ブラックレベリング

禁断のブラックレベリング方法を考えました。ブラック提督のみ閲覧ください

いままでのキス島のレベリング法からローテーション艦を加えてS勝利を狙っていこうという考え

 3-2-1でブラックレベリングする方法

基本は、3-2-1キス島でレベリングするのがいいです

編成は空母を4隻いれて開幕爆撃で倒します。艦爆より艦攻が強いです。

爆戦、流星改、彗星一二型甲など艦載機熟練度も同時にレベリングできます。

レベリングしたい艦以外を空母にすれば開幕爆撃だけで倒せることもあります

これなら疲労度がいくらたまっても、休まず連続で出撃できます。しかし、大破には気をつけてください。誰かが大破したら、バケツで修復してレベル上げを続行(轟沈には気をつけてください)

※開幕爆撃の命中率と攻撃力は疲労度に影響されません。陣形にも開幕爆撃の命中率は影響されない

夜戦は疲労があると命中しないので敵艦が残っても夜戦はせずに撤退する。

3-2-1を倒したら、進撃せずに撤退、燃料、弾薬を回復させ出撃を繰り返す

1時間に30回は出撃出来る

ブラックレベリング陣形

おすすめは単縦陣。

装甲が低い艦は輪形陣でも可

駆逐艦ブラックレベリング編成、装備

旗艦にレベリングしたい艦娘を配置

ローテーションの艦は、軽巡で十分、疲労がたまったら、次の軽巡にかえる。(重巡や雷巡でも可能)

ローテーションの艦はとどめをさす艦です。開幕爆撃だけでは、敵艦が残るので、S勝利を取るために1隻だけ疲労してない艦を編成に入れます

駆逐艦ローテーションの艦空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)
強化型艦本式缶主砲流星改流星改流星改流星改
強化型艦本式缶主砲流星改流星改流星改流星改
偵察機流星改流星改流星改流星改
 流星改 流星改彩雲流星改

軽巡ブラックレベリング編成、装備

改造後は偵察機を装備させて、昼連撃を狙います

軽巡の搭載数が0の場合、偵察機に変えて電探を装備

軽巡ローテーションの艦空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)
主砲主砲流星改流星改流星改流星改
主砲主砲流星改流星改流星改流星改
 偵察機偵察機流星改流星改流星改流星改
 流星改 流星改彩雲流星改

重巡ブラックレベリング編成、装備

電探で命中率を重視。MVPは夜戦しないためとれない

重巡ローテーションの艦空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)
主砲主砲流星改流星改流星改流星改
主砲主砲流星改流星改流星改流星改
 偵察機偵察機流星改流星改流星改流星改
 電探 流星改 流星改彩雲流星改

戦艦ブラックレベリング編成、装備

着弾観測射撃狙い。艦攻の数を減らせば戦艦がMVP取ることも可能

彩雲をガン積みして着弾観測射撃の発動確率を上げます

戦艦ローテーションの艦空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)
主砲主砲流星改流星改流星改流星改
主砲主砲流星改流星改流星改流星改
 偵察機偵察機彩雲彩雲彩雲彩雲
一式徹甲弾彩雲彩雲彩雲彩雲

軽空母ブラックレベリング編成、装備

軽空母に艦攻をガン積みしてMVPを取らせます。随伴艦の空母は艦攻の数を減らして調整します

軽空母ローテーションの艦空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)
流星改主砲流星改流星改流星改流星改
流星改主砲流星改流星改流星改流星改
流星改偵察機彩雲彩雲彩雲彩雲
流星改彩雲彩雲彩雲彩雲

速吸ブラックレベリング編成、装備

速吸は改造すると艦攻を装備可能になる。しかし、搭載数がすくないためMVPはとれない

速吸ローテーションの艦空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)空母(軽空母)
流星改主砲流星改流星改流星改流星改
流星改主砲流星改流星改流星改流星改
流星改偵察機流星改流星改流星改流星改
彩雲彩雲彩雲彩雲

潜水艦ブラックレベリング編成、装備

潜水艦は5-4周回がいいです。

大破したら撤退、中破は進撃します。(中破は轟沈しない)

5-4は疲労を抜いたほうがボスまでたどりつけます。ボスドロップは空母などレアドロップが多いです

9分休めば疲労回復します。旗艦はローテーションしながら周回するとオレンジ疲労になりにくくなります。

魚雷は改修しておけば攻撃力上がります

呂500伊58伊401伊8伊19伊168
潜水艦53cm艦首魚雷(8門)53cm艦首(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷
 潜水艦53cm艦首魚雷(8門)試製FaT仕様九五式酸素魚雷改61cm四連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm五連装(酸素)魚雷61cm四連装(酸素)魚雷

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)