6-3攻略 グアノ環礁沖海域 2期

6-3攻略 グアノ環礁沖海域 2期

消費燃料弾薬計算機

6-3編成2期

南ルート道中2戦 ACEGHJ

水母1軽巡1駆逐4

Eマスは、水母1隻以下、軽巡1隻以下、 駆逐3隻以上でG

道中2戦のためボスで火力100%で戦えるが火力が低い

Cは対潜マス

夕立改二など高火力の駆逐艦を編成しよう

敵空母が道中、ボスともに居ないため水母に瑞雲か水戦1つ装備で制空権を取れる

イベント中の道中は警戒陣で乗り切ろう

水母1軽巡2駆逐3 羅針盤に勝てば道中2戦

対潜>砲撃>砲撃>ボス

駆逐艦3入れての任務などにおすすめの編成

道中3戦になったとしても潜水艦が1戦あるのでボスは火力100%で戦える

駆逐艦ランキング 駆逐艦一覧

軽巡ランキング 軽巡一覧





水母1軽巡1練巡1駆逐3

練習巡洋艦と軽巡枠は別なので道中2戦ルートになる

北ルート道中3戦 

水母2軽巡3駆逐1

先制魚雷がうてる軽巡を揃えればかなり手数が多い

※開幕雷撃可能な阿武隈改二・由良改二・夕張改二特、

道中3戦だが潜水艦マスは弾薬は消費しないためボス火力100%で戦える

任務によっては水母1軽巡3駆逐2にする場合もある

6-3アイテム2期

G:航空偵察 水上機による航空偵察を実施します。(戦闘なし)

H:航空偵察 水上機による航空偵察を実施します。(戦闘なし)

6-3道中2期

道中も敵空母がいないので水母に瑞雲で制空権を取れる

E:
深海哨戒水雷戦隊
軽巡ヘ級flagship、雷巡チ級elite、雷巡チ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型単縦
複縦
軽巡ヘ級flagship、雷巡チ級elite、雷巡チ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型
軽巡ツ級elite、雷巡チ級elite、雷巡チ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型
F:
深海中部水上打撃群
重巡ネ級elite、軽巡ト級elite、軽巡ホ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型複縦・単縦
重巡ネ級elite、軽巡ト級elite、軽巡ト級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型複縦・単縦
重巡ネ級elite、重巡リ級elite、軽巡ト級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型複縦・単縦

6-3ボス2期

空母がいないため水戦か瑞雲一つで制空権を取れる

J:ボス
留守泊地旗艦艦隊
戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐棲姫(弱)、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型単縦
戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐棲姫(弱)、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型
戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐棲姫(弱)、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型
戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐棲姫(弱)、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型
戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐棲姫(弱)、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型
駆逐棲姫(強)、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型




6-3グアノ環礁沖海域 1期

Shot_58

作戦名 K作戦

作戦内容 飛行艇または水上偵察機を装備した水上機母艦・軽巡・駆逐艦による艦隊を同方面へ進出、航空偵察「K作戦」を実施せよ!

難易度☆☆☆☆☆☆☆

海域EXP マスにより異なる

出現アイテム 弾薬 ボーキ 開発資材

ゲージ破壊で突破

水母、軽巡、練巡、駆逐のみ出撃可(雷巡と軽空母は不可)

ボス旗艦のタ級flagshipを倒すとゲージ減少。四回で破壊

3回ゲージ減らすとボスが最終形態になる

G、Hで入手したアイテムや資源はボスB勝利以上で入手できる

秋津洲+二式大艇で大成功の確率が高まる

6-3羅針盤攻略

 Aルート任意選択
 Eの羅針盤軽巡や水上機母艦の合計が4隻いる場合は、F南ルート

軽巡3隻でF

水母2隻以上か軽巡2隻以上でランダム

それ以外はG

Hの羅針盤索敵値が一定以上でボス ボーキなどが入手可能
Aルート任意選択
B 潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級
C 潜水ソ級elite、潜水ヨ級elite、潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級
 D 軽巡ヘ級flagship、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型
 E 軽巡ツ級elite、雷巡チ級elite、雷巡チ級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型
 F 重巡ネ級elite、重巡リ級elite、軽巡ト級elite、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型
 G 航空偵察(戦闘なし)
H航空偵察(戦闘なし)
Iハズレマス。敵影を見ず。(戦闘回避)
ボス戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐棲姫(B)、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型
ボス最終形態駆逐棲姫、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型

