おすすめの重巡のレベリング方法
演習でレベリングする方法
重巡を旗艦にして、陣形を単縦にする(相手が潜水艦の場合単横陣)
だいたい、重巡がMVPをとれば、経験値2000くらいとれます。相手が潜水艦など戦艦が攻撃できない相手の場合があるので5回の演習で7000くらいでしょう
一日の経験値
7000×2=14000
一ヶ月のEXP
14000×30=420000
これが一ヶ月の経験値です
レベル1からレベル82まで上がります
※レベリングの他に改造する資源もかかります
3-2-1周回でレベリングする方法
重巡を旗艦、陣形は単縦か輪形
比較的安全にレベリングすることができるが、もらえる経験値が少ないので時間がかかる
演習と組み合わせてやるのが吉
重巡なら旗艦でMVPを取れます
編成は空母を入れると重巡がMVPをとれなくなるので、なるべく駆逐艦や軽巡などで燃費を抑えながら戦うと良いだろう
疲労が貯まってきたら、空母を編成に入れて開幕爆撃で倒します。MVPは取れなくなりますが疲労が貯まっても連続して出撃できます。疲労が貯まっても開幕爆撃の命中率、攻撃力は下がりません
重巡 | 駆逐艦 | 正規空母(軽空母) | 正規空母(軽空母) | 駆逐艦 | 駆逐艦 |
20.3cm連装砲(3号) | 10cm | 流星改 | 流星改 | 10cm | 10cm |
20.3cm連装砲(3号) | 10cm | 流星改 | 流星改 | 10cm | 10cm |
32号電探 | 33号電探 | 流星改 | 流星改 | 33号電探 | 33号電探 |
32号電探 | 彩雲 | 流星改 |
5-4周回でレベリングする方法
5-4ボスルート固定の編成
空母は軽空母でも可能、雷巡に変えて戦艦(高速)でもok
重巡 | 航巡 | 航巡 | 雷巡 | 空母 | 空母 |
20.3cm連装砲(3号) | 20.3cm連装砲 | 20.3cm連装砲 | 甲標的 甲 | 烈風 | 烈風 |
20.3cm連装砲(3号) | 20.3cm連装砲 | 20.3cm連装砲 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
32号電探 | ドラム缶 | ドラム缶 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | 烈風 | 烈風 |
零式水上偵察機 | ドラム缶 | ドラム缶 | 彩雲 | 彗星一二型甲 |
重巡を旗艦、陣形は単縦陣か輪形陣
経験値が多く貰えてMVPもとりやすいが消費資材が多く大破撤退の可能性がある
一回の出撃で3戦できるので時間効率がいい
どうしてもイベントに間に合わせたい提督向けのレベリング方法
レベリング期間
演習だと一ヶ月レベリングすれば実戦で使えるようになります
資源はかなり消費するが時間だけで言えば重巡のレベリングは5-4周回が最短である。
レベリングした結果
回避と索敵、命中率が向上して戦闘でかなり安定します
重巡一覧
古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 利根 筑摩 衣笠 鈴谷 熊野 Prinz Eugen
改造できるレベルは25~35 プリンツは45です
大井改二 | Lv50 |
北上改二 | Lv50 |
木曾改二 | Lv65 |
五十鈴改二 | Lv50 |
川内改二 | Lv60 |
神通改二 | Lv60 |
那珂改二 | Lv48 |
重巡改二への改造はレベル70が多いです
参考にさせていただきました! 感謝します!!