艦これ2021秋イベントE3攻略準備ページ
後段作戦
2021秋イベントE3攻略
第3海域 2021秋イベントE-3攻略
【第3作戦海域】八丈島沖絶対哨戒線
秋イベ:最終作戦海域【八丈島沖絶対哨戒線】 本作戦最終局面では「横須賀防備隊」を拡張、【遊撃部隊】を特別編成&横須賀より出撃!八丈島沖に出没する敵精鋭潜水艦の制圧を試みます! 八丈島沖、暁の水平線に勝利をッ!
難易度 ☆☆☆☆☆☆☆
海域EXP マスにより異なる
出現アイテム
戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 回撃破で海域突破
出撃制限お札 横須賀防備隊 連合艦隊
海域突破ボーナス
甲作戦 | Scamp、21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)★+3、潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型)★+3、勲章x2、新型砲熕兵装資材x2、戦闘詳報x1、甲種勲章 |
甲作戦 | Scamp、21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)★+2、勲章x2、新型砲熕兵装資材x1、戦闘詳報x1 |
丙作戦 | Scamp、21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)、勲章x1 |
丁作戦 | Scamp |
2021秋イベントE3は 通常艦隊、連合艦隊での出撃です。
練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【甲】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です
第1ゲージ輸送
第2ゲージマップ 戦力
第3ゲージマップ 戦力
2021秋イベントE3羅針盤
H | 索敵値一定以上でI |
I | 第1ゲージボス |
L | ルート選択可能 |
N | P開放後は水上打撃部隊はP、空母機動部隊はR1 |
P | 索敵値一定以上でR |
R | 第2ゲージボス |
T | 山風を含むとS 正規空母を含むとS (戦艦級+軽空母)3以上でS |
U | (駆逐+海防)2以下でV (駆逐+海防)3丁度かつ低速艦を含むとV 山風を含むとX それ以外はW |
x | 索敵値一定以上でz |
z | 第3ゲージボス |
2021秋イベントE3の周回編成、装備例戦艦・
出撃した艦はお札がつきます。札が付いた艦は別の海域に出撃できなくなります
Bマスがとてもきついので対空カットイン推奨です
第一ゲージ編成
水母に瑞雲か偵察機を1つ入れないとボス前でそれる可能性大
司令部はステータス上げだけです。一人撤退すると索敵値が足りなくなりボス前で羅針盤がそれます。
基地航空隊使用可能(部隊 出撃可能:2部隊 防空1部隊) 基地への空襲有
・基地航空隊の必要半径 7
- Eマスの空襲マスが危険なので局戦を1部隊派遣
- 陸攻をボスに派遣
- 局戦を防衛1部隊
第二ゲージ編成 空母機動部隊
道中とボス制空値高いため水戦で補助しています。最終形態も以下の編成で航空優勢です
加賀1隻しか所持していなかったため加賀改二護になっています加賀改二がある提督はそちらの方がいいです
第二艦隊
基地航空隊 2部隊ボス集中 1部隊防衛 行動半径7
第3ゲージボス出現ギミック解除方法
第二ゲージ破壊
R2マスS勝利1回
行動半径は8以上
空母機動部隊 第二艦隊は第二ゲージボスと同じ
E3 第3ゲージ編成 遊撃部隊
基地航空隊はXマスに3つ、Uマスに1つ陸攻3+局戦を送る
Xマスの行動半径は4以上
低速含んでも最短いけます
ゲージ3(装甲破砕)甲作戦
ゲージ削りきったあとに
Iマス(第一ボス) 勝利A以上x1
Sマス 勝利Sx1
Vマス 航空優勢x1
Wマス 勝利Sx1
Xマス 勝利Sx1
基地防空 航空優勢x1
装甲破砕やらずにゲージ割った場合は装甲破砕が適用されボスにダメージが出やすくなります
2021秋イベントE3 支援艦隊
道中は全員キラキラで80%の確率で支援に来ます
※航空支援で潜水艦を攻撃できるようになりました。道中の潜水艦をなぎ払うことが出来ます。
夜戦も砲撃支援で駆けつけます。
支援艦隊は改修値がのらないので、試製装備が重宝します。艦娘のレベルが命中率に関係してきます。
道中支援艦隊 対潜支援
駆逐艦 | 駆逐艦 | 軽空母 | 軽空母 | 軽空母 | 軽空母 |
爆雷投射機 | 爆雷投射機 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
ソナー | ソナー | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
爆雷 | 爆雷 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
決戦支援(ボス支援)旗艦のみキラキラで100%支援に来ます
駆逐艦 | 駆逐艦 | 戦艦 | 重巡 | 重巡 | 重巡 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
2021秋イベントE3レベリング
マスによってもらえる経験値が異なる
2021秋イベントE3陣形
通常の敵編成は、単縦
敵に潜水艦がいるときは単横
2021秋イベントE3道中の敵
Aマス 潜水艦
Bマス 空襲マス
Cマス 通常戦闘
B、E、Mマス 空襲マス
パターンによっては軽空母が3隻いることもあり
Nマス 通常戦闘 こっちは連合なので驚異ではないでしょう
Pマス 第二ゲージボス手前
第二ゲージは道中エコ支援でも送ったほうが結果は良いです
2021秋イベントE3ボス 甲作戦 第一輸送ゲージ
大発9個でA勝利で72ほどゲージ減少
S勝利狙うにはネ級なので夜戦カットイン艦を入れないと装甲貫けないためおすすめしません
最終形態 軽空母が入ってますが同じ編成で十分でしょう
2021秋イベントE3ボス 甲作戦 第2ゲージ戦力
基地航空隊はボス集中
長門特殊射撃はボスでつかいます
最終形態 甲作戦
かなり強化されてますがストレートで割れました長門特殊射撃さえ決まれば大丈夫そうです
航空優勢だけはとったほうがいいです。航空優勢でも基地航空隊含めて1出撃でボーキ1000は飛びます
2021秋イベントE3ボス第3ゲージ 戦力 甲作戦
2021秋イベントE3ボス第3ゲージ 最終形態 甲作戦
1回目で倒してました。下半分は相手しなくてもいいです
2021秋イベントE3ボスドロップ
ボス
艦これ21夏イベントE-3