3-5攻略 北方AL海域 2期

艦これ3-5攻略 北方AL海域 2期

艦これ消費燃料弾薬計算機

3-5編成2期

上ルート(BDHK)

航戦1、軽巡or雷巡1、航巡(重巡)2、正規空母2

空母と戦艦を合計3隻まで投入可能。4隻以上でJにそれる

BからDへの条件は

雷巡2隻以上でD
空母系2隻以上でD
戦艦級3隻以上でD
(戦艦級+空母系+重巡級)5隻以上でD

砲撃戦の火力を高めるため航戦を1隻いれる。航戦は制空値を高めるため戦闘機を装備できる伊勢改二、日向改二などがおすすめ

制空値は目安として熟練度MAXの試製烈風 後期型以上の戦闘機6個あれば道中も航空優勢にできる

航戦に戦闘機を装備、航巡に水戦を装備させ制空値を高めよう。

軽巡に対空カットイン装備推奨。ゴトランド改を使う場合は「高角砲×3」または「高角砲と対空値3~8の機銃」

Hマスの制空値は前哨戦で332で航空優勢、最終形態で381で航空優勢、空母の搭載数にもよるが烈風4~5個+水戦2程度で航空優勢

制空値が足りなければ航巡に水戦を装備させるか由良改二や多摩改二などの軽巡に水戦を装備させ制空値を補助させることも考える

戦艦ランキング 戦艦一覧

正規空母ランキング 正規空母一覧

軽空母ランキング 軽空母一覧

重巡ランキング 重巡一覧





装甲空母2(正規空母)、軽空母、航巡(重巡)、水母、軽巡

北方海域戦闘哨戒を実施せよ!の編成 上ルート

重巡枠は最上改ニに甲標的、摩耶改二の対空カットインなどがおすすめ

軽巡は矢矧改ニに甲標的、制空値が足りなければ由良改二に水戦で制空補助

Hマスは烈風6個を目安に、水戦や爆戦がある場合は烈風5+水戦+爆戦で航空優勢

空母3、(軽巡、雷巡、重巡、航巡、潜水母艦などの補助艦}から3

任務用でよく使う編成、上ルートになるので制空値を調整しておく

戦艦(航戦)3、雷巡3 

DマスやHマスで制空権をとるのはあきらめて戦艦と雷巡の先制魚雷で突破しようという編成

航戦3、大淀改、駆逐艦、水母

航戦の任務で制空値がほしい場合の編成、水母には水戦を4機積む

下ルート(FGK)

軽巡1、駆逐5

軽巡は阿武隈改二に甲標的を装備すると少し楽になる。その場合は駆逐艦に電探を装備させて羅針盤をボスマスに向かうようにする

駆逐艦は攻撃力の高い艦を選択、道中的に空母が居るため1隻対空カットイン装備の艦を入れるほうがいいかと

軽巡ランキング 軽巡一覧

駆逐艦ランキング 駆逐艦一覧

水母、駆逐5

軽巡を水母にすると制空権を取れるのが魅力

3-5アイテム2期

J:弾薬+50

3-5道中の敵2期

北方棲姫は陸上型のためS勝利するためには対地装備が必要

H:
北方AL泊地
北方棲姫(前哨戦 強)、護衛要塞(A)、護衛要塞(B)、重巡リ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型輪形134201402
北方棲姫(前哨戦 強)、護衛要塞(A)、護衛要塞(B)、護衛要塞(C)、護衛要塞(B)、護衛要塞(C)221332663
北方棲姫(最終形態 強)、護衛要塞(A)、護衛要塞(B)、護衛要塞(C)、護衛要塞(B)、護衛要塞(C)254381762

Gマスは下ルートのボス手前のマス

水母で制空権が取れる

阿武隈改二で敵を減らしておく方法もある

G:
北方増援部隊前衛B
軽母ヌ級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型輪形233569

3-5ボス2期

空母がいないため水戦や瑞雲1機で制空権が取れる

戦艦ル級flagshipが1隻いるため南ルートからは夜戦でS勝利を狙おう

K:ボス
北方増援部隊主力
軽巡ツ級、輸送ワ級elite、輸送ワ級elite、戦艦ル級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型複縦
軽巡ツ級、輸送ワ級flagship、輸送ワ級flagship、戦艦タ級flagship、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型 最終形態単縦
軽巡ツ級、輸送ワ級elite、輸送ワ級elite、戦艦タ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型単縦





3-5 北方AL海域攻略1期

作戦名 北方海域戦闘哨戒

作戦内容 北方海域に敵増援の動きがある。中規模の水上打撃部隊を派遣し、敵増援を捕捉、これを撃破せよ!

