反撃!第二次SN作戦 E7攻略

やっと最終海域まで来ました。

 E7攻略 反撃!第二次SN作戦

Shot_37

反撃!第二次SN作戦E-7攻略

作戦名 FS作戦

いよいよ拡張作戦、FS作戦を実施する環境が整った。ソロモン海域方面の全戦力を結集し、拡張作戦FS作戦を実施せよ。

難易度☆☆☆☆☆(甲作戦)

海域EXP マスにより異なる

出現アイテム

戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 回撃破で海域突破

海域突破ボーナス

甲作戦秋月型防空駆逐艦「照月」 補強増設x2、戦闘糧食x3、勲章x2、甲種勲章
乙作戦秋月型防空駆逐艦「照月」、補強増設x1、戦闘糧食x2、勲章x2
丙作戦秋月型防空駆逐艦「照月」、勲章1

消費したバケツ 300個

練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【乙】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です

反撃!第二次SN作戦E6出撃制限

「初動作戦」「機動部隊」「挺身部隊」のお札が付いている艦も出撃できます

E1~E4、E6で出撃した艦とまだ出撃していない艦が出撃できます

西部方面(E5)のお札が付いている艦は出撃できません

反撃!第二次SN作戦E7羅針盤

ルート固定はまだわかっていない

最初のマス水上打撃部隊でB寄りのランダム
空母機動部隊でE寄りのランダム
B雷巡を含むとAにそれる
第1艦隊にあきつ丸でH固定、他はF寄りのランダム
ルート選択可能
ルート選択可能
K索敵値一定以上でM
索敵値一定以上でボス
索敵値一定以上でボス
雷巡を含むとOにはじかれる

最短距離ルート(甲作戦)

E重巡ネ級elite、重巡リ級flagship、雷巡チ級flagship
Gルート選択可能
J空母ヲ級改flagship
M空母ヲ級改flagship×2 索敵値が足りていればボス (索敵エフェクト発生)

上ルート

E重巡ネ級elite、重巡リ級flagship、雷巡チ級flagship
Gルート選択可能
潜水艦
航空戦 空母ヲ級改flagship
M空母ヲ級改flagship×2 索敵値が足りていればボス (索敵エフェクト発生)

下から上に上がるルート

B潜水艦
港湾棲姫
D弾薬×70
F潜水艦
潜水艦

反撃!第二次SN作戦E7の編成例、装備例

ルート固定が見えてきたのでそろそろ甲作戦で突撃します。

編成

第七作戦海域では「連合艦隊」編成での出撃になります

戦艦2隻+重巡1隻+空母3隻

駆逐2隻+軽巡1隻+重巡2隻+高速戦艦1隻

軽空母入れても南にそれるので空母3隻で行きます。

摩耶は対空カットイン装備、制空権は航空優勢、ボス確保でいきます(難易度甲)

大淀に攻撃を集中させて、駆逐艦で夜戦カットインをねらいます

空母機動部隊

第一艦隊

加賀改武蔵改大和改摩耶改二瑞鶴改翔鶴改
烈風46cm連装砲試製51cm連装砲90mm単装高角砲烈風(六〇一空)烈風
烈風改46cm連装砲試製51cm連装砲90mm単装高角砲烈風(六〇一空)烈風
流星(六〇一空)零式水上観測機零式水上観測機25mm三連装機銃 集中配備天山一二型(友永隊)天山一二型(村田隊)
 彩雲一式徹甲弾一式徹甲弾FuMO25レーダー烈風烈風

第二艦隊

雪風改綾波改二プリンツオイゲン改鳥海改二ビスマルクdrei大淀改二
53cm艦首(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷20.3cm連装砲(3号)38cm連装砲改照明弾
61cm五連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷20.3cm連装砲(3号)38cm連装砲改探照灯
61cm五連装(酸素)魚雷熟練見張員61cm五連装(酸素)魚雷零式水上観測機夜偵新型缶
 熟練見張員FuMO25レーダー一式徹甲弾照明弾

反撃!第二次SN作戦 E7支援艦隊

旗艦のみキラキラ

道中支援艦隊

天津風島風改金剛改二榛名改二千代田改二千歳改二
10cm連装高角砲10cm連装高角砲試製35.6cm三連装砲試製35.6cm三連装砲彗星一二型甲彗星一二型甲
10cm連装高角砲10cm連装高角砲試製35.6cm三連装砲試製35.6cm三連装砲彗星一二型甲彗星一二型甲
33号対水上電探33号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探
32号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探

