「水上打撃部隊」南方へ!2期

マンスリー任務 「水上打撃部隊」南方へ!

戦艦3隻軽巡1隻他を基幹とした水上打撃部隊で南方海域へ進出、敵艦隊を撃滅せよ!
※「敵前線司令艦隊」(5-1ボス戦)にS勝利で達成
低速戦艦3隻+軽巡1隻+自由枠2

戦艦枠には扶桑型、伊勢型、長門型、大和型、それ以外の戦艦は自由枠扱い

5-1攻略 南方海域前面 2期

自由枠に駆逐2隻でボスルート確定

Aの渦潮は燃料低下なので火力には影響なし(回避が下がる)

「水上打撃部隊」南方へ!おすすめの編成

長門改二、伊勢改二、日向改二、矢矧改二、雪風改二、秋月改二

道中のGマスがきついため、長門改二か陸奥改二による特殊砲撃を使用。弾薬50%以上残るのでボス火力100%で戦える

長門特殊射撃

道中の敵

Eマス

Gマス

ここで長門特殊射撃を使う。随伴が陸奥でなくても問題なく発動可能

Jマス ボス

空母がいるパターンがあるので制空値253以上にしておこう

目安として日向改ニと伊勢改二に烈風4つでどのパターンでも航空優勢以上





「水上打撃部隊」南方へ!1期

map5-1

「水上打撃部隊」南方へ!攻略

戦艦3隻軽巡1隻他を基幹とした水上打撃部隊で南方海域へ進出、敵艦隊を撃滅せよ!
※「敵前線司令艦隊」(5-1ボス戦)にS勝利で達成
低速戦艦3隻+軽巡1隻+他
航空戦艦でも可

燃料弾薬鋼材ボーキアイテム
 3504003500高速修復材x3
改修資材x4

「水上打撃部隊」南方へ!編成

5-1ボス手前ルート固定に重巡か航巡が2隻以上。ボスには潜水艦が混じっているので陣形は単横陣がいい

五十鈴改二は大淀改、夕張改でも代用できる

ソナーと爆雷は改修しておく。ボスは単縦陣か単横陣

潜水艦がいないボスを狙う場合は、五十鈴改二に変えて大淀などにする

五十鈴改二長門改扶桑改二山城改二重巡(航巡)重巡(航巡)
三式ソナー試製41cm三連装砲試製35.6cm三連装砲試製35.6cm三連装砲20.3cm連装砲(3号)20.3cm連装砲(3号)
三式ソナー試製41cm三連装砲試製35.6cm三連装砲試製35.6cm三連装砲20.3cm連装砲(3号)20.3cm連装砲(3号)
三式爆雷零式水上観測機一式徹甲弾瑞雲12型零式水上観測機零式水上観測機
一式徹甲弾瑞雲12型瑞雲12型 32号電探 32号電探

 

敵に潜水艦が居ない編成のときに賭ける編成で5-1攻略(単縦陣)

瑞雲12型を一つ入れると道中の最初のマスは敵の編成に空母がいないときは制空権をとれることがある

ボスにも空母がいない編成があるので制空権を取れる場合がある

航空戦艦2隻に瑞雲12型を装備すれば道中も航空互角に持ち込めるが潜水艦に攻撃を吸われるのがつらいところだ

重巡の代わりに(航巡)でも可

フィット砲装備で命中率が上がる

主砲を改修しておくと攻撃力と命中率が向上する

低速戦艦3隻+軽巡1隻+重巡2隻

重巡2隻はHからボスへのルート固定に必要

大淀改扶桑改二(低速)山城改二(低速)長門改(低速)鳥海改二妙高改二
20.3cm連装砲(3号)試製35.6cm三連装砲試製35.6cm三連装砲試製41cm三連装砲20.3cm連装砲(3号)20.3cm連装砲(3号)
20.3cm連装砲(3号)試製35.6cm三連装砲試製35.6cm三連装砲試製41cm三連装砲20.3cm連装砲(3号)20.3cm連装砲(3号)
32号電探一式徹甲弾一式徹甲弾一式徹甲弾32号電探32号電探
零式水上偵察機瑞雲12型瑞雲12型零式水上偵察機零式水上偵察機零式水上偵察機

「水上打撃部隊」南方へ!陣形

夜戦、道中は単縦陣

ボス戦は単縦陣か単横陣

「水上打撃部隊」南方へ!ボス

制空権を敵に渡さないためにも航空戦艦に瑞雲12型を装備させておいたほうがいい

23スロットに瑞雲12型を装備した場合、制空値は14、山城と扶桑に装備させた場合は28

不安な場合は、重巡に変えて航巡に瑞雲12型を装備させておこう

 出現場所敵編成 敵艦隊 陣形制空値制空優勢制空確保
5-1ボス1空母ヲ級flagship、戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ト級elite、駆逐ハ級flagship、駆逐ハ級flagship輪形 284284
2(最終形態)空母ヲ級flagship、戦艦タ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ニ級elite、駆逐ニ級elite、潜水カ級flagship輪形284284
3輸送ワ級elite、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、軽巡ト級elite、駆逐ハ級flagship、駆逐ハ級flagship輪形

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)