5-1攻略 南方海域前面 2期

5-1攻略 南方海域前面 2期

消費燃料弾薬計算機

出撃(戦艦+空母)2隻以下 + 駆逐2隻以上でB
重巡級4隻以上 + 軽巡1隻以上でB
重巡級2隻以上 + 軽巡1隻でB
B戦艦級2隻以下、正規空母0、軽空母1隻以下、軽巡2隻以上でC

駆逐2隻以上でC

F(戦艦級、軽空母)2隻以下+軽巡1隻以上+駆逐2隻以上でJ

駆逐4隻以上でJ

速度:最速統一でJ

5-1編成2期

BCFJ 最短ルート

金剛改二丙、比叡改二丙、軽空母、矢矧改二、駆逐艦2

長門改二、陸奥改二、軽空母、矢矧改二、駆逐艦2

航空戦艦1、軽空母1、重巡/航巡/雷巡1、軽巡1、駆逐2

新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ! 編成

「鳥海」「青葉」「衣笠」「加古」「古鷹」から3隻+「天龍」「夕張」から1隻+駆逐艦2隻

BCFJ 難しい場合は支援艦隊を使う

新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!

拡張「六水戦」、最前線へ! 編成

夕張改ニ、「睦月改ニ」「如月改ニ」、航空戦艦2、航巡1

航巡に水戦4を装備させ航空補助

「睦月」「如月」は「弥生」「卯月」「菊月」「望月」でも可

夕張改ニは旗艦固定

ボス 支援艦隊推奨

ボス夜戦で金剛改二 特殊攻撃が使えます

長門タッチ 条件

羅針盤の関係で正規空母が使えない。そのため軽空母を使うか航空戦艦に水戦を装備させて制空権を取る

伊勢改二や日向改二なら戦闘機を装備させられる、それでも制空値が足りない場合は航巡や軽巡などに水戦を装備させよう

軽巡ランキング 軽巡一覧

駆逐艦ランキング 駆逐艦一覧

ボスの制空値が高いため烈風3つは必要(パターンによっては均衡になる)

速力を高速化 装備





5-1アイテム2期

A:うずしお(燃料)

C:鋼材+25~50

H:弾薬+45~70

5-1道中2期

F:
敵南方任務部隊 B群
軽母ヌ級elite、重巡ネ級、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型輪形243672
軽母ヌ級elite、重巡ネ級elite、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型243672
重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型単縦
複縦
戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型

5-1ボス2期

烈風3つほどでおおむね航空優勢

一部編成は制空値252以上で航空優勢のパターンもある航空優勢には烈風4つほど必要

J:ボス
敵南方前線司令艦隊
戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型単縦
梯形
戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型複縦
輸送ワ級flagship、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型輪形
空母ヲ級flagship(艦載機白)、戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型84126252
空母ヲ級flagship(艦載機白)、空母ヲ級flagship(艦載機白)、戦艦タ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型168252504




5-1南方海域前面 1期

作戦名 南方海域進出作戦

作戦内容 練度の高い水上打撃部隊を編成し、南方海域への進出を図れ!

難易度☆☆☆☆☆☆☆☆

海域EXP 360

出現アイテム 鋼材、燃料

Aにいる戦艦タ級flagshipで大破撤退が多い海域です

5-1羅針盤攻略

ルート固定ができるがAの分岐がランダムなため、重巡か航巡が2隻以上のみでは、Eに向かう可能性がある

出撃

ランダム

駆逐艦が2隻以上の艦隊がH、それ以外は25%でH

H 重巡か航巡の合計が2隻以上の艦隊でボス。重巡(航巡)なしの場合、20%でボス

G固定

出撃重巡2隻以上 or 航巡2隻以上 or 重巡+航巡の合計が2隻以上でA

それ以外は75%でB

Aランダム Cが70%ほど
駆逐艦が2隻以上でH

それ以外はランダム Eが70%ほど

EG固定
重巡2隻 or 航巡2隻 or 重巡+航巡の合計が2隻でボス。

それ以外はランダムでEが80%ほど

5-1編成

Hに軽母ヌ級elite3隻などがいる。制空値72、道中で制空権をとるには優勢108、確保216必要

上ルートの編成

戦艦 空母 航巡 航巡 駆逐艦 駆逐艦

下ルートの編成 航巡以外は好きな編成ができる

デメリットはCマスで横にいくとがおおい

戦艦 航巡 航巡 空母 雷巡 雷巡

 5-1編成例、装備例

中ルート

5-1編成例 駆逐艦中心の編成で攻略

ボスに潜水艦がいるため、駆逐艦には、対潜装備をガン積みさせておく。缶を一つ装備させてもいい

旗艦は駆逐艦にすると大破撤退が少なくなる。キラキラをつけると回避率とカスダメ選択率が高くなる

ボス手前で制空権を完璧にとりたい場合、航空優勢108以上必要、加賀改の上位スロットに烈風2つ装備させると制空権をとれる

Eマスに流されると航空優勢156必要

Eマスの制空値

拮抗航空優勢制空権確保
104156312

Hマスの制空値

拮抗航空優勢制空権確保
72108216

ボスの制空値

拮抗航空優勢制空権確保
284284

上ルート固定(5-1ボスルート固定)

駆逐艦長門改利根改二筑摩改二駆逐艦加賀改
三式爆雷投射機試製41cm三連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲三式爆雷投射機艦攻
三式水中探信儀試製41cm三連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲二式爆雷烈風(六〇一空)
三式水中探信儀一式徹甲弾零式水上観測機零式水上観測機三式水中探信儀烈風改
 零式水上偵察機熟練艦載機整備員熟練艦載機整備員彩雲




雷巡を入れた編成で5-1攻略(ルート固定は出撃とHのみ)

航巡に試製晴嵐を装備してもいいが、最初のマスで潜水艦に攻撃が吸われるので偵察機にしている

電探は、缶や熟練艦載機整備員などでも可

北上改二戦艦利根改二筑摩改二大井改二加賀改
甲標的 甲35.6cm連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲甲標的 甲艦攻
15.2cm連装砲35.6cm連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲15.2cm連装砲烈風(六〇一空)
15.2cm連装砲一式徹甲弾零式水上観測機零式水上観測機15.2cm連装砲烈風改
 零式水上観測機32号電探32号電探 彩雲

5-1マンスリー任務対策の艦隊編成

「水上打撃部隊」南方へ!

