夕立改二(ゆうだちかいに)
白露型 4番艦 駆逐艦
白露型駆逐艦の4番艦、夕立です。
第三次ソロモン海戦では、けっこう頑張ったっぽい?
でも、何気に「アイアンボトム・サウンド」って、ホントに怖い言葉よね?
「ソロモンの悪夢、見せてあげる!」
「選り取りみどりっぽい?」
「さあ、ステキなパーティしましょ!」
火力が軽巡並み狂犬と呼ばれる
3-5の編成要員として、支援艦隊の編成要員として活躍できる
旗艦にすれば改修工廠で12.7cm連装砲B型改二を強化することができる
駆逐艦のなかで火力が最強。雷装、索敵もトップクラス。
ケッコンカッコカリで耐久、回避、索敵、対潜、運がさらに上がる
レベル100で耐久36になる。運は3~6プラス
レベル150のときのステータス 回避111、索敵68、対潜90
夕立改二(Lv55)
夕立改二 近代化改修後ステータス (レベル99) | |||
---|---|---|---|
耐久 | 31 | 火力 | 73 |
装甲 | 52 | 雷装 | 93 |
回避 | 69(89) | 対空 | 59 |
搭載 | 0 | 対潜 | 50(69) |
速力 | 高速 | 索敵 | 37(59) |
射程 | 短 | 運 | 13 |
最大消費量 | |||
燃料 | 25 | 弾薬 | 30 |
装備 | |||
22号対水上電探 | |||
21号対空電探 | |||
三式爆雷投射機 | |||
装備不可 |
夕立改二
1934年(昭和9年)10月16日に佐世保工廠で起工
1937年(昭和12年)1月7日に夕立改二は竣工した。
1940年(昭和15年)11月、第2艦隊第4水雷戦隊に編入され、太平洋戦争開戦時には「村雨」「春雨」「五月雨」と共に第2駆逐隊を編成していた。
1941年(昭和16年)12月より比島ビガン攻略作戦、リンガエン湾上陸作戦、タラカン上陸作戦、バリックパパン攻略作戦、スラバヤ沖海戦に参加した。
1942年(昭和17年)3月には比島保定作戦、マニラ湾封鎖作戦に加わり、6月のミッドウェー海戦では攻略部隊に属して出撃した。インド洋通商破壊戦、ガダルカナル島輸送作戦に参加した。
1942年11月13日 第三次ソロモン海戦において、夜戦で米艦隊内に単艦で突撃し、敵駆逐艦、巡洋艦を航行不能になるまで大打撃を与えたが敵艦隊の攻撃により夕立改二轟沈