5-2攻略 珊瑚諸島沖 2期
5-2編成2期
出撃 | 空母2以下、戦艦2以下でB(潜水艦含むとランダム) |
C | 空母系2+重巡級2+ 駆逐2でD 翔鶴 +瑞鶴+駆逐2隻+自由枠2でD 軽空母2+ 駆逐2以上でD 速力:低速 を含むとE 戦艦級 または 正規空母を含むとE |
D | 祥鳳+駆逐3+重巡1+軽巡1でG |
F | 索敵スコア70以上でボス |
L | 索敵スコア62以上でK |
BCDFO、史実編成
翔鶴、瑞鶴、駆逐2、戦艦2、高速統一
翔鶴、瑞鶴を含むと高速戦艦を2隻つかえる。ボス航空優勢は烈風3以上を目安
単縦陣で使える金剛改二 特殊攻撃もおすすめ
決戦支援無しでもボスを倒す可能性が高い
Nelson、翔鶴、大淀、瑞鶴、駆逐2、高速統一 節分用任務
ネルソンは新型缶とタービンで高速化、3番艦に大淀、5番艦に火力高めの駆逐艦、ボスで複縦陣
戦艦1、翔鶴、瑞鶴、駆逐2、速吸、高速統一
クリスマス任務用編成 烈風3+水戦1で航空優勢、制空値補助に爆戦、速吸は缶とタービンで高速化して水戦を装備
基本的に戦艦は金剛改二丙で十分だがボスで空母棲鬼が出てくるとS勝利が難しくなるためエコ決戦支援を送るとS勝利とりやすい
BCDFO、翔鶴、瑞鶴が無い場合の編成
正規空母2、駆逐2、(重巡/航巡)2
戦艦が使えないためS勝利狙う決戦支援も検討しよう
航巡に水戦1機づつ装備して制空値の補助はできる。その分、空母に艦攻を装備させて火力をあげよう
BCDFO、夕張ボスルート
軽空母2、重巡/軽巡系3、夕張
低燃費編成だが火力が低いため決戦支援推奨、ルートは史実編成と同じ最短ルート
制空値がたりない場合は水戦を装備できる軽巡に水戦を装備させよう
5-2アイテム2期
A:うずしお(燃料)
M:強うずしお(燃料)
G:弾薬+20~50
J:ボーキサイト+40~80
5-2道中2期
Eマスにそれると戦艦タ級flagshipが待っている。こちらの正規空母を余裕で大破させてくるのでここは避けたほうが良い
E: 敵任務部隊 機動部隊 | 空母ヲ級flagship(艦載機白)、戦艦タ級elite、軽巡ヘ級elite、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 複縦 輪形 | 84 | 126 | 252 |
空母ヲ級flagship(艦載機白)、戦艦タ級flagship、軽巡ヘ級elite、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 84 | 126 | 252 | ||
空母ヲ級flagship(艦載機白)、戦艦タ級flagship、軽巡ヘ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 84 | 126 | 252 |
ボス手前
空母ヲ級flagshipがいるが戦艦がいないのでほとんどの場合、無事に通過できる
F: 敵任務部隊 機動部隊 | 空母ヲ級flagship(艦載機白)、重巡リ級flagship、軽巡ホ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 複縦 輪形 | 84 | 126 | 252 |
空母ヲ級flagship(艦載機白)、重巡リ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 84 | 126 | 252 | ||
空母ヲ級flagship(艦載機白)、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 84 | 126 | 252 |
5-2ボス2期
制空権をとるには制空値176必要。航空優勢の目安は烈風3つ
制空権確保には烈風7~8つ必要
ボスや随伴も硬いので火力が足りない場合は決戦支援を使おう
決戦支援は駆逐艦2、戦艦1、重巡3で砲撃支援を選択、火力が欲しい場合は戦艦の数を増やしていく
O:ボス 敵任務部隊 機動部隊本隊 | 空母ヲ級改flagship、重巡ネ級、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 輪形 | 102 | 153 | 306 |
空母ヲ級改flagship、重巡ネ級elite、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 102 | 153 | 306 | ||
空母ヲ級改flagship、重巡ネ級elite、重巡ネ級elite、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 102 | 153 | 306 | ||
空母ヲ級改flagship、重巡ネ級elite、重巡ネ級elite、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 102 | 153 | 306 | ||
空母棲鬼(艦載機赤)、重巡ネ級elite、重巡ネ級elite、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型 | 単縦 輪形 | 117 | 176 | 351 |
5-2珊瑚諸島沖攻略 1期
作戦名 珊瑚諸島沖海戦
作戦内容 MO作戦を実施する。空母機動部隊を展開し、南方海域に出没する敵機動部隊を叩け!
