トラックE3 難易度甲で攻略しています
E3攻略 迎撃!トラック泊地強襲
作戦名 連合艦隊、抜錨!
難易度☆ (星10個)
海域EXP マスにより異なる
出現アイテム
戦力HPゲージで海域突破 ボス旗艦4回撃破で海域突破
海域突破ボーナス 潜水艦「U-511」、WG42(Wurfgerät 42)、勲章x2、改修資材x4
消費したバケツ 80個
ミッドウェーみたいにへんなマークつかなかったので、1軍使いました
E3は連合艦隊で出撃することになります
E3『連合艦隊、抜錨!』は「連合艦隊」編成で、迎撃全力出動です!
水上機動部隊で行きます。編成はボス画像を参考にどうぞ
E3羅針盤攻略 迎撃!トラック泊地強襲
ボスルート固定
出撃 ランダム
A 気のせいだった
水上機動部隊で C→E→F→H→ボス S勝利
同じ編成でA→B→C→E→H→ボス S勝利 (途中、渦潮もあるので電探3隻必須)
同じ編成でA→B→C→E→F→H→ボス S勝利とれず 弾薬が0になります A勝利
第二艦隊の重巡を一隻雷巡に変更
A→B→G→I→ボス 雷巡入れると上ルートになるようです。敵が強いが戦うマスが少ない分、ボス撃破できる確率は上がりますが大破撤退もあります。支援艦隊両方おくったほうがいいです 一回目S勝利 2回目大破撤退
第一艦隊の戦艦を一隻に変更したらCいけました。第二艦隊の雷巡をはずして、重巡2隻編成に変更した結果
C→E→H→ボス この編成がよさそうです
第一艦隊 戦艦2航巡2空母2、 第二艦隊 軽巡1重巡1駆逐艦4でC→E→H→ボス
E 渦潮
F 水上機動部隊で H (Fにもいく)
G 索敵値が一定以上でI (索敵エフェクト発生) 青い空母がいます!
H ボス確定 (このマスには例のあの方がいらっしゃいます)
I ここにもあの方がいらっしゃいますね 戦艦flagship2隻付き
E3レベリング 迎撃!トラック泊地強襲
マスごとに取得経験値が違う
迎撃!トラック泊地強襲作戦 E3陣形
道中
敵に潜水艦がいるときは、第一警戒航行序列(対潜警戒)
敵に空母が多い場合は、第三警戒航行序列(輪形陣)
それ以外は、第四警戒航行序列(戦闘隊形)
ボス
第四警戒航行序列(戦闘隊形)
E3編成例、装備例 迎撃!トラック泊地強襲
E3出撃準備している娘艦
最終海域の場合、1軍を編成する
駆逐艦 | 天津風85 秋月95 彩波97 雪風98 島風98 夕立改二98 時雨98 |
軽巡 | 夕張改80 大淀改95 阿賀野93 能代96 神通97 五十鈴98 |
重巡 | 羽黒改二75 高雄81 愛宕80 妙高改75 プリンツ93 |
航巡 | 鈴谷82 三隈82 熊野83 利根改二97 筑摩改二97 |
戦艦 | 金剛型4隻98 山城92 扶桑92 長門137 陸奥125 大和132 武蔵127 ビスマルク97 |
軽空母 | 龍驤改二75 ちとちよ90 隼鷹90 飛鷹90 |
空母 | 飛龍90 赤城97 加賀121 翔鶴128 瑞鶴126 |
雷巡 | 大井98 北上134 木曽97 |
そのほか | 潜水艦、大鯨、あきつ丸、水上機母艦千代田 |
第一艦隊
那珂改二 | 摩耶改 | 日向改 | 龍嬢改二 | 那智改二 | 祥鳳改 |
SKC34 20.3cm連装砲 | 20.3cm連装砲(3号) | 46cm三連装砲 | 烈風 | 20.3cm連装砲(3号) | 烈風 |
SKC34 20.3cm連装砲 | 20.3cm連装砲(3号) | 46cm三連装砲 | 烈風 | 20.3cm連装砲(3号) | 烈風 |
零式水上観測機 | 零式水上観測機 | 零式水上観測機 | 彗星一二型甲 | 零式水上観測機 | 烈風改 |
レーダー | 32号対水上電探 | 彩雲 | 32号対水上電探 | 彗星一二型甲 |
第二艦隊
川内改二 | 白露改 | 野分改 | 青葉改 | 羽黒改二 | 五月雨改 |
20.3cm連装砲(3号) | 10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 | 20.3cm連装砲(3号) | 20.3cm連装砲(3号) | 10cm高角砲+高射装置 |
20.3cm連装砲(3号) | 10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 | 20.3cm連装砲(3号) | 20.3cm連装砲(3号) | 10cm高角砲+高射装置 |