難易度☆☆☆☆☆☆☆☆☆

海域EXP 400

出現アイテム 弾薬

ボス艦隊旗艦「軽巡ツ級」の撃沈でゲージ25%減少、4回撃沈で海域クリア。
ゲージ回復なし

3-5攻略海域撃破ボーナス 勲章*1、戦果ボーナス+150

ゲージが最後の残り25%になると敵編成が変化、Fマスの北方棲姫が本気モードとなり、下ルートの艦隊(B、E、Gマス)が強化される

3-5羅針盤1期

出撃軽巡+駆逐艦5隻でB(50回試行しましたが全部Bでした。軽巡は6番目で試しました)

戦艦2隻でA

戦艦+重巡+航巡でA

潜水艦3隻以上でA

空母系、雷巡を含むとA

他ランダム

A潜水艦4以上 or 空母系4以上 or (戦艦+空母)5以上でH
雷巡2以上 or 空母2以上 or 戦艦3 or(重巡+航巡)3以上でC
(戦艦+空母+重巡+航巡+雷巡)5以上でC
軽巡1+駆逐2以上+空母なしでE
それ以外はD
B空母系1以上でE固定

軽巡2以下、(駆逐+軽巡+水母+潜水)5以上、(戦艦+揚陸艦+重巡+航巡)なしでG固定

(重巡+航巡)2以上or(戦艦系+揚陸艦)1以上でEよりのランダム

軽巡1+水母1+駆逐艦5で高確率でG(たまにE)

それ以外はG寄りのランダム

F固定
F(戦艦+空母)の合計が2隻以上+揚陸艦1隻で高確率でI
(戦艦+空母)の合計が4隻以上で高確率でI
それ以外の編成で索敵値一定以上でK
G索敵値一定以上でK (水偵1つ+電探33号でボスいける)

上ルートは北方棲姫がいる

下ルートは消費資源も少なく、駆逐艦は修理時間が短いので時間をかければバケツ消費なしでクリアできる

下ルートは、完璧にルート固定はできないが、高確率でルートを決められる

どこのマスも敵が強く難易度が高い海域です。支援艦隊も使えない

3-5編成

上ルート編成 北方棲姫撃退用

戦艦 戦艦 軽空母 雷巡 雷巡 航巡

重巡 重巡 戦艦 空母 空母 空母(重巡と戦艦は三式弾、水偵。空母は烈風満載、艦攻1づつ、彩雲1つ)

雷巡 重巡 戦艦 空母 空母 空母

雷巡 重巡 戦艦 航巡 空母 空母

道中Fに北方棲姫が出現する。制空値254、道中で制空権をとるには優勢381、確保762必要

本気になるまえの北方棲姫、制空値221 優勢332 確保663

上ルートボス用

高戦 航巡 航巡 雷巡 正空 正空

高戦 航巡 雷巡 雷巡 正空 正空

高戦 航巡 航巡 重巡 正空 正空

下ルートの編成

50回ほど周回したがこれでボスルート外れたことはなかった(夜戦すればボスはS勝利取れる確率が高い80%くらでS勝利だった)

軽巡 駆逐艦 駆逐艦 駆逐艦 駆逐艦 駆逐艦

Bマス高確率な編成

駆逐6

軽巡1、駆逐5

水母1、駆逐5

潜水1、駆逐5

 3-5レベリング

ボスドロップで天津風が期待できるので掘ってるうちにレベルアップできる

経験値が多いが基本的には、敵が強いので被害が多くレベリングには向かない

 3-5陣形

おすすめの陣形は単縦

3-5編成例、装備例

上ルートボス撃破目的の編成

北方棲姫撃破にも使える編成

航巡に瑞雲12型と三式弾

長門に徹甲弾で昼ほっぽに150ダメージ確認

ちなみに翔鶴改に変えて飛鷹改を入れてもボスS勝利できました(レベリングしたかったので)

