻以下でU? |
V | ルート選択可能 |
Z | 索敵値一定以上でボス |
Z2 | 第三ゲージボス |
X | 高速統一かつ索敵値一定以上でボス |
Y | 索敵値一定以上でボス |
Z3 | 第4ゲージボス |
2021夏イベントE3の周回編成、装備例 乙作戦戦 艦・
出撃した艦はお札がつきます。札が付いた艦は別の海域に出撃できなくなります
4ゲージ以上ある上に難易度が非常に高く残り資源を考えると甲作戦無理そうなので乙作戦でいきます。小規模作戦ではありませんでした
※甲作戦と違い乙作戦は全ての艦が投入可能です(お札付いた艦も使用可能)
E3の最終海域ではネルソンなどのイギリス艦に特効がある可能性あり
イギリス艦 英
Warspite / Warspite改
Nelson / Nelson改
Ark Royal / Ark Royal改
Sheffield / Sheffield改
Jervis / Jervis改
Janus / Janus改
再びSwordfish Mk.II(熟練)とJu87C系などに特効がある可能性あり、E2でもらったBarracuda Mk.IIも可能性あり
※第10潜水戦隊はU級潜水艦のこと
第1ゲージボス 戦力 乙作戦
I行動半径6
F行動半径5
H行動半径6
空襲あり
お札はZ部隊(Force Z)
戦艦と空母で行ったほうがよさそうです
戦艦/正空/正母/軽空/軽巡/駆逐/駆逐
低速混合でもA-B-B1-E-Iいけます
基地航空隊は防衛1部隊、3部隊ボス集中 行動半径は6 陸攻4
道中制空値B1マスは制空値高いので。B1は烈風以上の戦闘機3つで航空優勢とれました
E2に続き攻撃機の特効はありそう
乙作戦、丙作戦、丁作戦はネルソンは3-1で出撃しておくとForce Zのお札が付いて3-3、3-4にも出撃できるようになる
乙作戦全艦投入可能を確認 E2で使った艦も使えます
第2ゲージボス 戦力ゲージ 乙作戦
第一ゲージ撃破後マップ追加、連合艦隊で出撃 E2のお札Force Hがつかえます
陣形の火力低下が少ないので連合艦隊はネルソンタッチが使いやすいです。ただし先が長いのでネルソンを温存する選択もあり
乙作戦はお札付いた艦やE3-1でつかった艦も投入可能
最短ルート編成 水上打撃部隊
ネルソンタッチを使うためネルソンを旗艦配置、3番艦、5番艦を戦艦にする ボスでのみ第二警戒航行序列を選択、ネルソンが中破していた場合は第四警戒航行序列
アークロイヤルは400ダメージでますね。E2に続き攻撃機の特効あり
日本艦の魚雷3+見張員カットインでボス150ダメージほど
前哨戦ボスは綾波カットインで装甲貫けます
お札はForce H
乙作戦、丙作戦、丁作戦はネルソンの初出撃は第二ゲージで行わないこと
Force Hが付いてしまうと3-2限定になってしまうため第二ゲージで出撃する前に必ず第一ゲージのときに出撃しお札を付けるようにしよう
航巡に水戦ガン済み+空母に戦闘機2つでボス航空優勢。最終形態もこのまま航空優勢でした
第二艦隊
基地航空隊は行動半径5以上?
