艦これ2022春イベントE3攻略準備ページ
2022春イベントE3攻略 甲作戦
第3海域 2022春イベントE-3攻略
最終作戦海域(第三作戦海域):ビスマルク海/ダンピール海峡沖
【死闘!東部ニューギニア方面護衛隊】
精鋭駆逐艦などの快速部隊で、ラエへの強行輸送作戦を実施する!敵基地航空の反跳爆撃及び対潜機にも十分警戒を!状況により連合艦隊主力も投入、同輸送を完遂せよ!
第三作戦海域投入予定艦隊
●「方面護衛隊」
●「機動部隊」
※本作戦海域は、戦局の進捗により「連合艦隊」編成及び「R方面防備部隊」の投入も可能です!
難易度☆☆☆☆☆☆☆(甲作戦)
海域EXP マスにより異なる
戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 回撃破で海域突破
出撃制限お札 方面護衛隊 機動部隊
海域突破ボーナス
甲作戦 | 早潮、61cm四連装(酸素)魚雷後期型★+2、勲章x2、戦闘詳報、改修資材x6、後期型電探&逆探+シュノーケル装備★+2、B-25★+2 |
乙作戦 | 早潮、61cm四連装(酸素)魚雷後期型★+1、勲章x2、戦闘詳報、改修資材x5、B-25 |
丙作戦 | 早潮、61cm四連装(酸素)魚雷後期型、勲章x1 |
丁作戦 | 早潮 |
2022春イベントE3は 通常艦隊、遊撃部隊、連合艦隊での出撃です。
練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【乙】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です
第一ゲージ戦力
第二ゲージ輸送
第三ゲージ戦力
2022春イベントE3羅針盤
出撃 | 3-2クリア前 通常艦隊、遊撃艦隊は1スタート(上)方面護衛隊 連合艦隊はスタート2(右)機動部隊 3-2クリア後 通常艦隊、遊撃艦隊で1スタート(上)方面護衛隊 空母機動部隊はスタート2(右)3-2ボスへ 機動部隊 水上打撃部隊はスタート3(真ん中)方面護衛隊 |
1スタート | 低速を含むとC (正空+装空)0+(戦艦級+軽空)1以下+(駆逐+海防)2以上+高速統一でA |
A | (戦艦級+軽空)1以上でB 重巡級3以上でB (戦艦級+軽空)0+重巡級2以下+(軽巡+駆逐+海防)4以上でD |
G | ・E3-1ボス出現前 (正空+装空)1以上でI 戦艦級2以上でI (駆逐+海防)2以下でI 軽巡0でI ・E3-1ボス出現後 ・E3-3スタート地点から (戦艦級+空母系)4以上でI 潜水1以上でI 高速統一でJ (戦艦級+正空+装空)3以下+(駆逐+海防)2以上+(正空+装空)0+軽空母1以下+重巡系2以下のとき 潜母1以上でJ (水母+補給)2以上でJ |
H | 高速統一でR 低速を含むとJ |
D、H、K | 戦闘なし |
M | 低速を含むとM1 (正空+装空)3以上でM1 戦艦級3以上でM1 (正空+装空)2以下+戦艦級2以下+軽巡3以上+高速統一でN それ以外はM1 |
M1 | 低速を含むとM2 (正空+装空)4以上でM2 戦艦級3以上でM2 (正空+装空)3以下+戦艦級2以下+高速統一はN |
P | 索敵値一定以上でボス |
Q | 第1ゲージボス |
T | 索敵値一定以上でボス |
U | 第2ゲージボス |
3(中央スタート) | ・低速艦隊 (正空+装空)1でF 軽巡1でF 輸送護衛部隊はH 水上打撃部隊はG ・高速艦隊 (正空+装空)1でG 軽空2以上でG 戦艦級2以上でG 軽巡1でG それ以外はH |
L | 通常・遊撃部隊はS 3スタート以降の場合 水上打撃部隊+(戦艦+空母系)4以下+軽巡1以上+(速吸改、神威改母、山汐丸改、宗谷)1以上or(明石改、秋津洲改)1以上でW (正空+装空)1以上でS |
S | 水上打撃部隊はV 連合艦隊はV 遊撃艦隊はT |
X | 索敵値一定以上でボス |
Y | 第3ゲージボス |
2022春イベントE3の周回編成、装備例 甲作戦戦艦・
出撃した艦はお札がつきます。札が付いた艦は別の海域に出撃できなくなります
特効艦
E3-1
翔鶴、瑞鶴、羽黒、古鷹、加古、夕張、潮、曙、漣、時雨
2022春イベントE3ルート解放ギミック
お札 方面護衛隊 通常艦隊
Lマス 2回航空優勢で達成
正規空母2+軽空母+駆逐艦3
正規空母は拾ったレベル1の艦を使いました。駆逐艦は戦闘では使えそうのない適当な弱い艦
基地航空隊を行動半径6以上の局戦をLマスに派遣
道中潜水艦と空襲しかないため対潜装備と戦闘機、対空カットイン装備
Eマス 1回航空優勢で達成
軽空母+駆逐艦4+軽巡
Lマスの編成を流用
基地航空隊を行動半径3以上の局戦をEマスに派遣
同じく道中潜水艦と空襲しかないため対潜装備と戦闘機、対空カットイン装備
