艦これ2016春イベントE7攻略
第7海域
作戦名 波濤を越えて
敵戦力が集結する泊地への攻撃は、奪還こそ叶わなかったものの大きな成果を収めた。
友軍を救援せよ!連合艦隊、抜錨!
難易度☆☆☆☆☆☆
海域EXP マスにより異なる
出現アイテム
戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 6回撃破で海域突破
連合艦隊マップ
出撃制限:なし
お札がないのでE1~E6で出撃した艦も出撃可能
基地航空隊が使えます
海域突破ボーナス
甲作戦 | 戦艦「Iowa」、熟練搭乗員、勲章x2、甲種勲章x1 |
乙作戦 | 戦艦「Iowa」、熟練搭乗員、勲章x2 |
丙作戦 | 戦艦「Iowa」、勲章x1 |
2016春イベントE7は連合艦隊での出撃です
練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲作戦】や平均的な【乙作戦】、簡単な【丙作戦】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です
熟練搭乗員いらないので丙作戦で攻略しようと思います。
2016春イベントE7羅針盤
ルート固定
出撃 | 空母機動部隊なら1(上スタート) 水上打撃部隊で2(下スタート) |
C | ルート選択可能 |
F | 航戦2、重巡2、空母2 第二:駆逐艦3.航巡2、軽巡1でランダム |
I | ルート選択可能 |
K | 潜水艦姫 |
H | 航空戦 |
J | 航空戦 Lよりのランダム 大型飛行艇を装備した秋津洲がいるとM固定 |
L | 索敵値一定以上でボス |
M | 索敵値一定以上でボス |
N | ボス |
2016春イベントE7の周回編成、装備例 (丙作戦攻略)
上からの出撃
E7ボスにラストダンス制空権確保の編成
三式弾、WG42ボス特攻
空母機動部隊は上からの出撃になります
空母機動部隊
第一艦隊
ZARA | 扶桑改二 | 山城改二 | 摩耶改二 | 翔鶴改二甲 | 瑞鶴改二 |
20.3cm連装砲(3号) | 35.6cm連装砲 | 35.6cm連装砲 | 20.3cm連装砲(3号) | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
20.3cm連装砲(3号) | 35.6cm連装砲 | 35.6cm連装砲 | 20.3cm連装砲(3号) | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
三式弾 | 三式弾 | 三式弾 | 三式弾 | 烈風(六〇一空) | 烈風改 |
零式水上観測機 | 試製晴嵐 | 試製晴嵐 | 零式水上観測機 | 烈風(六〇一空) | 零式艦戦53型(岩本隊) |
第二艦隊
夕立改二 | 大潮改二 | 鈴谷改 | 熊野改 | 秋月改 | 大淀改二 |
10cm高角砲+高射装置 | 10cm高角砲+高射装置 | 20.3cm連装砲(3号) | 20.3cm連装砲(3号) | 10cm高角砲+高射装置 | 15.2連装砲改 |
10cm高角砲+高射装置 | 10cm高角砲+高射装置 | 20.3cm連装砲(3号) | 20.3cm連装砲(3号) | 10cm高角砲+高射装置 | 15.2連装砲改 |
WG42 | 13号対空電探改 | 三式弾 | 三式弾 | 13号対空電探改 | WG42 |
瑞雲12型 | 夜偵 | WG42 |
基地航空隊E7
防衛に偵察機を1機入れておくと違います
攻撃は陸攻が主体で足りない分は、範囲が広い流星(六〇一空)で代用します
護衛に艦戦を1機入れておきます
行動範囲が7マスの零式艦戦21型(熟練)をボスマスに送ります
7マスが零戦21型系、6マスが零戦52型系、熟練も同じです
敵の防空が強い場合、零式艦戦21型(熟練)を一部隊に2機入れると被害が少なくなる
行動範囲が広い戦闘機 | |
7マス | 零式艦戦21型 |
6マス | 零式艦戦52型 |
防衛 | 出撃 | 出撃 |
雷電 | 一式陸攻 | 一式陸攻 |
三式戦 飛燕 | 九六式陸攻 | 一式陸攻 |
三式戦 飛燕(飛行第244戦隊) | 流星(六〇一空) | 一式陸攻(野中隊) |
二式大艇 | 零式艦戦21型(熟練) | 零式艦戦21型(熟練) |
甲作戦用の基地航空隊編成
※航空戦を何度か行う事で相手の艦載機が減り敵艦隊の制空値は減ります
甲のLマスは烈風×3と爆戦で、第二艦隊の対空機銃が機能するようになります
防衛 | 出撃(Lマス) | 出撃(ボス) |
雷電 | 烈風 | 一式陸攻 |
