2-4攻略 沖ノ島海域 2期

2-4攻略 沖ノ島海域 2期

艦これ消費燃料弾薬計算機

BC駆逐6隻でG
軽巡級1隻 + 駆逐4隻 + (重巡級+駆逐+海防)1隻でG
(駆逐+海防)2隻以下の場合
・空母系3隻以上でC
・(戦艦級+正規空母)3隻以上でC
・(戦艦級+正規空母)2隻でCマス寄り(80%)のランダム
・正規空母を含むとCマス寄り(60%)のランダム
・潜水艦を含むとCマス寄りのランダム
それ以外はGマス寄りのランダム
G
CF(潜水母艦+補給)1隻以上でG
それ以外はランダム(片寄りなし)
G
FA軽空母1隻以上 + (駆逐+海防?)2隻以上でJマス(90%)
軽空母を含むとJマス寄り(80%)のランダム
駆逐2隻以上でJマス寄り(75%)のランダム
駆逐1隻以下でA
J
HL軽巡級+駆逐4+自由枠1でL(重巡は1つまで可)

それ以外はI
I
IE軽空母 + 軽巡を含むとKマス90%
軽空母を含むとKマス80%
軽巡を含むとKマス75%
それ以外はEマス寄りのランダム
K
JL(戦艦級+空母系)4隻以上でL

正規空母0隻でL
(戦艦級+空母系)3隻でM
正規空母2隻でM

それ以外はMマス寄り(65%)のランダム

M
KL(潜水母艦+補給)2隻以上でN
(駆逐+海防)2隻以上の場合
・(水母+潜水母艦+補給)1隻以上 でLマス か Nマスのランダム(Lマス寄り)

・海防艦2隻以上でLマス か Nマスのランダム(Lマス寄り)
・それ以外はL
(駆逐+海防)1隻の場合
・(水母+潜水母艦+補給)1隻以上でランダム
・それ以外はLマス と Oマスのランダム
(駆逐+海防)0隻の場合
・(水母+潜水母艦+補給)1隻以上でランダム
・それ以外はLマス または Oマスのランダム

N
O
LM(戦艦級+空母系)の合計が4隻でM
軽巡1隻以上 + 駆逐2隻以上でP
(戦艦級+正規空母)2隻以下でP
それ以外はランダム
P
MP固定




2-4編成

航巡1、軽巡1、駆逐4 BGHLPの道中2戦最短ルート

軽巡級+駆逐4+自由枠1でLに行ける

航巡に水戦を装備させることでボス制空権確保できる道中2戦のため火力100%でボスと戦える

最上改二特と矢矧改二に甲標的を装備させると攻略がより楽になる

火力の高い駆逐艦を使おう

駆逐艦ランキング 駆逐艦一覧

軽巡ランキング 軽巡一覧

重巡ランキング 重巡一覧

この海域は戦艦や正規空母を入れるほど羅針盤が荒れる

中盤の難所なのでしっかりと装備を整えてから望みたい

軽空母1、航巡2、軽巡1、駆逐2 BGHIKLPの道中3戦ルート

装備や強い駆逐艦が揃ってない場合はこちらの編成がおすすめ

2-4攻略 道中の敵

ボス手前の敵も強いので気をつけたい

航空優勢にするために制空値は84以上必要おおむね試製烈風2つ以上の制空値が目安

Lマス。Mマスともに強いが空母ヲ級flagship、戦艦ル級flagshipが出現するMマスのほうが少し強い

イベント海域が出現中なら道中の陣形は警戒陣1択

警戒陣は陣形を参考に編成の位置を注意すること4~6番艦が昼戦火力と雷撃の威力が高い

L:
敵機動部隊 B群
空母ヲ級elite、空母ヲ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級輪形5481162
空母ヲ級flagship、空母ヲ級elite、重巡リ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級5583165
空母ヲ級flagship、空母ヲ級elite、重巡リ級elite、軽巡ホ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型5583165
空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、重巡リ級elite、軽巡ホ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型5684168
空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ホ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型5684168
空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ホ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型5684168
M:
敵機動部隊A群
空母ヲ級elite、空母ヲ級elite、戦艦ル級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級輪形5481162
空母ヲ級flagship、空母ヲ級elite、戦艦ル級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級、駆逐ロ級5583165
空母ヲ級flagship、空母ヲ級elite、戦艦ル級elite、軽巡ヘ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型5583165
空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、戦艦ル級elite、軽巡ヘ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型5684168
空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、戦艦ル級flagship、軽巡ヘ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型5684168
空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、戦艦ル級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型5684168

2-4ボス

ボスには空母がいないので航巡に水戦を装備させれば制空権確保が可能

P:ボス
敵侵攻中核水上打撃部隊
戦艦ル級elite、戦艦ル級elite、戦艦ル級elite、軽巡ホ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型単縦
戦艦ル級flagship、戦艦ル級elite、戦艦ル級elite、軽巡ホ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型
戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、戦艦ル級elite、軽巡ヘ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型
戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、軽巡ヘ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型
戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型




2-4沖ノ島海域攻略 1期

あ号艦隊決戦

作戦内容 沖ノ島海域に襲来した、有力な敵機動部隊を迎撃、全力出撃で、これを撃滅せよ!