難易度☆☆☆☆☆☆☆☆☆
海域EXP 380
出現アイテム
E 弾薬+25~75
H ボーキサイト+35~105
ボスまでのルート固定ができるので5-4にいくまではランキングの戦果稼ぎに使える
ボスドロップもかなり良いものが出る
5-2羅針盤攻略
ルート固定ができる
A | 正規空母2隻、軽空母1隻を含むとB それ以外はランダム(Fが75%ほど) |
B | ランダム |
F | ランダム |
G | 正規空母2隻、軽空母1隻含む艦隊はE確定 正規空母2~3隻を含む艦隊は高確率でE それ以外はHに80%ほど |
I | 航巡を含む艦隊はH それ以外はJが80% |
5-2編成
前哨戦。制空値92、道中で制空権をとるには優勢138、確保276必要
ボスの最終形態。制空値97、道中で制空権をとるには優勢146、確保291必要
ボス前哨戦の制空値
拮抗 | 航空優勢 | 制空権確保 |
92 | 138 | 276 |
ボス最終形態の制空値
拮抗 | 航空優勢 | 制空権確保 |
97 | 146 | 291 |
ボスルート固定の編成
空母2隻 軽空母1隻ちょどに編成すれば、あとの編成は戦艦入れようが雷巡入れようが自由
装甲空母は正規空母扱い
戦艦 雷巡 雷巡 空母 空母 軽空母
防空駆逐艦 戦艦 雷巡 空母 空母 軽空母
戦艦 雷巡 摩耶改二 空母 空母 軽空母
5-2編成例、装備例
5-2おすすめの編成
正規空母2隻、軽空母1隻以外の編成は自由
上ルート固定
軽空母 空母 空母 この3隻でルート固定
ハイパーズ2隻を編成に入れる
戦艦を一隻入れたほうがS勝利も安定する
一回出撃するごとに10分程度休んで疲労回復するほうが被弾を少なく出来る
Gマスで中破することが多いが5-2でも旗艦にすれば軽巡や香取、明石のレベリングも可能だろう
5-2編成雷巡2隻
戦艦 雷巡 雷巡 軽空母 正規空母 正規空母
金剛改 | 北上改二 | 大井改二 | 軽空母 | 正規空母 | 正規空母 |
35.6cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
35.6cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 烈風 | 烈風 | 烈風 |
九一式徹甲弾 | 甲標的 甲 | 甲標的 甲 | 烈風 | 烈風 | 烈風 |
零式水上偵察機 | 烈風 | 彩雲 | 流星改 |
防空駆逐艦を旗艦にして対空カットイン装備
レベリングしたい娘艦を旗艦にすれば安全にレベリングできる(旗艦はほとんど攻撃されない)
こちらのほうがやや安定する感じがする。
雷巡2隻の場合は同じ敵を攻撃してしまうことがあるが、戦艦を入れた場合、開幕爆撃→雷撃→戦艦の一撃
昼戦で終わり S勝利 2隻中破する程度の損害
5-2周回おおよその消費資源 燃料229 弾薬306 ボーキ100 バケツ消費1周2個程度
秋月改 | ビスマルク drei | 大井改二 | 軽空母 | 正規空母 | 正規空母 |
10cm高角砲+高射装置 | 38cm連装砲改 | 15.2cm連装砲 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
10cm高角砲+高射装置 | 38cm連装砲改 | 15.2cm連装砲 | 烈風 | 烈風 | 烈風 |
13号対空電探改 | 一式徹甲弾 | 甲標的 甲 | 烈風 | 烈風 | 烈風 |