三式戦 飛燕 | 烈風 | 一式陸攻(野中隊) |
三式戦 飛燕(飛行第244戦隊) | 烈風 | 零式艦戦21型(熟練) |
偵察機 | 烈風 | 零式艦戦21型(熟練) |
甲作戦ラストダンス編成
第一(艦戦×4)、第二(艦戦+陸攻×3)、第三(艦戦+陸攻×3)で全てボスマスに集中運用
第一部隊で敵航空機を減らしてから、第二、第三部隊を陸攻でボス集中攻撃
艦戦満載の基地航空隊をボスマスに派遣しまくると、敵艦載機が少なくなっていき、制空値が次第に下がっていく
行動範囲が7マスの零式艦戦21型(熟練)をガン積みしてボスマスに複数回アタックすることで制空権がとりやすくなるようだ
零式艦戦21型(熟練)がない場合は、零式艦戦21型でも代用できるぞ
三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)が震電改に匹敵する制空値があることが判明、出撃で部隊に入れると陸攻などの撃墜が減り結果として攻撃力が上がる。被害も少ないので補充も少なくて済む
行動範囲半径以上のマスを指定できた場合でも、制空値の劣化はない
出撃(ボス) | 出撃(ボス) | 出撃(ボス) |
零式艦戦21型(熟練) | 一式陸攻 | 一式陸攻 |
零式艦戦21型(熟練) | 九六式陸攻 | 一式陸攻(野中隊) |
零式艦戦52型(熟練) | 流星(六〇一空) | 一式陸攻 |
零式艦戦52型(熟練) | 零式艦戦52型(熟練) | 三式戦 飛燕(飛行第244戦隊) |
補給を忘れて出撃するとこうなります
艦載機熟練度が0になり、全て撃墜されています・・・orz
2016春イベントE7 支援艦隊
道中支援艦隊
雪風改 | 島風改 | 金剛改二 | 榛名改二 | 翔鶴改二甲 | 瑞鶴改二 |
22号対水上電探改四 | 22号対水上電探改四 | 16inch三連装砲 Mk.7 | 38cm連装砲改 | 彗星(江草隊) | 天山一二型(村田隊) |
22号対水上電探改四 | 33号対水上電探 | 試製41cm三連装砲 | 38cm連装砲改 | 天山一二型(友永隊) | 天山一二型(村田隊) |
22号対水上電探改四 | 33号対水上電探 | 15m二重測距儀+21号電探改二 | FuMO25 レーダー | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
32号対水上電探 | FuMO25 レーダー | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
決戦支援(ボス支援)旗艦のみキラキラ
E7は航空支援が有効です。
制空優勢になるように最小スロットに戦闘機を1機入れる
島風改 | 綾波改二 | 加賀改 | 赤城改 | 蒼龍改二 | 飛龍改二 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 | 彗星一二型甲 |
烈風 | 烈風 | 烈風 | 烈風 |
2016春イベントE7レベリング
マスによってもらえる経験値が異なる
2016春イベントE7陣形
敵に空母が多い場合は、第三警戒航行序列(輪形陣)
敵に潜水艦がいるときは、第一警戒航行序列(対潜警戒)
それ以外は、第四警戒航行序列(戦闘隊形)
2016春イベントE7道中の敵(丙作戦)
Aマス
Fマス
Lマス
Hマス航空戦
Kマス 潜水艦姫
Mマス
2016春イベントE7ボス(丙作戦)
HPが少ないのがありがたい
基地航空隊と開幕爆撃、支援艦隊でほぼ撃墜できます
運がいいとボスも倒せます
基地航空支援+支援艦隊終了後にはこれだけ削れる。
ボスを先に落とすパターンも何回もあった
2016春イベントE7ボス最終形態(丙作戦)
ラストダンスはかなり強化されています
基地航空隊が撃墜されて思うようにダメージが入りませんでした
少し戦闘機増やしたほうがよさそうです
2016春イベントE7ボスドロップ
ボス 淸霜 朝雲 風雲 春風(丙作戦A勝利でもでる)
D 親潮(甲作戦、丙作戦、乙作戦報告ありS勝利) 秋津洲 瑞穂 大鯨 春雨
M 春雨
K 秋津洲
L 春雨 朝霜
G 春雨
F 春雨
2016春イベントE7海域突破報酬
丙作戦
戦艦「Iowa」、勲章x1
いやぁE6にやられました。資源18万消失!おつかれさまでした
扶桑改二が二人いる。
空母機動部隊
第一艦隊
ZARAの横、扶桑改二 扶桑改二と並んでいますよ。
ん~!第一艦隊と道中支援両方にカクカク姉妹かぁ。
2セットの改二姉妹を持っている方は・・いるのかな?
丙ですが参考にしてクリアできました。ありがとうございます。
制空権取らないスタイルなんだな
ラスダンがきついんだよねえ