任務「FS作戦の橋頭堡を築け!」を達成すると反撃!第二次SN作戦E6が出現します
2-1あたりで 敵空母を10隻撃破すると達成
E6攻略 反撃!第二次SN作戦

反撃!第二次SN作戦e-6攻略
作戦名 反攻作戦!FS方面進出
第二次SN作戦の成功により、ソロモン海域方面に作戦橋頭堡が確率された。連合艦隊機動部隊主力をFS方面へ進出させよ!
難易度☆☆☆☆☆
海域EXP マスにより異なる
出現アイテム
戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 8回撃破で海域突破
海域突破ボーナス
| 甲作戦 | 勲章 改修資材10個 洋上補給3個 試製甲板用カタパルト 補強施設 |
| 乙作戦 | 勲章 改修資材6 洋上補給2 試作甲板用カタパルト |
| 丙作戦 | 勲章 改修資材5 洋上補給2 ※E7で甲作戦を選択不可 |
消費したバケツ 200個
練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【乙】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です
今回は乙でクリアすることにした
反撃!第二次SN作戦E6出撃制限
E3で出撃した艦とまだ出撃していない艦が出撃できます
初動作戦(E1,E2)のお札が付いている艦は出撃できません
挺身部隊(E4)のお札が付いている艦は出撃できません
西部方面(E5)のお札が付いている艦は出撃できません
E6に出撃した艦はE7にも出撃できます
反撃!第二次SN作戦E6羅針盤
雷巡を入れるとOマスにそれるため。雷巡は使えない
第一艦隊に高速と低速混合+軽空母でCマス
第二艦隊に吹雪か秋月でCマス
ルート固定
ルート分岐法則
| 始点 | A | 空母機動部隊で、以下のどれかの組み合わせを含む場合はA 、それ以外はC 夕立+綾波 吹雪+古鷹 比叡+霧島 水上打撃部隊はA |
| C | ||
| A | B | 第一艦隊は高速艦で統一、戦艦+正規空母が3隻以下第二艦隊は戦艦なし+駆逐艦が4隻 それ以外はD |
| D | ||
| C | E | 雷巡を含むとO |
| O | ||
| D | E | Eに行くことが多い |
| F | ||
| E | G | G固定 |
| F | J | J固定 |
| G | F | 能動分岐 |
| H | ||
| J | K | 能動分岐 |
| M | ||
| K | I | 雷巡を含むとL 索敵値一定以上でZ |
| L | ||
| Z | ||
| M | N | 潜水艦を含むとN 雷巡を含むとN 索敵値一定以上でZ |
| Z | ||
| L | P | 索敵値一定以上でZ |
| Z |
| C | 軽空母flagship2隻を含む艦隊 |
| E | 潜水艦5隻(乙作戦は命中率低い) |
| G | ルート選択可能 |
| H | 航空戦 空母ヲ級flagship(新型艦載機)、空母ヲ級flagship(新型艦載機)、軽母ヌ級elite、軽母ヌ級elite、駆逐イ級後期型、 駆逐イ級後期型 |
| L | この海域の難所。索敵値が足りていればボス (索敵エフェクト発生)空母ヲ級改flagship(新型艦載機(赤))、空母ヲ級flagship(新型艦載機)、戦艦タ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐ロ級後期型elite、駆逐ロ級後期型elite |
反撃!第二次SN作戦E6の編成例、装備例
上ルート編成
空母4+低速戦艦2
駆逐艦2+軽巡+重巡2+戦艦
第6作戦海域では「連合艦隊」編成での出撃になります
空母4隻で制空権確保します。甲作戦は500を目安に1つだけ艦攻を装備できます。足りない場合は微調整してください
対空カットインは秋月がいない場合は摩耶改二で代用
一回の出撃でボーキ600は飛ぶ(航空確保)
航空優勢だと1200以上はボーキが飛ぶ
空母機動部隊
第一艦隊
| 扶桑改二 | 山城改二 | 赤城改 | 翔鶴改 | 加賀改 | 飛龍改二 |
| 試製35.6cm連装砲 | 試製35.6cm連装砲 | 流星(六〇一空) | 天山一二型(村田隊) | 流星(六〇一空) | 烈風 |
| 試製35.6cm連装砲 | 試製35.6cm連装砲 | 烈風 | 烈風 | 烈風 | 烈風(六〇一空) |
| 一式徹甲弾 | 一式徹甲弾 | 烈風 | 烈風 | 烈風改 | 天山一二型(友永隊) |
| 瑞雲12型 | 瑞雲12型 | 烈風 | 烈風 | 烈風 | 彩雲 |
第二艦隊
| 綾波改二 | 雪風改 | プリンツ改 | ビスマルクdrei | 摩耶改二 | 神通改 |
| 五連装酸素魚雷 | 五連装酸素魚雷 | 五連装酸素魚雷 | 38cm連装砲改 | 20.3cm連装砲(3号) | 照明弾 |
| 五連装酸素魚雷 | 五連装酸素魚雷 | 五連装酸素魚雷 | 38cm連装砲改 | 8cm高角砲 | 探照灯 |
| 53cm機首酸素魚雷 | 五連装酸素魚雷 | 五連装酸素魚雷 | 夜偵 | 25mm三連装機銃 集中配備 | 新型缶 |
| 熟練見張員 | 一式徹甲弾 | 14号対空電探 |
反撃!第二次SN作戦 E6支援艦隊
支援艦隊はマークが付かない
旗艦のみキラキラ
道中支援艦隊
| 天津風 | 島風改二 | 金剛改二 | 榛名改二 | 千代田改二 | 千歳改二 |
| 33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 試製35.6cm三連装砲 | 試製35.6cm三連装砲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
| 33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 試製35.6cm三連装砲 | 試製35.6cm三連装砲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
| 33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
| 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
決戦支援(ボス支援)旗艦はキラキラ
| 夕立改二 | 綾波改二 | 比叡改二 | 霧島改二 | 翔鶴改 | 瑞鶴改 |
| 33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 試製35.6cm三連装砲 | 試製35.6cm三連装砲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
| 33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 試製35.6cm三連装砲 | 試製35.6cm三連装砲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
| 33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
| 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
E6レベリング 反撃!第二次SN作戦
マスにより経験値が異なる
反撃!第二次SN作戦 E6陣形
道中
敵に空母が多い場合は、第三警戒航行序列(輪形陣)
敵に潜水艦がいるときは、第一警戒航行序列(対潜警戒)
それ以外は、第四警戒航行序列(戦闘隊形)
ボス
第四警戒航行序列(戦闘隊形)
E6反撃!第二次SN作戦 道中の敵 乙作戦
Cマス

