3-4攻略 北方海域全域 2期

3-4攻略 北方海域全域 2期

艦これ消費燃料弾薬計算機

出撃A(戦艦級+空母系)0隻 + 駆逐3隻以上でD

(戦艦級+空母系)0隻で駆逐2隻以下でBマス  Dマスのランダム

(軽巡+駆逐+海防)0隻でA
(戦艦級+空母系)3隻以上でA
(戦艦級+空母系)2隻 か 潜水艦を含むとAマス  Bマスのランダム
(戦艦級+空母系)1隻でB

B
D
BH固定
CB(戦艦級+空母系)2隻でF

正規空母3隻以上でB
(軽巡+駆逐+海防)0隻でB
(戦艦級+空母系)5隻以上でB

(水母+補給)1隻以上でE
潜水母艦を含むとEマス Fマスのランダム
それ以外はF

E
F
FG(戦艦級+正規空母)2隻以下 + 軽巡1隻以上 + (駆逐+海防)2隻以上 + 高速+以上統一でJ
(戦艦級+空母系+重巡級)5隻以上でG
それ以外はGマス  Mマスのランダム
I
J
M
GJ固定
HG軽巡0隻でG

駆逐2隻以下でG
(軽巡+駆逐)3隻以下でG
正規空母を含むとG
(戦艦級+軽空母)2隻以上でG
(軽巡+駆逐)5隻以上でL
それ以外はLマス寄りのランダム

L
JP固定
LJ(重巡級+軽巡+駆逐)の合計が6隻でJ
(戦艦級+軽空母)0隻でN
それ以外はNマス  Oマスのランダム
N
O
MK軽巡1隻以上 + 駆逐1隻以上でP
それ以外はランダム
P

D:うずしお 燃料30%減

F:うずしお 燃料40%減





3-4編成2期

南2戦+うずしおルート(DHLJP)

航巡1 軽巡2 駆逐3

少し熟練者向けの編成、最短ルートでボス行けるが編成が軽いため道中で大破しやすくボスで火力が足りなくなることも

この海域も渦潮を踏むことが多いため電探を複数の艦に装備しておくと被害が少なくなる

Dマスは燃料の渦潮で回避率が下がる

駆逐艦に対空カットイン装備

最上改ニ特、矢矧改二、球磨改二、駆逐艦3

甲標的で開幕で先制する編成です

駆逐艦ランキング 駆逐艦一覧

軽巡ランキング 軽巡一覧

重巡ランキング 重巡一覧

上3戦+うずしおルート(ACFJP)

正規空母2、軽空母1、軽巡1、駆逐2 高速+以上統一

空母が使えるのが魅力。高速+統一なので缶を装備するため装備枠の制限がきつい

※タービンは増設枠に装備

渦潮を踏むためボス戦でペナルティが発生し回避率が下がり被弾しやすくなる

火力は100%で戦える

速力を高速化 装備

速度を高速+にできる艦

速度を高速化しやすい艦高速+にできる装備
島風、Ташкент、大鳳、翔鶴型、利根型、最上型タービン+缶
天津風、阿賀野型、蒼龍、飛龍、雲龍、天城、金剛型、Iowaタービン+新型缶

タービン+缶

駆逐、軽巡、雷巡、重巡、軽空母、赤城、葛城、Bismarck、Littorioなどタービン+新型缶

タービン+缶

加賀、夕張、水母タービン+新型缶

タービン+缶

水母1正規空母2軽空母2軽巡1 3戦ルート(ACEGJP)

水母1正規空母2戦艦1軽空母1軽巡1 3戦ルート(ACEGJP)

渦潮を回避できるが道中3戦のため火力80%でボスと戦う

水母を旗艦で守り空母の開幕爆撃で一掃する方法が選択できる

接触確率を上げるため水母に偵察機、空母の搭載数が少ないスロットに二式艦上偵察機を装備

空母の多めのスロットに艦攻を装備

由良改二や多摩改二など水戦を装備できる軽巡で制空権をとる

水母1正規空母2軽空母1軽巡1+迅鯨などの補助艦 3戦ルート(ACEGJP)任務用

水母と迅鯨には水戦、空母には艦攻+艦爆2+戦闘機、軽巡は矢矧改ニ乙がおすすめ

開幕爆撃で道中を楽にする編成





3-4アイテム2期

E:ボーキサイト+25~150

K:家具箱(大)

