5-4攻略 サーモン海域 2期

5-4攻略 サーモン海域 2期

消費燃料弾薬計算機

5-4編成2期

上ルート(BCGLP)

戦艦2+(正規空母/装甲空母)2+駆逐2(対空&対潜)

精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ!で使う編成

戦艦は低速可

対潜装備は道中に一隻いるだけなのでなくても可

難しい場合は道中支援出すと少し楽になる

※支援艦隊を道中の夜戦に送るには砲撃支援にする必要があります

伊勢改二や武蔵改二を高速化する方法もある

夕張+由良+装空2+軽空2

夕張任務用編成

先制雷撃2本と開幕航空攻撃の手数、12cm30連装噴進砲改二などで道中を通過

道中支援推奨です

重巡3+軽巡1+駆逐2

新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!の編成

装甲空母1 高速戦艦1 航巡3 重巡1(高速統一) 

重巡任務用の編成

空母に戦闘機3、航巡と重巡には水戦1つでGマスは優勢

中央最短ルート: BEHIJMP

高速戦艦2、軽巡1、駆逐3

水雷戦隊・リ級flagship旗艦の夜戦マス・補給艦主体の夜戦マスの3戦

ADEHIJMPのうずしお中央ルート

ネルソン、重巡、伊勢改二、駆逐艦、航巡、駆逐艦

Mマスは高速+統一か索敵スコア45以上でボス

このルートは夜戦の連続になるので難易度は高いがHマスさえ乗り越えられればなんとかなる

道中のHマスを複縦陣にしてネルソンタッチを発動できるのが強み

上ルートも下ルートも楽ではないため手持ちの艦や装備で編成を選択してほしい





5-4アイテム2期

D:うずしお(燃料

K:強うずしお(燃料

I:弾薬+60

5-4道中2期

Gマス

上ルートで行くとGマスが難所になる

制空値が恐ろしく高いので航空優勢ができない場合は拮抗にしておこう

烈風4つと水戦1つで航空優勢

G:
敵南方増援部隊 機動部隊
空母ヲ級flagship(艦載機赤)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、重巡ネ級、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級輪形206309618
空母ヲ級flagship(艦載機赤)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級206309618
空母ヲ級flagship(艦載機赤)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級206309618
空母ヲ級flagship(艦載機赤)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、重巡ネ級、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型206309618
空母ヲ級flagship(艦載機赤)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、重巡ネ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型206309618
空母ヲ級flagship(艦載機赤)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、重巡ネ級elite、軽巡ツ級、駆逐ハ級後期型206309618

H:夜戦

5-4の下ルートは夜戦が多い、特にHマスは重巡リ級flagshipなど強力な夜戦火力がある

ネルソンを使う場合はこのマスでネルソンタッチを使ってもいい

H:夜戦
敵鉄底海峡巡洋艦戦隊
重巡リ級flagship、重巡リ級elite、軽巡ヘ級elite、軽巡ホ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級単縦
梯形
重巡リ級flagship、重巡リ級elite、軽巡ヘ級elite、軽巡ホ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型
重巡リ級flagship、重巡リ級elite、重巡リ級elite、軽巡ツ級、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型

5-4ボス2期

搭載数20以上に烈風2つ以上で航空優勢

制空値が高い戦闘機がある場合は伊勢改二に戦闘機と水戦、航巡に水戦で航空優勢が可能

制空権確保は烈風4つ以上

P:ボス
敵南方増援部隊 本隊
輸送ワ級flagship、軽母ヌ級flagship(艦載機赤)、戦艦ル級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型輪形93140279
輸送ワ級flagship、軽母ヌ級flagship(艦載機赤)、戦艦ル級flagship、重巡ネ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型93140279
輸送ワ級flagship、軽母ヌ級flagship(艦載機赤)、戦艦ル級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型93140279
輸送ワ級flagship、軽母ヌ級flagship(艦載機赤)、戦艦ル級flagship、重巡ネ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型93140279
輸送ワ級flagship、軽母ヌ級flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型93140279
輸送ワ級flagship、軽母ヌ級flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、重巡ネ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型93140279




5-4サーモン海域攻略 1期

作戦名 東京急行

作戦内容 南方海域に有力な艦隊を投入し鼠輸送作戦を敢行、可能であれば同方面の敵艦隊も撃滅せよ!

難易度☆☆☆☆☆☆☆☆☆

海域EXP 420

出現アイテム 燃料

他の海域に比べるとボーナスステージのような難易度

ボスまでルート固定できる

5回ボスの旗艦撃破するとゲージ破壊して突破できる

ボスは輸送ワ級flagship

潜水艦で周回できるため、ランキング狙いの戦果稼ぎにもってこいである

D 燃料の渦潮(命中、回避低下)

B、E、J、L 戦闘なし

5-4羅針盤攻略

出撃正規空母、装甲空母、軽空母の合計が2隻以上でA固定

ドラム缶を装備している艦を3隻以上+空母1隻以下と雷巡1隻以下でC固定

それ以外はB

A高速艦のみでE固定

低速艦が混じると高確率でDに行く

L潜水艦でBから来るとN

C→Gと下ルートを通った場合、はM固定

Hドラム缶4個装備でM固定(2隻以上に分けても可)