2022春イベントE3-1編成戦力ゲージ
お札 機動部隊 連合艦隊
熊野、ヘレナ、大井、秋月はサブ艦
甲作戦で突撃してしまいましたが補強増設も無い提督なので時間がかかりました
3-3ボスが異常な強さなので甲作戦で行くかどうか情報待ってからでいいと思います
甲作戦3-1から結構硬い上に最終形態は随伴にダイソン3体居ます
特効艦は翔鶴、瑞鶴、羽黒、古鷹、加古、夕張、潮、曙、漣、時雨ですが先のことを考えて使いませんでした。提督の判断で編成を変えてください
行動半径は5 防空はE2から変更なし
ルート解放ギミック2回目
1回目のルート解放ギミックの編成でもう一度向かいます
Lマス航空優勢以上1回
行動半径は6 局戦を1部隊送る
局戦は一式戦 隼II型などがなければ戦闘機から6マスのを選ぶ
2022春イベントE3-2編成
輸送ゲージ 遊撃部隊 方面護衛隊
第3編成に遊撃部隊を編成
ボス行動半径は8
新しい嫌がらせの航空戦マスの反跳爆撃がきついのでアトランタを使いたいが輸送作戦なので司令部を装備可能な摩耶を採用
道中 潜水艦→空襲→子鬼群6隻→空襲→通常戦(潜水艦混じり)→輸送ボス
サブ艦 なし
道中、ボス支援推奨
TP減少量はA勝利で68 ボス航空優勢
行動半径はボス8 A勝利狙い
2022春イベントE3-3編成
戦力ゲージ 連合艦隊 方面護衛隊
E3-2と同じお札
水上打撃部隊で3スタート
隼鷹に特攻があり装備で砲撃火力を上げた結果、400ダメで随伴を1撃で落とすこともあります
制空値は水母が担当、前哨戦ボス制空権確保、最終形態ボス航空優勢
天龍改ニ特殊対空カットインが出せるように高角砲×3
D型主砲+魚雷+電探+見張員のカットイン装備、照明弾と探照灯で発動率を10%ほど上げます
照明弾が不発しないように2隻に装備
秋津州を含むと低速でも最短ルートでボスに行けます
道中 対潜→対潜→空襲→通常戦闘→ボス
道中、ボスともに支援艦隊推奨
E3甲作戦突破編成、潜水艦をデコイとして使います。潜水艦の回避を上げてXマスをやり過ごします。特殊射撃と隼鷹は同航戦以上引けば随伴も一撃で撃破可能、最終形態航空優勢
ボス行動半径は6 防空はE2から変更なし
ボス集中
2022春イベントE3-3装甲破砕ギミック
3-3最終形態になっていることが前提です
- 基地空襲 航空優勢2回
- 3-1ボスQマスA勝利以上1回
- 3-2ボスUマスS勝利1回
- RマスS勝利1回
- Eマス制空優勢以上1回
- Lマス制空優勢以上1回
編成 | お札 | |
3-1ボスQマス | 空母機動部隊 | 機動部隊 |
3-2ボスUマス | 遊撃部隊 | 方面護衛隊 |
Rマス | 遊撃部隊 軽巡1+駆逐艦4+軽空母+重巡(航巡)高速統一 | 方面護衛隊 |
Lマス | 水上打撃部隊 or遊撃部隊 | 方面護衛隊 |
Eマス | 遊撃部隊 | 方面護衛隊 |
3-2ボスUマスS勝利用編成
e3-3と同じお札 方面護衛隊
高速統一で最短ルート
道中 潜水艦→空襲→子鬼群6隻→空襲→通常戦(潜水艦混じり)→輸送ボス
基地航空隊8 陸攻4ボス集中
ボス硬いためS勝利するのはかなりきついです。D砲の改修や強い魚雷持ってないので苦戦しました
道中もきつく支援艦隊推奨
2022春イベントE3 支援艦隊
2022春イベントE3陣形
2022春イベントE3道中の敵
A,C,G,J,M 潜水艦
Eマス
Lマス
Pマス
Mマス
Oマス
Pマス
Sマス 潜水艦混じってる
2022春イベントE3ボス 第一ゲージ戦力
基地航空隊集中 行動半径5
最終形態 撃破後ですいません 撮り忘れた
2022春イベントE3-2ボス
輸送ゲージなので上2つは残ってもA勝利可能
基地航空隊ボス集中
水戦4つほどで航空優勢
2022春イベントE3-3ボス 甲作戦
ボス硬いためカットイン艦を複数使います
潜水艦デコイはボスと姫2つの攻撃を吸収可能、駆逐艦が夜戦まで生き残りやすい
前哨戦は制空値それほど高くなく、改修した水戦6で制空権確保可能
最終形態
改修した水戦6で航空優勢
同航戦以上なら装甲破砕なしでもゲージ破壊できる可能性あり
装甲乱数など運も絡むので装甲破砕ギミックを解除したほうが無難
同航戦なら長門特殊射撃と特効の軽空母で随伴を1撃で撃破可能
2022春イベントE3ボスドロップ
特務艦「宗谷」、独重巡「Prinz Eugen」、練習巡洋艦「香取」「鹿島」、27駆「有明」、そして夕雲型駆逐艦「玉波」らとの邂逅も邂逅可能!
日護衛空母「神鷹」、米護衛空母「Gambier Bay」、巡潜甲型改二「伊13」「伊14」、海防艦、そして大和型戦艦【大和】と邂逅可能です!
敵の反跳爆撃を退け、見事攻略突破された全ての提督方の艦隊に、新艦娘:陽炎型駆逐艦「早潮」が合流します!
艦これ22春イベントE-3甲作戦