6-3編成

軽巡1隻 駆逐艦4隻 水上機母艦で上ルート

軽巡2隻以上含めると南ルートになる

 6-3レベリング

経験値が少ないのでレベリングには向かない

マスごとにもらえる経験値が違う

 6-3陣形

潜水艦には単横陣、ほかは単縦陣

ボスにおすすめの陣形は単縦陣

6-3編成例、装備例

上ルート

軽巡1隻 駆逐艦4隻 水上機母艦で上ルート

大淀改島風改雪風改夕立改二綾波改二秋津洲
20.3cm(3号)連装砲10cm連装高角砲10cm高角砲+高射装置10cm連装高角砲10cm連装高角砲瑞雲12型
20.3cm(3号)連装砲10cm連装高角砲10cm高角砲+高射装置10cm連装高角砲10cm連装高角砲瑞雲12型
32号電探33号電探13号対空電探改33号電探33号電探二式大艇
 零式水上観測機

軽巡2隻以上含めるとランダムになる

4隻以上で南ルートになる

大淀改神通改二雪風改夕立改二綾波改二秋津洲
20.3cm(3号)連装砲20.3cm(3号)連装砲10cm高角砲+高射装置10cm連装高角砲10cm連装高角砲瑞雲12型
20.3cm(3号)連装砲20.3cm(3号)連装砲10cm高角砲+高射装置10cm連装高角砲10cm連装高角砲瑞雲12型
32号電探33号電探13号対空電探改33号電探33号電探二式大艇
 零式水上観測機

南ルート固定

大淀改神通改二阿賀野改能代改千代田甲千歳甲
20.3cm(3号)連装砲20.3cm(3号)連装砲20.3cm(3号)連装砲20.3cm(3号)連装砲OTTO副砲OTTO副砲
20.3cm(3号)連装砲20.3cm(3号)連装砲20.3cm(3号)連装砲20.3cm(3号)連装砲OTTO副砲OTTO副砲
FuMOレーダー零式水上観測機零式水上観測機零式水上観測機甲標的甲標的
 零式水上観測機

6-3最終形態用の編成

大淀改綾波改二雪風改夕立改二時雨改二秋津洲
20.3cm(3号)連装砲五連装酸素魚雷五連装酸素魚雷10cm高角砲+高射装置五連装酸素魚雷瑞雲12型
20.3cm(3号)連装砲五連装酸素魚雷五連装酸素魚雷10cm高角砲+高射装置五連装酸素魚雷瑞雲12型
探照灯熟練見張員熟練見張員照明弾熟練見張員二式大艇
夜偵

 6-3ドロップ

Eマスドロップ

香取

6-3ボスドロップ

睦月 皐月 不知火 春雨

北上 球磨 多摩 長良 川内 夕張 大淀 能代

最上 古鷹 加古 青葉 妙高 足柄 羽黒 高雄 愛宕 鳥海 利根 筑摩 衣笠 鈴谷 熊野

龍驤 飛鷹 隼鷹 祥鳳 翔鶴 瑞鶴 瑞鳳 雲龍

伊19 伊168 伊58

伊勢 日向 金剛 比叡 榛名 霧島

6-3ボス攻略

敵に空母がいないので瑞雲12型で制空権がとれる

基本的に夜戦で撃破することになる

ボス戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐棲姫、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型単縦

Shot_62

ボス最終形態

ゲージを1/4まで減らすと最終形態になります

支援艦隊を使えないため、水雷戦隊のみで撃破します

Shot_64

6-3攻略しました

消費したバケツは30個程度

Shot_65


コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)