3-4道中2期

C:
敵北方艦隊 前衛部隊
戦艦ル級flagship、戦艦ル級elite、軽母ヌ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級単縦
複縦
243672
戦艦ル級flagship、戦艦ル級elite、軽母ヌ級elite、軽巡ホ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型243672
戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型233569
M:
敵北方艦隊 泊地防衛部隊
重巡リ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級単縦
複縦
4669138
重巡リ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ホ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型4669138
戦艦ル級flagship、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型4669138
N:
敵北方艦隊 泊地防衛部隊
重巡リ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級単縦
複縦
4669138
重巡リ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ホ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型4669138
戦艦ル級flagship、軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型4669138

3-4ボス2期

艦これの難所のひとつなのでレベリングや装備集めなどじっくりやってから挑戦したい海域

航空優勢は烈風3つが目安

戦艦ル級flagshipが3隻もいるので軽量編成で行くと返り討ちになることもある

どのルートも厳しいが装備が整ってるのなら渦潮回避の4戦ルートがおすすめ

P:ボス
深海棲艦 北方艦隊中枢
空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、戦艦ル級flagship、雷巡チ級flagship、雷巡チ級flagship、駆逐ハ級後期型5684168
空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、戦艦ル級flagship、軽巡ヘ級flagship、雷巡チ級flagship、雷巡チ級flagship5684168
空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型5684168
空母ヲ級flagship、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型284284
空母ヲ級flagship、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型284284




3-4 北方海域全域攻略 1期

作戦名 北方海域艦隊決戦

作戦内容 北方海域奥地に敵艦隊の大規模泊地を発見!我が艦隊の総力を挙げてこれを撃滅せよ!

難易度☆☆☆☆☆☆☆☆☆

海域EXP 350

出現アイテム ボーキサイト、家具箱(中)、家具箱(大)

中盤の難関海域

G ボーキサイト+50~+150

M 家具箱(中)

O 家具箱(大)

C 弾薬の渦潮

K 燃料の渦潮

3-4羅針盤攻略

出撃ランダム
Aランダム
Cランダム
FG固定
Hランダム
Jランダム
Mランダム

分岐があるマスは全てランダム。FマスのみG固定

ボスルート固定はない。部分的にルート固定もできないため、ボスにたどり着くには試行回数が必要

3-4は中盤の難関海域。2-4を超える難易度です

羅針盤が荒れると道中で燃料、弾薬がなくなってしまい攻撃力、回避率大幅ダウンします。こうなったら突破は難しいです

燃料弾薬計算機作ったので使ってみてください。

3-4編成

3-4道中に空母が出現する。制空値82、道中で制空権をとるには優勢123、確保246必要

改造済みのハイパーズ2隻、戦艦2、空母2の構成で力押し、装備は主砲2つに九一式徹甲弾、水上機の弾着観測射撃を狙う

もしくは雷巡3 戦艦2 加賀改(烈風改、烈風(六〇一空))

ハイパー北上さんがいれば旗艦にして道中少し楽になる(やられるまえに叩く)

T字不利の確率を下げる艦上偵察機「彩雲」も空母に乗せておこう

ボスは空母ヲ級flagship、空母ヲ級elite、戦艦ル級flagshipなどが出現する





 3-4編成例、装備例

航空優勢以上をとりつつ、カットイン装備でいこう

空母の搭載数が多いスロットになるべく烈風をいれよう

おすすめの編成はこんな感じ

フィット砲で戦艦の命中率を底上げする

空母を2隻以で制空権をとり、雷巡で先制攻撃、戦艦の最大火力で押し切る

雷巡が使えない場合は、戦艦4隻+空母2隻

全員にキラキラを3重がけしておくと被ダメを減らすことができる

北上さんを旗艦にしておくと夜戦でカットイン確率がアップする

3-4編成例 ハイパーズを入れた編成

北上改二長門改陸奥改大井改二空母空母
甲標的 甲41cm連装砲41cm連装砲甲標的 甲艦攻艦攻
15.2cm連装砲41cm連装砲41cm連装砲15.2cm連装砲戦闘機戦闘機
15.2cm連装砲九一式徹甲弾九一式徹甲弾15.2cm連装砲戦闘機戦闘機
 零式水上偵察機 零式水上偵察機艦攻彩雲