北上改二は20.3cm(3号)連装砲でもいいが魚雷二つあると反抗戦引いたときに開幕魚雷で敵に与えるダメージが増える

Fマス 制空値

拮抗航空優勢制空権確保
254381762

Fマスで航空優勢になるには381の制空値が必要

熟練度MAXの烈風6個あればC、Fマスでも航空優勢が取れます。

第一スロットに戦闘機を装備しないと制空値が足りないため、艦攻は第四スロットに装備します。

強力な戦闘機を多数持っている提督は第一スロットに艦攻を装備できるかもしれません

彩雲も積みたいですが余裕無いのでつみません。

北上改二妙高改二長門改利根改二加賀改翔鶴改ニ
甲標的 甲20.3cm(3号)連装砲試製41cm三連装砲20.3cm(3号)連装砲戦闘機戦闘機
15.2cm連装砲20.3cm(3号)連装砲試製41cm三連装砲20.3cm(3号)連装砲戦闘機戦闘機
15.2cm連装砲三式弾一式徹甲弾瑞雲12型戦闘機戦闘機
 零式水上観測機零式水上観測機三式弾艦攻艦攻

道中に制空値互角にするために烈風をガン積み。二人中破程度ならボスは夜戦で何とかできる

大井がケッコンカッコカリしていなかったので旗艦にしているが、北上を旗艦にしたほうがカットインが期待できるだろう





上ルートの編成 (一式徹甲弾の任務用編成)

北上改二大井改二長門改陸奥改隼鷹改二航巡
甲標的 甲甲標的 甲試製41cm三連装砲試製41cm三連装砲烈風改20.3cm(3号)連装砲
15.2cm連装砲15.2cm連装砲試製41cm三連装砲試製41cm三連装砲烈風20.3cm(3号)連装砲
15.2cm連装砲15.2cm連装砲三式弾三式弾烈風(六〇一空)零式水上偵察機
 零式水上偵察機 零式水上偵察機 彩雲 32号電探

3-5上ルート編成空母で攻略

空母で制空権を取り、ほっぽちゃんに三式弾特効

Fマス航空優勢と艦攻を第一スロットに積めるのがメリットです。

重巡戦艦摩耶改ニ空母空母空母
20.3cm(3号)連装砲38cm三連装砲20.3cm(3号)連装砲艦攻艦攻艦攻
20.3cm(3号)連装砲38cm三連装砲12.7cm高角砲+高射装置烈風流星改烈風
三式弾三式弾14号対空電探烈風改烈風(六〇一空)烈風(六〇一空)
  零式水上偵察機零式水上偵察機  零式水上偵察機烈風 彩雲烈風

上ルート固定編成で攻略(ACFK) 戦艦(航戦)3、雷巡3

雷巡3隻と戦艦3隻の攻撃重視型の編成。制空権を捨てて先制攻撃と火力でのりきる編成です

主砲を魚雷に変えて主砲を装備すると砲撃戦でも活躍できる

偵察機はFマスの分岐で索敵値が必要になるためです。

大井改二北上改二木曽改二長門改陸奥改榛名改二
甲標的 甲甲標的 甲甲標的 甲試製41cm三連装砲試製41cm三連装砲試製35.6cm三連装砲
15.2cm連装砲15.2cm連装砲15.2cm連装砲試製41cm三連装砲試製41cm三連装砲試製35.6cm三連装砲
15.2cm連装砲15.2cm連装砲15.2cm連装砲三式弾三式弾三式弾
 零式水上観測機 零式水上観測機零式水上観測機

下ルート編成例略 駆逐艦中心の編成で攻

新型高温高圧缶があれば新型高温高圧缶のほうがいい

電探を装備して命中重視でもいい。その場合、キラキラを付けるとより効果的

道中の敵が強いので大破しまくる。非常に面倒だがキラキラをつけると回避率が10%~20%程度上がる。コンディション値85付近で20%回避率が上がる

大破した場合は、バケツを使わずに修理したいところだ。駆逐艦の修理時間は5時間程度

強化型艦本式缶は33号水上電探でもいい(命中重視)

道中の敵編成に左右されるが運がよければ3-5ボスS勝利で攻略できる

秋月改大淀改綾波改二夕立改二時雨改二雪風改
10cm連装高角砲+高射装置15.2cm連装砲12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)
10cm連装高角砲+高射装置15.2cm連装砲12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)
13号対空電探改零式水上観測機新型高温高圧缶新型高温高圧缶強化型艦本式缶強化型艦本式缶
電探

