戦艦レベリング

おすすめの戦艦のレベリング方法

大破すると3桁の資源が飛んでいくリスクがあります。

なので基本は演習でレベルアップするのがいいです

3-2キス島や5-4でもレベリング可能です

演習で戦艦をレベリングする方法

戦艦を旗艦にして、陣形を単縦にする

相手に空母が居る場合、制空権を取るためにこちらも空母を編成に加えて烈風など戦闘機を満載します。空母の数は相手の空母の数に合わせると制空権取りやすくなります

相手が強い場合の編成

これでも勝てそうにない場合は、重巡を雷巡、戦艦にします。正規空母は爆戦か艦爆を一つ装備しても良いです

相手が弱そうなら駆逐艦をいれるなど調整してください

戦艦雷巡重巡重巡正規空母(軽空母)正規空母(軽空母)
試製41cm三連装砲甲標的 甲20.3cm連装砲(3号)20.3cm連装砲(3号)烈風烈風
試製41cm三連装砲61cm五連装(酸素)魚雷20.3cm連装砲(3号)20.3cm連装砲(3号)烈風烈風
零式水上観測機61cm五連装(酸素)魚雷零式水上偵察機零式水上偵察機烈風烈風
一式徹甲弾32号電探32号電探 烈風 烈風

だいたい、戦艦がMVPをとれば、経験値2000くらいとれます。相手が潜水艦など戦艦が攻撃できない相手の場合があるので5回の演習で7000くらいでしょう

一日の経験値

7000×2=14000

一ヶ月のEXP

14000×30=420000

これが一ヶ月の経験値です

レベル1からレベル82まで上がります

※レベリングの他に改造する資源もかかります

3-2-1キス島周回でレベリングする方法

戦艦を旗艦、陣形は単縦陣

比較的安全にレベリングすることができるが、もらえる経験値が少ないので時間がかかる

演習と組み合わせてやるのが吉

編成は空母を入れると戦艦がMVPをとれなくなるので、なるべく駆逐艦や軽巡などで燃費を抑えながら戦うと良いだろう。空母は1隻くらいならいれてもいい

戦艦駆逐艦駆逐艦駆逐艦駆逐艦軽巡
試製41cm三連装砲10cm10cm10cm10cm20cm
試製41cm三連装砲10cm10cm10cm10cm20cm
零式水上観測機33号電探33号電探33号電探33号電探32号電探
一式徹甲弾

5-4周回でレベリングする方法

戦艦を旗艦、陣形は輪形、単縦陣

経験値が多く貰えてMVPもとりやすいが戦艦が大破すると資材を大量に消費するリスクもある

一回の出撃で3戦できるので時間効率がいい

どうしてもイベントに間に合わせたい提督向けのレベリング方法

5-4ボスルート固定の編成

主砲はフィットする砲のほうが命中率安定する

空母は軽空母でも可能、高速戦艦は渦潮を回避できる。低速戦艦だと渦潮を踏む

戦艦航巡航巡雷巡空母空母
試製41cm三連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲甲標的 甲烈風烈風
試製41cm三連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲61cm五連装(酸素)魚雷彗星一二型甲彗星一二型甲
一式徹甲弾ドラム缶ドラム缶61cm五連装(酸素)魚雷烈風烈風
零式水上偵察機ドラム缶ドラム缶 彩雲 彗星一二型甲

レベリング期間

演習だと一ヶ月レベリングすれば実戦で使えるようになります

資源はかなり消費するが時間だけで言えば戦艦のレベリングは5-4周回が最短である。

レベリングした結果

回避と索敵、命中率が向上して戦闘でかなり安定します

戦艦一覧

長門 陸奥 伊勢 日向 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城

戦艦改二

戦艦の改二改造レベルはLv80を目標にするとよい
金剛改二Lv75 比叡改二Lv75 榛名改二Lv80 霧島改二Lv75 Bismarck zwei(Lv50+改装設計図) Bismarck drei(Lv75+改装設計図) 扶桑改二(Lv80+改装設計図)  山城改二(Lv80+改装設計図)


コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)