難易度☆☆☆☆☆☆

海域EXP 300

序盤の難関ステージ

K 燃料

B 弾薬

E 高速修復材

M 開発資材

G Fから来た場合、気のせいだった。(戦闘回避)、Dから来た場合、空母ヲ級flagshipなど空母が待ち構えている

2-4羅針盤

 A 軽空母1隻以上で、Bの確率が40%→20%、Kの確率が40%→60%

A→Fは20%

それ以外は、B・K寄りのランダム

 D ランダム
 G ランダム Fマスから来ると戦闘なし
 L 駆逐艦を含むと、70%でM

それ以外の編成はランダム

 O ランダム

羅針盤は基本的にランダムでボスルート固定はない

ボスルート  A→K→L→O→ボス

ボスルート2 A→F→G→H→ボス(このルートを通るとGに敵がいなくなる)

ボスルート3 A→F→G→I→ボス

Cマスからボスルートに行った場合、ボス戦が5戦目で弾薬がなくなり40%の火力で戦うことになるので海域突破はかなり厳しい(弾薬が減っていくと攻撃力が弱くなる)

Aの羅針盤 軽空母を含む艦隊は70%でK

ボスに到達する確率

K→L→O→ボス 最大約25%

F→G→H→ボス 100%(道中で消耗する)しかし、A→Fにはなかなかいかない

F→G→I→ボス 100%(道中で消耗する)しかし、A→Fにはなかなかいかない

北西ルートにいくと突破はむずかしい、北西ルートに行く確率が15%あるので上記よりボス到達確率は悪い

2-4編成

ボスには空母がいないが道中に空母が出現する。道中で制空権をとるには優勢123、確保246必要

改造済みの戦艦4、空母2の構成で力押し、装備は主砲3つに水上機の弾着観測射撃を狙う

ハイパー北上さんがいれば旗艦にして道中少し楽になる

T字不利の確率を下げる艦上偵察機「彩雲」も空母に乗せておこう

ボスは潜水艦以外で戦うと手ごわい、戦艦ル級elite 空母ヲ級elite 戦艦ル級などが出現する





 2-4編成例、装備例

航空優勢以上をとりつつ、カットイン装備でいこう

空母の搭載数が多いスロットになるべく烈風をいれよう

敵が強いのでこちらもガチ編成で望もう

フィット砲を装備することで命中率を上げてきます

強力な艦載機があればもっといい。手に入りやすい艦載機で編成しています

試製41cm三連装砲がなければ普通の41cm連装砲でok

昼はカットイン、夜は連撃になります

零式水上観測機を開発している場合はそっちを装備

軽空母を一隻入れると最初の分岐でBマスに行く確率が減ります。

2-4戦艦編成例

戦艦の火力で2-4を攻略しようとゆう編成

Hマス、Nマス、Pマスに空母が出現する制空値123で航空優勢、246で航空確保

搭載数20スロに熟練度maxの烈風で制空値70なので正規空母に烈風4つ以上でぎりぎり確保できそうです。搭載数が少ない軽空母が羅針盤に関係しているため烈風5つ必要になる場合もあります。

航空優勢は、烈風2つで可能です。

霧島改比叡改金剛改正規空母正規空母軽空母
35.6cm連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲艦攻艦攻艦攻
35.6cm連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲烈風烈風烈風
九一式徹甲弾九一式徹甲弾九一式徹甲弾艦攻烈風烈風
 零式水上偵察機 零式水上偵察機 零式水上偵察機艦攻艦攻彩雲

装備が整っている提督向けの2-4編成

長門改陸奥改金剛改二榛名改二加賀改軽空母
試製41cm三連装砲試製41cm三連装砲試製35.6cm三連装砲試製35.6cm三連装砲 

天山一二型(村田隊)

 

天山一二型(村田隊)

試製41cm三連装砲試製41cm三連装砲試製35.6cm三連装砲試製35.6cm三連装砲烈風(六〇一空)零式艦戦53型(岩本隊)
一式徹甲弾一式徹甲弾一式徹甲弾一式徹甲弾烈風改烈風(六〇一空)
 零式水上観測機 零式水上観測機 零式水上観測機 零式水上観測機彗星(江草隊)彩雲

2-4雷巡編成例

戦艦の火力と雷巡の先制攻撃で2-4を攻略しようとゆう編成

15.2cm連装砲は軽巡のフィット砲です。10%程命中率が高まります。

15.2cm連装砲レシピ

昼戦キャップが150なためハイパーズには魚雷より主砲のほうがいい。カットイン狙う場合は、北上さんを旗艦にして魚雷二本装備

消費弾薬がきついですが開幕雷撃で道中の敵を掃討できるので周回が楽になります。

木曽改二を阿武隈改二に変える方法もあります。

長門改木曽改二北上改二大井改二加賀改軽空母
試製41cm三連装砲15.2cm連装砲15.2cm連装砲15.2cm連装砲艦攻艦攻
試製41cm三連装砲15.2cm連装砲15.2cm連装砲15.2cm連装砲戦闘機戦闘機
九一式徹甲弾甲標的甲標的甲標的戦闘機戦闘機
 零式水上観測機艦攻彩雲