ドラム缶が3個以下でK、Jにランダム

O固定

5-4編成

ボスルート固定の編成がある

主に使うのは中ルートと上ルート

上ルート

空母は、軽空母や装甲空母でも可

空母 空母 航巡 航巡 雷巡 戦艦

空母 空母 航巡 航巡 雷巡 雷巡

空母 空母 航巡 航巡 戦艦 戦艦

中ルート(潜水艦ルート)

潜水艦6隻

5-4周回で駆逐艦のレベリングができるか試してみた

航巡 航巡 空母 空母 この4隻でルート固定

駆逐艦を旗艦にして高速戦艦を1隻編成に入れる

レベリングしたい娘艦を旗艦にすれば安全にレベリングできる(旗艦はほとんど攻撃されない)

5-4周回おおよその消費資源 燃料 190 弾薬 270 ボーキ バケツ消費1周1個

一回出撃するごとに10分程度休んで疲労回復するほうが被弾を少なく出来る

旗艦は1回も大破しなかった。軽巡や香取、明石のレベリングも可能だろう

綾波改二ビスマルク drei三隈改熊野改天城改加賀改
10cm高角砲+高射装置38cm連装砲改20.3cm連装砲(2号)20.3cm連装砲(2号)艦攻艦攻
10cm高角砲+高射装置38cm連装砲改20.3cm連装砲(2号)20.3cm連装砲(2号)烈風烈風
13号対空電探改一式徹甲弾ドラム缶ドラム缶烈風烈風
零式水上観測機ドラム缶ドラム缶 彩雲烈風

5-4編成例、装備例

5-4上ルート

道中で制空権をとるには主要スロットに烈風4つを目安にすればいい

Hに装甲空母鬼がいる。制空値116、道中で制空権をとるには優勢174、確保348必要

烈風改や零式艦戦53型(岩本隊) がある場合は戦闘機4つで確保できるが搭載数が少ない空母や烈風のみだと制空権確保するのに5つ必要

烈風の艦載機熟練度はMAXで計算した加賀改の制空値

搭載数制空値
20スロ70
20スロ70
46スロ93
12スロ60

 

戦艦航巡航巡雷巡空母空母
35.6cm連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲甲標的 甲艦攻艦攻
35.6cm連装砲20.3cm連装砲20.3cm連装砲15.2cm連装砲烈風烈風
九一式徹甲弾ドラム缶ドラム缶15.2cm連装砲烈風烈風
零式水上偵察機ドラム缶ドラム缶 彩雲烈風




5-4中ルート

5-4潜水艦編成

ランキング争いの戦果稼ぎに重宝する

潜水艦5隻でも5-4攻略は出来るがS勝利狙うのだったら6隻のほうがいい

夜戦カットインが決まればS勝利も狙える。5-4は、S勝利でレア艦集めもできる

呂500伊58伊401伊8伊19伊168
潜水艦53cm艦首魚雷(8門)53cm艦首(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷
 潜水艦53cm艦首魚雷(8門)試製FaT仕様九五式酸素魚雷改61cm四連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷

5-4戦果

提督経験値

道中 190

ボス 2880

5-4陣形

おすすめの陣形は、単縦

 5-4レベリング

潜水艦のレベリングにうってつけ(ある程度潜水艦のレベルが高くないと、ボスはなかなか倒せない)

上ルートでも潜水艦以外の艦をレベルアップすることができる。ランカーを狙いたいときに使える。消費資源やバケツは結構使います

 5-4ドロップ

ボスドロップ

陸奥
金剛 比叡 榛名 霧島

伊19
伊58

龍驤 飛鷹 隼鷹 翔鶴 瑞鶴 瑞鳳

千歳

古鷹 加古 青葉 妙高 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 利根 筑摩衣笠 鈴谷 熊野

天龍 長良 五十鈴
川内 神通 夕張 阿賀野

秋雲 夕雲 巻雲 長波 弥生 卯月 浜風 雪風

5-4ボス攻略

5-4のボス

潜水艦で来るときは魚雷2個装備して夜戦カットインを狙っていこう

旗艦さえ倒せばゲージを削れる

道中のHマスに装甲空母鬼、装甲空母鬼、空母ヲ級flagshipがいる

制空権を取るには20スロ以上に烈風4つ以上必要、制空権確保には烈風8個必要

艦載機熟練度レベルが高い場合、主要スロットに烈風3つで航空優勢、制空権確保には6個~7個烈風が必要

 出現場所 編成 敵艦隊 陣形制空値制空優勢制空確保
5-4ボス編成1(前輸送ワ級flagship、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、軽巡へ級flagship、駆逐ハ級elite、駆逐ハ級elite輪形
編成2(最終形態)輸送ワ級flagship、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、空母ヲ級flagship、軽母ヌ級elite、軽母ヌ級elite輪形76114228
編成3(クリア後)輸送ワ級flagship、戦艦ル級flagship、戦艦ル級flagship、軽巡へ級flagship、軽母ヌ級elite、軽母ヌ級elite輪形4872144

5-4攻略 サーモン海域 2期」への1件のフィードバック

  1. しょこたん

    参考にさせて頂きましたm(__)m
    うちは戦力薄いので
    麻耶64Lv20㎝3号×2 観測機 14号電探
    霧島80Lv46㎝×2 観測機 一式徹甲弾
    古鷹59Lv20㎝2号×2 観測機 32号電探
    飛龍71Lv烈風×2 天山一二型 彩雲
    翔鶴61Lv烈風×2 流星改 烈風
    大淀47Lvドラム缶×4
    という編成で行ってみましたが問題なく周回出来ました^^
    ありがとうございます

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)