決戦支援(ボス支援)旗艦はキラキラ

夕立改二時雨改二比叡改二霧島改二翔鶴改瑞鶴改
33号対水上電探33号対水上電探試製35.6cm三連装砲試製35.6cm三連装砲彗星一二型甲彗星一二型甲
33号対水上電探33号対水上電探試製35.6cm三連装砲試製35.6cm三連装砲彗星一二型甲彗星一二型甲
33号対水上電探33号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探
32号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探32号対水上電探

E7レベリング 反撃!第二次SN作戦

マスごとにもらえる経験値が違う

反撃!第二次SN作戦 E7陣形

道中

敵に空母が多い場合は、第三警戒航行序列(輪形陣)

敵に潜水艦がいるときは、第一警戒航行序列(対潜警戒)

それ以外は、第四警戒航行序列(戦闘隊形)

ボス

第四警戒航行序列(戦闘隊形)

E7反撃!第二次SN作戦 道中の敵(甲作戦)

 最短ルート。(中央ルート)(上ルート)
 Eマス たまに大破撤退ありShot_12 Jマス 空母ヲ級改Shot_28 Mマス空母ヲ級改が2隻Shot_29
 Iマス 潜水艦Shot_38 Kマス 航空戦
Shot_41

 

 下ルート
 BマスShot_30 XマスShot_35 FマスShot_36
 YマスShot_44 LマスShot_46

反撃!第二次SN作戦E7ボス

防空棲姫の 装甲333

装甲乱数が30%としててきとーにざっくりと計算すると下が233。上が432

厳しいなぁ。間違いなく運ゲーです。しかも資源大量に消費しながらの

大和やビスマルクの連撃では装甲はつらぬけないが、道中の安全や周りの掃除や相対ダメージで削ることはできるので入れておいたほうがいいかもしれない(ビスマルクは38cm主砲の最大改修で少しだけ貫ける可能性はある)

雷巡が使えないので雪風、ビスマルク、綾波などのカットインで装甲乱数の抽選を受けるしかない

夜戦キャップを超えてる艦で殴り続けるしかないよな

夜戦カットイン発動抽選→ボスに向けて打つ抽選→装甲乱数の低いところで貫く

無理無理w資源が先に尽きるわ

※やっと、公式からヒントがでました!

「最深部中枢艦隊旗艦に対して有効な打撃を与えやすくするためには、いくつかの作戦展開が存在します。」

「最終拡張作戦【FS作戦】における「複数の作戦展開」によって、最深部の凶悪な中枢旗艦に対して、有効な打撃を与えやすくすることが可能です。ひとつひとつの効果は決して大きくありませんが、それらはある程度蓄積&複合して効果を発揮します。※深夜零時に同作戦効果は一旦元に戻ります」

E7ボスの装甲を弱らせるにはいくつか方法があるらしいぞ!しかし、最大でも24時間しか有効な時間がない。0時にリセットされる

Xマス、Yマス、Kマス、Cマス?(Cマスは要らないかも)を複数回S勝利することでE7ボスを弱らせることができるらしい

Kマスは航空戦だが夜戦でS勝利できる

もしかしたら、他のマスもS勝利でボスのダメージ量が上がるかもしれない。効果は0時にリセットされるのでそれまでにボスを倒しておけばいい

装甲の値の表示は変わらないが、ダメージが入るようになる

防空棲姫、戦艦棲姫、重巡ネ級elite、重巡ネ級elite、駆逐ニ級後期型elite、駆逐ニ級後期型elite

防空棲姫 対空390 装甲333

Shot_42

反撃!第二次SN作戦E7ボス最終形態

ラストダンス。カットインが突き刺さるのを祈るのみ

防空棲姫、戦艦棲姫、戦艦棲姫、重巡ネ級elite、駆逐ニ級後期型elite、駆逐ニ級後期型elite

Shot_50

ダイソンがあまりに攻撃を吸い込むのでダイソンごと倒しておいたよ

Shot_56

E7ボスドロップ反撃!第二次SN作戦 E7ボスドロップ

ボスS勝利

風雲

反撃!第二次SN作戦 E7突破報酬

甲作戦

秋月型防空駆逐艦「照月」 補強増設x2、戦闘糧食x3、勲章x2、甲種勲章

甲種勲章は前作戦のE6を乙でクリアしたとしてもE7を甲作戦でクリアすればもらえたので安心してほしい

Shot_51

 


コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)