局戦1陸攻3 ボス集中したいがボス手前も強いので1部隊送るのも手
甲・乙作戦は、前提条件が揃えば地中海拡張作戦任務【北アフリカ作戦】にも挑戦可能です。本拡張作戦任務を攻略するとif新装備【大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)】も獲得可能
第3ゲージ マップ拡張スタート地点出現ギミック 乙作戦
FマスA勝利と基地航空防空優勢1回でギミック解除
編成は第一ゲージの編成を軽くして対地装備を装備
基地航空隊はFマスに2部隊出撃 防空1部隊
第3ゲージボス出現ギミック 乙作戦
Bマス 航空優勢
Wマス A勝利
Uマス A勝利
Xマス S勝利
T4マス S勝利
T1マス S勝利
Wマス 行動半径7
第3マップ解放後は全て御札の付いていない艦を編成し連合艦隊にすると新しいスタート地点に行けるForce X札
第3マップ解放後、乙作戦でもForce H札が付いた艦を含んでしまうと他の全ての艦もForce H札になってしまういい加減な仕様なので気をつけて
Bマス 航空優勢 Force Z
赤城改二、矢吹改二乙、駆逐艦5
赤城改二と矢吹改二乙に戦闘機と水戦をガン済み ※制空値が足りない場合は基地航空隊で局戦を出撃 行動半径3
Wマス A勝利 Force X札
基地航空隊をWマスに局戦入れで出撃 水上打撃部隊
陸上型なので対地装備必須 4800は倒さなくても可
子鬼群対策のため小型砲+見張員
Uマス A勝利 Force X札
夜戦マス 4隻撃破でA勝利 水上打撃部隊
Xマス S勝利 Force X札
基地航空隊をXマスに局戦入れで出撃 水上打撃部隊 行動半径は9
T4マス S勝利 第10潜水戦隊
潜水母艦(迅鯨など)+潜水艦3以上の通常艦隊(遊撃艦隊)で第10潜水戦隊のお札がつけられる
潜水艦6隻で出撃 T4マスへ基地航空隊を3つ、手前のマスに3つ送る
敵は水雷戦隊+軽空母ヌ級
T1マス S勝利 第10潜水戦隊
潜水母艦(迅鯨など)+潜水艦3以上+自由枠
敵は水雷戦隊。T1マスへ基地航空隊を3つ、手前のマスに3つ送る
第3ゲージ攻略 お札Force X
Rマス 行動半径7以上 試製東海4機 対潜
Xマス 行動半径9以上 行動半径6以上の局戦3機と二式大艇(敵の攻撃機を落とし制空値を下げるため局戦を送る)
Z2ボス 行動半径11以上 行動半径8以上の陸攻3機と二式大艇
輸送作戦だがボスが戦力ゲージの強さで連合艦隊編成なのでA勝利が取りづらい
道中も潜水艦姫、夜戦、レ級2隻など凶悪、レ級2隻のマスの制空値が非常に高い
E3-2に続きネルソンなどの欧州艦や欧州攻撃機に特効あり
第3ゲージ突破編成 輸送ですが道中やボスが強いため大発積める余裕があまりありません
乙作戦、丙作戦、丁作戦は第一ゲージで使った艦を使えます
ボスのみ第二陣形でネルソンタッチを発動させます
第4ゲージボス 3-4戦力ゲージ お札 Force Z
第4ボス出現と同時に基地が移動し行動半径が変わる。これにより爆装一式戦65戦隊などがボスに届くようになる
道中の基地航空隊の出撃場所も同じ。ボスのみ変更
ゲージ4出現後、道中の敵がさらに強化されます。乙作戦でも夜戦のネ級が3隻に増加し、戦艦レ級eliteがXマスに出現します
水上打撃部隊
道中とボス制空値上がっています。航巡を入れ水戦をガン積みで航空優勢で取れます
E3-3の輸送ゲージの編成を一部変更、大発を装備していた駆逐艦を航巡や重巡に変更、航巡に水戦を4つ装備、重巡は魚雷カットイン装備、イベントも底が見えたので龍鳳改二や龍驤改二など主力を投入します
ネルソンにタービンと缶を装備し速力を高速化します(羅針盤1マス短縮)
羅針盤はP → R → S → U → V → X → Z3になります(高速統一)
欧州艦と欧州装備に特効あり
最終形態になったら装甲破砕したあと前衛キラ付けして突破確率を上げる