3-4編成例 戦艦中心の艦隊で攻略

戦艦はフィット砲を装備して命中率を上げます。

対空カットイン装備を入れると被害がすくなくなる

戦艦対空カットイン装備(主砲、主砲、三式弾、94式高射装置)

金剛改霧島改榛名改比叡改空母空母
35.6cm連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲艦攻艦攻
35.6cm連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲戦闘機戦闘機
九一式徹甲弾九一式徹甲弾九一式徹甲弾三式弾戦闘機戦闘機
 零式水上偵察機 零式水上偵察機 零式水上偵察機94式高射装置艦攻彩雲

装備が充実している提督向けの3-4編成 

雷巡2隻 加賀改と艦載機(戦闘機)に烈風改と烈風(六〇一空)がある場合の3-4編成

3-4は正規空母のほうが制空権確保がとりやすいのでおすすめです。

北上改二霧島改二金剛改二大井改二正規空母加賀改
甲標的 甲38cm連装砲改試製35.6cm三連装砲甲標的 甲艦攻艦攻
15.2cm連装砲38cm連装砲改試製35.6cm三連装砲15.2cm連装砲烈風(六〇一空)烈風(六〇一空)
15.2cm連装砲一式徹甲弾一式徹甲弾15.2cm連装砲零式艦戦53型(岩本隊)烈風改
零式水上観測機夜偵 艦攻彩雲

3-4編成例 摩耶改二の対空カットイン

雷巡ビスマルク drei摩耶改二雷巡正規空母加賀改
甲標的 甲38cm連装砲改20.3cm(3号)連装砲甲標的 甲艦攻艦攻
15.2cm連装砲38cm連装砲改90mm単装高角砲15.2cm連装砲烈風(六〇一空)烈風(六〇一空)
15.2cm連装砲一式徹甲弾25mm三連装機銃 集中配備15.2cm連装砲零式艦戦53型(岩本隊)烈風改
夜偵 FuMO25レーダー 艦攻彩雲

開発

戦闘機レシピ(秘書艦空母) 20/60/10/100 (烈風狙い約2%)流星改 彗星甲などもでる ホロ確率は10%前後

三式弾レシピ(秘書戦艦)10/90/60/30 三式弾5%

3-4戦果

提督経験値

道中 150

ボス 3300

 3-4レベリング

ボスドロップで初風が期待できるので掘ってるうちにレベルアップできる

基本的には、敵が強いのでレベリングには向かない

 3-4陣形

おすすめの陣形は単縦

 3-4ボス攻略

flagshipがたくさんいる。

制空権とって、最大火力と北上改二、大井改二のハイパー雷巡で突破しよう

ボス手前のマスに戦艦4隻、空母flagshipなど手ごわい敵が存在する

空母の20スロに烈風3つで航空優勢、烈風6つで制空権確保

加賀改に烈風(六〇一空)と46スロに烈風改を装備すれば、航空優勢とれる

艦載機熟練度は最大まであげておくと制空権もとりやすい

3-4のボス

 出現場所 編成 敵艦隊 陣形制空値制空優勢制空確保
3-4ボス編成1空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、戦艦ル級flagship、戦艦ル級elite、軽巡ホ級flagship、雷巡チ級elite単縦5684168
編成2空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、戦艦ル級flagship、軽巡ヘ級flagship、雷巡チ級elite、雷巡チ級elite単縦5684168
編成3空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ホ級flagship、軽巡ト級elite、軽巡ト級elite単縦5684168

3-4ドロップ

この海域は、道中でも島風がドロップすることがある。

ボスドロップで戦艦 空母 軽空母 潜水艦168 大鯨がS勝利で出る。駆逐艦島風 もでる

大鯨、初風がS勝利で出る、周回してレアドロップを狙うことができる。

長門 陸奥 伊勢 日向
金剛 比叡 榛名 霧島
扶桑 山城

伊58
伊168

大鯨

赤城 加賀
蒼龍 飛龍
龍驤 飛鷹
隼鷹 祥鳳

最上 妙高 那智 足柄 羽黒
高雄 愛宕 摩耶 鳥海
利根 筑摩 衣笠

北上 天龍

雪風 叢雲 朝潮 大潮 陽炎 黒潮 初風 卯月 風雲


3-4攻略 北方海域全域 2期」への1件のフィードバック

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)