北上改二夜戦カットイン装備と連撃装備
戦艦水鬼ダイソンの装甲を北上カットインと連撃でどれだけダメージを与えられるか検証してみようと思う
北上の夜戦カットインの最大ダメージが出る装備は魚雷2本+甲標的 甲
攻撃力 = (火力 + 雷装)×1.5 2回攻撃
クリティカルなし、クリティカルは1回、クリティカル2回のときがある
北上に装備させるのは五連装酸素魚雷だろうから五連装酸素魚雷で計算してみる
ざっくりと計算すると例えばボスの装甲が200で2回クリティカルのときは、(460-200)+(460-200)=520ダメージでることがある
しかし、4戦目なので火力80%になってます。520×80%=416ダメージ
装甲乱数でさらに減少(低いとこ引ければダメージが上がることもある)
クリティカルが1回しか出なかった場合はさらに半分近く少なくなる
北上ならカットイン失敗し、クリティカルが出なかった場合でもダイソンの装甲を貫ける可能性があります。カスダメですがダイソンの残りHPがわずかならトドメをさせる
実際には敵の装甲、弾薬残量補正、損傷、装甲乱数などで与えるダメージが変わる
中破するとさらに30%ダメージ減少する
夜戦キャップに到達するため五連装魚雷と四連装魚雷の補正後の攻撃力の差はほとんどないようです。魚雷を改修して☆6にしても補正後はダメージが+1ぐらい上がるだけ
五連装魚雷と四連装魚雷の違いは命中率とカットイン失敗したときの攻撃力
北上改二は運が高いので魚雷カットインで大ダメージを狙えます。
ケッコンカッコカリすると3~6運があがります。あとはまるゆを何隻が近代化改修で与えると実用レベルになります
旗艦にするとカットイン確率がさらにアップします
夜戦キャップに到達しているので攻撃力が無駄になっています
艦首魚雷や五連装酸素魚雷は綾波改二や雪風など夜戦キャップに届いていない艦に装備させたほうが全体の期待値が上がる
五連装酸素魚雷があまっていれば北上改二にも装備させるとよりいい。(命中率が上がる)
北上カットイン装備 214 | ||||
攻撃力 | 攻撃方法 | 補正後攻撃力 | クリティカル | 装備 魚雷は酸素魚雷 |
241 | 魚雷カットイン(2本) | 307×2 | 460 | 艦首魚雷+五連装魚雷+甲標的 甲 |
238 | 魚雷カットイン(2本) | 307×2 | 460 | 五連装魚雷+五連装魚雷+甲標的 甲 |
236 | 魚雷カットイン(2本) | 307×2 | 460 | 四連装魚雷+五連装魚雷+甲標的 甲 |
234 | 魚雷カットイン(2本) | 307×2 | 460 | 四連装魚雷+ 四連装魚雷+甲標的 甲 |
234 | 連撃 | 280×2 | 420 | 20.3cm(3号)連装砲×2+甲標的 甲 |
232 | 連撃 | 278×2 | 417 | 20.3cm(2号)連装砲×2+甲標的 甲 |
230 | 連撃 | 276×2 | 414 | 20.3cm連装砲×2+甲標的 甲 |
北上改二連撃
ハイパーズは連撃でも十分なダメージがでる。運が低い場合は、連撃のほうが安定します
ざっくりと計算すると例えばボスの装甲が200で2回クリティカルのときは、(420-200)+(420-200)=440ダメージでることがある
しかし、4戦目の場合、火力80%になってます。420×80%=336ダメージ
クリティカルが1回しか出なかった場合は半分近く少なくなる
クリティカルなしの場合
(280-200)+(280-200)=160ダメージ与えることが出来る。
4戦目の場合 160×80%=128ダメージ(64ダメージ+64ダメージ)
装甲乱数で多くなったり少なくなったりします
クリティカルでなくても100ダメージは期待できそうです
クリティカルが出なかった場合でもダイソンの装甲を貫けます。ダイソンの残りHPがわずかならトドメをさせます。連撃の場合、改修工廠で装備レベルを上げると効果的です
さらに20.3cm(3号)連装砲を改修工廠で強化してた場合の連撃攻撃力を検証
連撃は夜戦キャップに達していないので、魚雷より装備強化の影響が大きい
北上なら連撃でもハイパーダイソンに十分なダメージを与えられます。(一撃で倒すことは無理)
238 | 連撃 | 285×2 | 427 | 20.3cm(3号)連装砲☆6×2+甲標的 甲 |
236 | 連撃 | 283×2 | 424 | 20.3cm(2号)連装砲☆6×2+甲標的 甲 |
234 | 連撃 | 280×2 | 420 | 20.3cm連装砲☆6×2+甲標的 甲 |