戦艦3隻軽巡1隻他を基幹とした水上打撃部隊で南方海域へ進出、敵艦隊を撃滅せよ!
「敵前線司令艦隊」(5-1ボス戦)にS勝利で達成
戦艦3隻軽巡1隻+他2隻で攻略

※高速戦艦では達成不可

ルートが横にそれることが多い

重巡が大破する場合は、32号電探を缶に変えてもいい

制空権がとれないので電探を装備して命中率を上げる

戦艦で有力なのは扶桑改二、山城改二、長門改です

ボスは単横陣

五十鈴戦艦(低速)航空戦艦(低速)航空戦艦(低速)航巡航巡
ソナー試製41cm三連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲
爆雷投射機試製41cm三連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲
爆雷一式徹甲弾零式水上偵察機零式水上偵察機零式水上偵察機零式水上偵察機
 零式水上偵察機水上戦闘機水上戦闘機水上戦闘機水上戦闘機

敵に潜水艦が居ない編成のときに賭ける編成で5-1攻略(単縦陣)

瑞雲12型を一つ入れると道中の最初のマスは敵の編成に空母がいないときは制空権をとれることがある

ボスにも空母がいない編成があるので制空権を取れる場合がある

重巡の代わりに(航巡)でも可

大淀改長門改(低速)扶桑改二(低速)山城改二(低速)鳥海改二(航巡)妙高改二(航巡)
15.2cm連装砲試製41cm三連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲20.3cm連装砲(3号)20.3cm連装砲(3号)
15.2cm連装砲試製41cm三連装砲35.6cm連装砲35.6cm連装砲20.3cm連装砲(3号)20.3cm連装砲(3号)
32号電探九一式徹甲弾偵察機偵察機32号電探32号電探
零式水上偵察機零式水上偵察機水上戦闘機水上戦闘機零式水上偵察機零式水上偵察機

新編「三川艦隊」ソロモン方面へ!

5-1S勝利で攻略した場合のみ任務達成

旗艦は鳥海改二にしておくこと

夜戦装備にするか缶にするかは提督の判断で選択して欲しい

ルート固定はボスの手前のマスのみ、偵察機は制空権がとれないので装備しても意味はない

制空権がとれないと夜偵も発動しない

達成するとネジ3つ手に入る

鳥海改二古鷹改二衣笠改二青葉改夕張改加古改
20.3cm連装砲(3号)20.3cm連装砲(3号)プリン砲20.3cm連装砲(2号)20.3cm連装砲(2号)20.3cm連装砲(2号)
20.3cm連装砲(3号)20.3cm連装砲(3号)プリン砲20.3cm連装砲(2号)20.3cm連装砲(2号)20.3cm連装砲(2号)
探照灯照明弾強化型艦本式缶強化型艦本式缶新型高温高圧缶新型高温高圧缶
 プリンレーダー 32号電探 32号電探 32号電探 32号電探 32号電探

5-1戦果

提督経験値

道中 160

ボス 2020

 5-1レベリング

海域expが360と多少多いが敵が強く、大破しまくるのでレベリングには向かない

3-2-1でレベリングするほうが効率的

 5-1陣形

おすすめの陣形は道中が単縦、ボスは潜水艦まじっているので

ボスに潜水艦がいない編成のときを狙うなら単縦

 5-1ドロップ

ボスドロップ

伊勢 日向
金剛 比叡 榛名 霧島
扶桑 山城

伊58

加賀 蒼龍
翔鶴
鳳翔 龍驤
飛鷹 隼鷹

千歳
千代田

最上 加古
妙高 那智 足柄 羽黒
高雄 愛宕 摩耶 鳥海
利根 筑摩 衣笠

北上 天龍 龍田
多摩 木曾
五十鈴 名取 由良
川内 鬼怒 阿武隈

島風 秋雲 夕雲 長波 弥生 卯月 浜風

5-1ボス攻略

5-1のボス

潜水カ級flagshipが混じっているのでS勝利を狙うときは駆逐艦を2隻入れておこう。陣形は複縦陣

Hマスに空母がいる航空優勢108、制空権確保216

加賀改に烈風2つで航空優勢

艦載機熟練度レベルが高い烈風4つで制空権確保、扶桑改二などに瑞雲12型を装備させると制空権に多少余裕ができる

 出現場所敵編成 敵艦隊 陣形制空値制空優勢制空確保
5-1ボス1空母ヲ級flagship、戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ト級elite、駆逐ハ級flagship、駆逐ハ級flagship輪形 284284
2(最終形態)空母ヲ級flagship、戦艦タ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ニ級elite、駆逐ニ級elite、潜水カ級flagship輪形284284
3輸送ワ級elite、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、軽巡ト級elite、駆逐ハ級flagship、駆逐ハ級flagship輪形

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)