零式水上観測機 | 烈風 | 彩雲 | 流星改 |
摩耶改二の対空カットインで5-2攻略
90mm単装高角砲には高射装置が内蔵されている
摩耶改二 | ビスマルク drei | 大井改二 | 龍驤改二 | 天城改 | 加賀改 |
20.3cm(3号)連装砲 | 38cm連装砲改 | 15.2cm連装砲 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
90mm単装高角砲 | 38cm連装砲改 | 15.2cm連装砲 | 烈風 | 烈風 | 烈風 |
25mm三連装機銃 集中配備 | 一式徹甲弾 | 甲標的 甲 | 烈風 | 烈風 | 烈風 |
FuMO25レーダー | 零式水上観測機 | 烈風 | 彩雲 | 流星改 |
雷巡3隻で5-2周回
消費燃料がすくないのがメリット。戦艦がいないので昼戦の決定力が空母のみになる
木曽改二を阿武隈改二に変えてレベリングすることも可能だ
木曽改二 | 北上改二 | 大井改二 | 龍驤改二 | 天城改 | 加賀改 |
15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 烈風 | 烈風 | 烈風 |
甲標的 甲 | 甲標的 甲 | 甲標的 甲 | 烈風 | 烈風 | 烈風 |
烈風 | 彩雲 | 流星改 |
5-2陣形
おすすめの陣形は、単縦、輪形陣(対空重視)
戦艦中心なら単縦
対空重視なら輪形陣
5-2戦果
提督経験値
道中 170
ボス 2240
5-2レベリング
海域expが380と多い、ランキングの戦果稼ぎ、ボスドロップでレア艦狙いなどやってると空母のレベリングにもなる
しかし、ボーキの消費量が多い上に敵が強いのでバケツと資源を消費する
レベリングを兼ねてレア艦掘りもできる
5-2ドロップ
ボスドロップ
5-2は、レアな空母がドロップします。
陸奥 伊勢 日向
金剛 比叡 榛名 霧島
扶桑 山城
伊58
赤城 加賀
蒼龍 飛龍
瑞鶴
鳳翔 龍驤
飛鷹 隼鷹
祥鳳 瑞鳳
千歳
千代田
大鯨
最上 古鷹 加古 青葉
妙高 那智 足柄 羽黒
高雄 愛宕 摩耶 鳥海
利根 筑摩 三隈 衣笠
大井 北上 天龍
球磨 長良 五十鈴 名取 由良
川内 夕張
雪風 涼風 舞風 秋雲 夕雲 巻雲 浜風
5-2ボス攻略
5-2のボス
装甲空母姫、装甲空母鬼が出現、中途半端な戦力だとS勝利できないことがある
制空権を取りながら、夜戦でS勝利を狙おう
空母に烈風4つで航空優勢、烈風8つで制空権確保
艦載機熟練度レベルが高い烈風3つで航空優勢、烈風6個で制空権確保
出現場所 | 編成 | 敵艦隊 | 陣形 | 制空値 | 制空優勢 | 制空確保 |
5-2ボス | 編成1 | 装甲空母姫、装甲空母鬼、重巡リ級flagship、軽巡ホ級flagship、軽巡ト級elite、駆逐ハ級flagship | 輪形 | 92 | 138 | 276 |
編成2(最終形態) | 南方棲戦鬼、空母ヲ級flagship、空母ヲ級flagship、戦艦タ級elite、駆逐ロ級flagship、駆逐ロ級flagship | 輪形 | 97 | 146 | 291 | |
編成3(クリア後) | 装甲空母姫、空母ヲ級elite、戦艦タ級flagship、重巡リ級elite、軽巡ホ級flagship、駆逐ハ級flagship | 輪形 | 75 | 113 | 225 |