下ルートだけどたまに上にいく編成で3-5攻略

この編成だと高確率でGに行けます。

軽巡を2隻編成に入れる

秋月改阿武隈改二神通改二綾波改二夕立改二神通改二雪風改
10cm連装高角砲+高射装置15.2cm連装砲15.2cm連装砲12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)15.2cm連装砲12.7cm連装高角砲(後期型)
10cm連装高角砲+高射装置15.2cm連装砲15.2cm連装砲12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)15.2cm連装砲12.7cm連装高角砲(後期型)
13号対空電探改甲標的 甲32号電探33号電探33号電探33号電探33号電探

3-5下ルート最強編成

水母を1隻入れる編成

水母は甲標的に変えて10cm連装高角砲+高射装置でもいいかも

秋月改阿武隈改二水母綾波改二夕立改二駆逐艦雪風改
10cm連装高角砲+高射装置15.2cm連装砲甲標的 甲12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)
10cm連装高角砲+高射装置15.2cm連装砲甲標的 甲12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)
13号対空電探改甲標的 甲甲標的 甲33号電探33号電探33号電探33号電探

阿武隈改二+防空駆逐艦×2で3-5を突破する編成

最新版の編成です。攻撃重視

開幕雷撃で敵を一体先制攻撃+対空カットインで道中の敵空母から艦隊を守ることができます

秋月改阿武隈改二綾波改二夕立改二照月改雪風改
10cm連装高角砲+高射装置15.2cm連装砲12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)10cm連装高角砲+高射装置12.7cm連装高角砲(後期型)
10cm連装高角砲+高射装置15.2cm連装砲12.7cm連装高角砲(後期型)12.7cm連装高角砲(後期型)10cm連装高角砲+高射装置12.7cm連装高角砲(後期型)
13号対空電探改甲標的33号電探33号電探13号対空電探改33号電探

3-5戦果

提督経験値

道中 150

ボス 3300

 3-5 道中の敵

Bマス

Gマス

軽空母flagshipがいる編成があるので対空カットイン装備にしておいたほうがいいです。

 3-5ボス攻略

軽巡ツ級が旗艦、駆逐艦の雷撃で撃沈できることもある

戦艦ル級flagshipを倒さなくても旗艦さえ倒せば勝利できる。天津風がほしい場合はS勝利を狙っていこう

ウィークリー任務の敵北方艦隊主力を撃滅せよ!を同時にこなせる

ボス4回撃破でゲージ破壊できます。

3-5ボス最終形態

3-5のボス攻略

 出現場所 編成 敵艦隊 陣形制空値制空優勢制空確保
3-5ボス編成1軽巡ツ級、輸送ワ級elite、輸送ワ級elite、戦艦ル級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型複縦
編成2軽巡ツ級、輸送ワ級elite、輸送ワ級elite、戦艦タ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型単縦
編成3軽巡ツ級、輸送ワ級flagship、輸送ワ級flagship、戦艦タ級flagship、駆逐二級後期型、駆逐二級後期型単縦
編成4軽巡ツ級、輸送ワ級elite、輸送ワ級elite、戦艦ル級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型単縦
編成5軽巡ツ級、輸送ワ級flagship、輸送ワ級flagship、戦艦タ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型単-縦

3-5ドロップ

ボスドロップで天津風がS勝利で出る可能性がある。

伊勢 日向 扶桑 山城
金剛 比叡 榛名 霧島

伊19
伊168
伊58
伊8

明石

鳳翔 龍驤
飛鷹 隼鷹
祥鳳

最上 古鷹 青葉 妙高
高雄 愛宕 摩耶
利根 筑摩 衣笠

大井 北上 龍田 球磨
長良 名取 川内
鬼怒 阿武隈 夕張

雪風 島風 秋雲 長波 谷風 浜風 天津風 山雲 風雲


3-5攻略 北方AL海域 2期」への2件のフィードバック

  1. 名無しさん

    下ルートは駆逐艦中心構成で、道中を警戒陣で行くとかなり楽ですね。ボスで大破艦はあってもS勝利はとれるので案外ストレスなくストレートで撤退無し攻略できました~

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)