時雨改二(しぐれかいに)
白露型 2番艦 駆逐艦
僕は白露型駆逐艦2番艦の時雨だよ。
あのレイテ沖海戦では、西村艦隊に所属して、運命のスリガオ海峡に突入したんだ。
扶桑も山城も凄かったよ……。
皆が忘れても、僕だけはずっと覚えているから……。
「いい雨だね。」
「時雨、行くよ!」
「この勝利、僕の力なんて些細な物さ。この雨と…そう、提督のおかげだよ。」
対空要員、3-5の編成要員として、支援艦隊の編成要員として活躍できる
対空カットインと夜戦カットインできる装備
10cm高角砲+高射装置 |
魚雷 |
対空電探 |
駆逐艦のなかで対空と運が高い
ケッコンカッコカリで耐久、回避、索敵、対潜、運がさらに上がる
レベル100で耐久36になる。運は3~6プラス
レベル150のときのステータス 回避108、索敵60、対潜89
時雨改二(Lv55)
時雨改二 近代化改修後ステータス (レベル99) | |||
---|---|---|---|
耐久 | 31 | 火力 | 57 |
装甲 | 52 | 雷装 | 84 |
回避 | 80(93) | 対空 | 72 |
搭載 | 0 | 対潜 | 53(69) |
速力 | 高速 | 索敵 | 29(43) |
射程 | 短 | 運 | 13 |
最大消費量 | |||
燃料 | 15 | 弾薬 | 20 |
装備 | |||
22号対水上電探 | |||
13号対空電探 | |||
未装備 | |||
装備不可 |
時雨改二
1933年(昭和8年)12月9日に浦賀船渠で起工。
12月15日、建造中の駆逐艦3隻にそれぞれ「時雨(シグレ)」の艦名が与えられる。
1935年5月18日進水。
1936年(昭和11年)9月7日に竣工