Eマス

Hマス航空戦

Lマスこの海域の難所
編成は2パターンある
こっちの編成だったときは戦艦の一撃はあるが事故率低め

運悪いと空母ヲ級改が出てきて開幕ワンパンあります

反撃!第二次SN作戦E6ボス 乙作戦
乙作戦ボス。空母棲鬼
乙作戦もかなり難易度が高い。ゲージ破壊するまで8回かかるので資源が大量に必要

第十一号作戦E6ボス最終形態 乙作戦

E6ボスドロップ反撃!第二次SN作戦 E6ボスドロップ
ボスS勝利
| 浜風 浦風 朝雲 巻雲 長波 島風 谷風 山雲 風雲 | 鬼怒 阿武隈 | 衣笠 鈴谷 熊野 | 伊168 まるゆ | 金剛 比叡 榛名 霧島 伊勢 日向 扶桑 山城 |
反撃!第二次SN作戦 E6突破報酬
甲作戦
試製甲板用カタパルト、改修資材10個 補強施設 洋上補給3個 勲章
乙作戦
試製甲板用カタパルト 改修資材6 洋上補給2 勲章
丙作戦
※丙作戦は試製甲板用カタパルトがもらえません!

試製甲板用カタパルトは瑞鶴改二、翔鶴改二など大型航空母艦を改二に改造するために必要なアイテムです