2-4周回の最強編成

金剛型が戦艦の改二のなかでは消費弾薬がすくない

艦載機熟練度が高ければ制空権確保も狙える

消費資源の少ない軽空母を使っています。

羅針盤に関係のある艦は軽空母のみです。

金剛改二北上改二大井改二軽空母軽空母軽空母
試製35.6cm三連装砲15.2cm連装砲改15.2cm連装砲天山一二型(村田隊)天山一二型(村田隊)天山一二型(友永隊)
試製35.6cm三連装砲15.2cm連装砲改15.2cm連装砲烈風烈風(六〇一空)烈風
一式徹甲弾甲標的甲標的烈風改零式艦戦53型(岩本隊)彗星(江草隊)
 夜偵彗星(江草隊)彗星(江草隊)彩雲

2-4潜水艦で周回

潜水艦で周回する場合A→K→L→O→ボスのルートになります。

ボス到達率は低いものの潜水艦で2-4を周回すれば低コストです。

Bマスに向かうと、火力がでなくなりボス撃破は不可能になります。

伊13改や伊14改がいればそちらを使おう。

呂500伊58伊401伊8伊19伊168
潜水艦53cm艦首魚雷(8門)試製FaT仕様九五式酸素魚雷改61cm四連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷後期型艦首魚雷(6門)
 潜水艦53cm艦首魚雷(8門)試製FaT仕様九五式酸素魚雷改61cm四連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷53cm艦首(酸素)魚雷

開発

戦闘機レシピ(秘書艦空母) 20/60/10/100 (烈風狙い約2%)流星改 彗星甲などもでる ホロ確率は10%前後

46cm三連装砲レシピ(秘書艦戦艦)10/251/250/10

46cm三連装砲が出る確率は5%、20回に一回程度しかでない

 2-4レベリング

2-4-1を倒して撤退を繰り返せばレベル上げできます。海域EXPが300なのでレベルアップしやすいです

 2-4陣形

おすすめの陣形は単縦、複縦陣

ボスは単縦陣

2-4戦果

提督経験値

道中 100

ボス 1200

提督経験値は今までで一番多いが資材の消耗がそれ以上に激しい

 2-4道中の敵

Aマス

Lマス

Oマス

Pマス Hマス Dマス

ルートはずれると押し置き部屋が待っているHマスと編成が同じです。

制空値82 優勢123 確保246必要

空母ヲ級flagship、空母ヲ級elite、空母ヲ級elite、戦艦ル級、駆逐ニ級elite、駆逐ニ級elite

Fマス

Iマス

2-4ボス攻略

戦艦ル級flagshipがワンパンあります。敵の陣形も単縦なのでこちらの艦隊に中破、大破が出やすい。敵の装甲を打ち破る火力を用意しよう

敵の編成に空母がいないので戦闘機を一つ装備すれば制空権はとれるだろう

2-3の道中の敵に空母がいるので道中も制空権をとるには123以上の制空値が必要

少し余裕を持たせて空母の20スロに烈風3つ装備で航空優勢、制空権確保は烈風6個が目安

艦載機熟練度が高い場合は、烈風5個でも制空権確保できる

ボスまで来れば夜戦で攻略できる可能性が高い

2-4のボス編成

 出現場所 編成 敵艦隊 陣形航空優勢制空確保
2-4ボス編成1戦艦ル級flagship、戦艦ル級elite、戦艦ル級elite、戦艦ル級、駆逐ニ級elite、駆逐ニ級elite単縦
編成2戦艦ル級flagship、戦艦ル級elite、戦艦ル級、雷巡チ級elite、駆逐ニ級elite、駆逐ニ級elite
編成3戦艦ル級flagship、戦艦ル級elite、戦艦ル級、重巡リ級elite、駆逐ニ級elite、駆逐ニ級elite

 2-4ドロップ

ボスドロップで戦艦 空母 軽空母 潜水艦168 大鯨がS勝利で出る。駆逐艦島風 もでる

戦艦、長門 陸奥がS勝利で出るがドロップ確率も低く、周回に向かないため、ここでは海域を突破してクリアすることだけを考えよう

ボスドロップはS勝利でレア艦が期待できる

長門 陸奥
金剛 比叡 榛名 霧島
扶桑 山城 伊勢 日向

伊168
大鯨

赤城 加賀 蒼龍

龍驤 飛鷹 祥鳳

最上 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 利根 筑摩

伊168

大井 北上 天龍 龍田 由良 川内

雪風 島風 朝潮 大潮 陽炎 黒潮 弥生 浜風 浦風 山雲 浦波

 


2-4攻略 沖ノ島海域 2期」への2件のフィードバック

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)