零式水上観測機 | 33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 零式水上観測機 | 零式水上観測機 | 13号対空電探改 |
32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
E3支援艦隊 迎撃!トラック泊地強襲
E1、E2で使った艦が使える
ボスに支援艦隊を出せばゲージ撃破確率は上がる。
支援艦隊は1軍の高レベル艦を投入できます。戦艦、重巡、軽空母(正規空母)
旗艦だけキラキラ付けてます
ボス決戦支援艦隊
夕立改二 | 綾波改二 | 比叡改二 | 金剛改二 | 翔鶴改 | 瑞鶴改 |
10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 | 46cm三連装砲 | 46cm三連装砲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 | 46cm三連装砲 | 46cm三連装砲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 彗星(六〇一空) | 彗星(江草隊) |
32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
道中支援艦隊
道中も出しました。消費資源を節約して、ちとちよを使っています
時雨改二 | 朝潮改二 | 霧島改二 | 榛名改二 | 千代田改二 | 千歳改二 |
10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 | 46cm三連装砲 | 46cm三連装砲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
10cm連装高角砲 | 10cm連装高角砲 | 46cm三連装砲 | 46cm三連装砲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
迎撃!トラック泊地強襲作戦 E3潜水艦対策
対潜水艦用の艦隊の編成
対潜攻撃力の高い艦で編成してみた。軽巡1駆逐艦5
うちにはВерныйがいないのでかわりに雪風を使った
五十鈴改二は大淀改、夕張改で代用できる。(対潜ダメージは、装備のほうが重要になる)
改修工廠でソナーと爆雷の星レベルを+3以上にしておくと硬い潜水艦姫が現れても対抗できるぞ
うちは三式水中探信儀+5が3個、三式爆雷投射機+3を2個作っておいた
五十鈴改二 | 秋月改 | 綾波改二 | 夕立改二 | 時雨改二 | 雪風改 |
三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 |
三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 | 三式水中探信儀 |
三式爆雷投射機 | 三式爆雷投射機 | 三式爆雷投射機 | 三式爆雷投射機 | 三式爆雷投射機 | 三式爆雷投射機 |
E3ボス 迎撃!トラック泊地強襲
ボス輪形陣なので、旗艦になかなか攻撃が届きません
ボス最終形態は特にやっかいです
編成1 | 軽巡棲鬼、空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、戦艦タ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 輪形陣 |
最終形態 | 軽巡棲鬼、空母ヲ級改flagship、空母ヲ級改flagship、戦艦タ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型 | 輪形陣 |
E3ドロップ 迎撃!トラック泊地強襲
ボスドロップ
春雨 舞風 早霜 時津風 雪風 朝雲 谷風 浜風
あきつ丸
伊8 まるゆ
E3道中の敵
上ルートGマス
やっかいな空母がいます。ワンパンあります
ボス手前のHマス
出た・・・・
lマス
姫もそうだが、戦艦flagship2隻も要注意 道中、支援艦隊送ってます
E3のボス
軽巡棲鬼 けいじゅんせいき
支援艦隊は決戦支援を送った
迎撃!トラック泊地強襲E3ボス最終形態 難易度甲
これは強いw 輪形陣なのでブルーアイズにかばわれてボスに攻撃が届きません
雪風カットインが突き刺さって350ダメージ与えて倒しました。装備は魚雷3本です
海域突破ボーナス。潜水艦「U-511」、WG42(Wurfgerät 42)