※大井改二は北上改二でカットイン装備のほうがいいです。札付失敗して出撃できなかった。防空駆逐艦も札付失敗したので磯風で代用してます
第4ゲージボス 3-4戦力ゲージ 装甲破砕ギミック
ゲージを削りボスを最終形態にしたあと
Iマス 勝利A以上x1 | 甲 |
Tマス 航空優勢x1 | 甲 乙 |
Yマス 航空優勢x1 | 甲 乙 |
Z2マス 勝利Sx1(乙はA勝利) | 甲 乙 |
基地防空 航空優勢x1 | 甲 乙 |
Iマス(E3-1ボス)はE3-1ボスへの編成(甲のみ)
T,Yマスは戦艦+空母4隻の空母機動部隊
Z2マスはドラム缶(輸送用)を6枠以上搭載した水上打撃部隊で到達可能 行動半径1
2021夏イベントE3 支援艦隊
道中は全員キラキラで80%の確率で支援に来ます
※航空支援で潜水艦を攻撃できるようになりました。道中の潜水艦をなぎ払うことが出来ます。
夜戦も砲撃支援で駆けつけます。
支援艦隊は改修値がのらないので、試製装備が重宝します。艦娘のレベルが命中率に関係してきます。
道中支援艦隊 対潜支援
駆逐艦 | 駆逐艦 | 軽空母 | 軽空母 | 軽空母 | 軽空母 |
爆雷投射機 | 爆雷投射機 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
ソナー | ソナー | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
爆雷 | 爆雷 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
決戦支援(ボス支援)旗艦のみキラキラで100%支援に来ます
砲撃支援。空母は道中支援で使うため、ボス支援には重巡を使います。
電探などの命中装備はお好みで調整してください。
駆逐艦 | 駆逐艦 | 戦艦 | 重巡 | 重巡 | 重巡 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
2021夏イベントE3レベリング
マスによってもらえる経験値が異なる
2021夏イベントE3陣形
通常の敵編成は、単縦
敵に潜水艦がいるときは単横
2021夏イベントE3道中の敵
Eマス 第一ゲージボス手前 警戒陣でもいいか戦艦を使ってるなら単縦で倒してしまうのも手
J2マス
M第二ゲージボス手前
Fマス Wマス 3200は倒さなくても可 子鬼群対策のため見張員+小型砲
Rマス 潜水艦姫 基地航空隊の対潜を送ったほうがいい
Uマス 夜戦 お祈りするしかない
Xマス レ級 乙作戦 制空値がかなり高いが上にある編成で航空優勢とれます
2021夏イベントE3ボス 第1ゲージ 乙作戦
軽巡姫 装甲が異常に高いため特効持ちの艦か火力の高い艦がおすすめ
2021夏イベントE3ボス 第1ゲージ最終形態
夜戦魚雷3カットインあたっても100ダメ
2021夏イベントE3ボス 第2ゲージ
ボス雷撃通じますが装甲高いため雷巡の連撃では装甲破るのは厳しいです。雷巡は随伴減らしで入れるならあり
2021夏イベントE3ボス 第2ゲージ最終形態 乙作戦
2021夏イベントE3ボス 第3ゲージ輸送 乙作戦
A勝利は12隻中8隻撃沈 4隻残しならA勝利 まれに軽巡姫が1隻のパターンもあるそのときはS勝利のチャンス
2021夏イベントE3ボス 第4ゲージ 乙作戦
2021夏イベントE3ボス 第4ゲージ最終形態 乙作戦
2021夏イベントE3ボスドロップ
第1ゲージボス
第2ゲージボス
第3ゲージボス
丁型海防艦【第三〇号海防艦】
夕雲型駆逐艦「涼波」
「Ark Royal」、ラッキー「Jervis」、重巡「Zara」&「Pola」、軽巡「G.Garibaldi」、潜水艦「Luigi Torelli」航空母艦「Graf Zeppelin」、重巡洋艦「Prinz Eugen」、駆逐艦「Z1」「Z3」、改装護衛空母「神鷹」「Washington」
2021夏イベントE3海域突破報酬
艦これ21夏イベントE-3乙作戦