艦これ2023春イベントE1攻略準備ページ
2023春イベントE1攻略
第1海域 2023春イベントE-1攻略
【第一作戦海域】日本本土近海哨戒圏【S21作戦】
本土近海を跳梁し、我が海上輸送路及び水上艦艇への脅威となる敵潜水艦を補足、殲滅する!敵機動部隊にも警戒!
戦雲渦巻く硫黄島防備の強化に先立ち、我が本土近海周辺海域まで進出しつつある敵潜水艦戦力の捜索と撃滅を図る敵潜制圧作戦を実施!千葉県館山基地に展開する同作戦航空戦力と協同し、敵潜を撃滅せよ!
対潜戦(ASW)には、爆雷兵装及び水中探信儀などを装備した駆逐艦・海防艦、対潜哨戒機や回転翼機を搭載した対潜護衛空母などが有効です。ただし、敵潜を支援する敵機動部隊も本土に接近中…十分な警戒を!
第一作戦海域投入予定戦力 ●「横須賀防備戦隊」 ●「館山航空基地」展開の基地航空隊 基地航空隊との協同作戦が可能です。ただし、本作戦では敵機動部隊の艦載機に支援された敵潜との交戦も…警戒を!
難易度☆☆☆☆☆☆☆(甲作戦)
海域EXP マスにより異なる
出現アイテム
戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 4回撃破で海域突破
出撃制限お札 横須賀防備戦隊
海域突破ボーナス
甲作戦 | 一式戦 隼II型改(20戦隊)、三式指揮連絡機改☆5、応急修理女神2個、補強増設、二式爆雷2個or燃料4000、勲章or明石、間宮2個or改修資材6個 |
乙作戦 | 三式指揮連絡機改☆3、応急修理女神1個、補強増設、給糧艦伊良湖2個、二式爆雷2個or燃料4000、勲章or明石、給糧艦間宮1個or改修資材3個 |
丙作戦 | 三式指揮連絡機改☆1、二式爆雷or燃料2000、勲章or明石、間宮1個or改修資材3個 |
丁作戦 | 二式爆雷or燃料2000、勲章or明石、伊良湖1個 |
2023春イベントE1は通常艦隊、遊撃部隊の出撃です。
練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【乙】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です


2023春イベントE1羅針盤
ルート固定潜水艦。弾薬消費無し
A | ルート選択可能 |
C1 | 索敵値一定以上でC2 |
C3 | 索敵値一定以上でO |
E | 戦闘なし |
F | 正規空母含むとG |
G | |
H | ルート選択可能 |
K | 索敵値一定以上でボス |
M | 第一ゲージボス |
p | 索敵値一定以上でボス |
S | 第ニゲージボス |
2023春イベントE1の周回編成、装備例戦艦・
出撃した艦はお札がつきます。札が付いた艦は別の海域に出撃できなくなります
ゲージ1ボス
A>E>F(単横陣)>H>H2(輪形陣)>K(警戒陣)>ボス
軽巡1隻+駆逐艦3~4隻+軽空母1~2隻
ゲージ2ボス
軽巡1隻+軽空母1隻+航巡0~1隻+海防艦or駆逐艦3~4隻
ゲージ1編成例
軽巡1隻+駆逐艦4隻+軽空母1隻
基地航空隊は陸攻3+局戦1 ボス集中
空襲あり
行動半径7
決戦支援推奨
※照月はサブ
ゲージ2編成例 甲作戦突破編成
軽巡1隻+軽空母1隻+航巡1隻+海防艦or駆逐艦3隻
C3とPマスで索敵値が必要、サブ艦の航巡に偵察機を2つ装備と軽空母に彩雲、海防艦は対潜装備
航巡に瑞雲を装備すると潜水艦姫に吸われてしまうため偵察機がおすすめ
低速使用可能 最短ルート
航戦のサブがある提督は航戦も選択肢に入る
道中、決戦支援推奨
基地航空隊 陸攻3+局戦1
行動半径5は確認、最小はもう少し短いかもしれない
サブ艦 三熊、照月、千歳
2023春イベントE1 支援艦隊
2023春イベントE1陣形
2023春イベントE1道中の敵
kマス
pマスボス手前
2023春イベントE1ボス
軽空母1隻だと制空権をとるには戦闘機3以上必要、軽空母がサブで余っていれば軽空母2隻もありか
決戦支援推奨
2023春イベントE1ゲージ2ボス最終形態
随伴は無視しても構わない
道中の索敵値と対空カットイン装備を用意
海防艦には対潜装備フルセット、索敵は航巡などにまかせる
海防艦に特攻あり
2023春イベントE1ボスドロップ
2023春イベントE1で邂逅可能な艦娘たち 前段作戦第一作戦海域【S21作戦】では、神風型駆逐艦「旗風」「春風」「朝風」「松風」、特2TL型特設護衛空母「山汐丸」、特務艦「宗谷」などの艦娘とも邂逅可能です!
艦これ23春イベントE-1甲作戦