南西諸島沖1-2攻略 2期
出撃 | 5隻以下の編成で駆逐艦4隻+自由枠1でA(海防艦が混じっても可) それ以外はランダム (Aマスへの割合 6隻: 40%, 5隻: 50%, 4隻: 60%, 3隻以下: 70%) |
A | 高速以上統一でE (駆逐+海防)6隻でE 軽巡1隻、 (駆逐+海防)5隻 でE 軽巡1隻 、 駆逐4隻以上でE(駆逐+海防)3隻以下でD それ以外はEマス寄りのランダム |
Bマス 弾薬
1期は羅針盤固定ができなかったが2期はルート固定ができるので2期のほうが周回しやすくなった。
最初の羅針盤は5隻以下でそのうち4隻は駆逐か海防艦を含めばAに行ける
任務などで編成を強要される場合は、なるべく少ない編成を組むとAに行ける確率が上がる
Aマスは高速統一でボス
軽巡1隻 駆逐4隻以上でボス確定
駆逐か海防艦の合計が3隻以下だとDにそれる
1-2編成 最短ルートおすすめ編成
駆逐艦4隻+自由枠(5隻編成)最短ボスルート固定編成
駆逐艦4隻(4隻編成)ボスルート固定編成
6隻にするとボスルートから外れる確率が上がるので5隻で編成しよう
1-2ボス編成
敵は駆逐艦と軽巡と弱めの雷巡。装甲もよわいので昼戦で十分貫ける
ボス 敵主力艦隊 | 軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 |
軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||
軽巡ヘ級、軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||
軽巡ヘ級、軽巡ホ級、雷巡チ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||
軽巡ヘ級、雷巡チ級、雷巡チ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 |
南西諸島沖1-2攻略 1期
作戦名 南西諸島沖警備
作戦内容 南西諸島沖に接近する敵前衛艦隊を捕捉、迎撃せよ!
難易度 ☆
1-2 海域EXP(経験値) 50
1-2の羅針盤はランダム
出撃 | ランダム |
ボスそれても一戦で帰還できる
Cは弾薬で10~20
この海域も初心者向けの海域なので簡単にクリアできるだろう
周回してレベリングするのも楽な海域
1-3から難易度が少し上がるので1-2で少しレベリングしておくと楽かも
1-2編成
駆逐艦が6隻あれば海域突破できる
近代化改修はやったほうがいいが、MAXになってなくてもクリアできる
できれば駆逐艦をレベル20まで上げて、改造しておきたい
運がいい提督は軽巡を手に入れているかもしれない
1-2は、長居しても恩恵はないのでさっさと攻略してしまおう
駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 |
12.7cm連装砲 | 12.7cm連装砲 | 12.7cm連装砲 | 12.7cm連装砲 | 12.7cm連装砲 | 12.7cm連装砲 |
12.7cm連装砲 | 12.7cm連装砲 | 12.7cm連装砲 | 12.7cm連装砲 | 12.7cm連装砲 | 12.7cm連装砲 |
1-2攻略最強編成
1-2は潜水艦で周回できます。
羅針盤もランダムなので編成も自由にできます。
呂500 | 伊58 | 伊401 | 伊8 | 伊19 | 伊168 |
潜水艦53cm艦首魚雷(8門) | 53cm艦首(酸素)魚雷 | 61cm四連装(酸素)魚雷 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | 61cm四連装(酸素)魚雷 |
潜水艦53cm艦首魚雷(8門) | 試製FaT仕様九五式酸素魚雷改 | 61cm四連装(酸素)魚雷 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | 61cm四連装(酸素)魚雷 |
空母で爆撃してみる
空母で爆撃してみると1-2のボスが開幕で消し飛びました!これぞ艦これ
一周170くらい弾薬と燃料が飛ぶのは見なかったことにしよう。
羅針盤は、空母編成でもボスマスに行けます。
1-2を圧倒的な火力で攻略したい場合
建造で重巡を作っておこう
軽巡から、主砲をひっぺがして、重巡に装備するといいぞ
重巡レシピ、(重巡、戦艦、しましまレシピ
3回に一回は戦艦が建造できる
燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 建造確率 |
400 | 30 | 600 | 30 | 戦艦 35%,重巡 55%,軽巡 7% |
空母レシピ
軽空母が建造できるレシピ
運がよければ正規空母が建造できる。正規空母は7回に一回くらいで建造できる
燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 建造確率 |
300 | 30 | 400 | 300 | 正空 15%,軽空 50% |
レア駆逐艦レシピ
潜水艦も建造できる
燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 備考 |
250 | 30 | 200 | 30 | 伊58・伊168・伊8 レア駆逐・レア軽巡のレシピ 島風レシピ雪風レシピ |
九一式徹甲弾レシピ
秘書官は戦艦にしておく。(旗艦を戦艦にしておく。航空戦艦は空母扱いなので開発できない)
燃料 | 弾薬 | 鋼材 | ボーキ | 備考(複合レシピ) |
10 | 251 | 250 | 10 | 46cm砲4% 15.5cm副砲3% 徹甲弾2% 甲標的2% |
10 | 300 | 250 | 10 | 46cm砲5% 15.5cm副砲5% 徹甲弾2% 甲標的2% |
100 | 251 | 250 | 30 | 46cm砲4% 15.5cm副2% 三式弾3% 徹甲弾2% 甲標的2% 本式缶4% タービン3% |
100 | 251 | 250 | 150 | 46cm砲4% 15.5cm副砲4% 三式弾3% 徹甲弾3% 甲標的2% 22号1% 33号2% |
10 | 90 | 90 | 30 | 10cm砲2% 15.5cm副砲4% 三式弾5% 徹甲弾4% |
10 | 30 | 90 | 10 | 10cm砲2% 15.5cm副砲4% 徹甲弾4% |
戦艦で1-2攻略
建造しまくった提督向けの編成
圧倒的火力で1-2を攻略したい人向けの編成
ただし、消費資源に余裕のある場合に限る
オーバースペックだが、1-3、1-4を攻略するために今からレベリングしておいてもいいかもしれない
戦艦 | 駆逐艦 | 重巡 | 重巡 | 軽空母 | 軽空母 |
35.6cm連装砲 | 主砲 | 20.3cm連装砲 | 20.3cm連装砲 | 艦攻 | 艦攻 |
35.6cm連装砲 | 主砲 | 20.3cm連装砲 | 20.3cm連装砲 | 艦攻 | 艦攻 |
零式水上偵察機 | 電探 | 零式水上偵察機 | 零式水上偵察機 | 艦攻 | 艦攻 |
徹甲弾 | 電探 | 電探 | 艦攻 | 彩雲 |
軽巡で1-2攻略
軽巡を編成して1-2を攻略する方法
夜戦で連撃するために主砲を2つ装備しましょう。
軽巡に15.2cm連装砲にすると命中率が15%程上がります。
軽巡 | 軽巡 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 |
15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
15.2cm連装砲 | 15.2cm連装砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
零式水上偵察機 | 零式水上偵察機 | 電探 | 電探 | 電探 | 電探 |
1-2Aの敵情報
出現場所 | 編成 | 敵艦隊 | 陣形 |
A:敵前衛艦隊 | 編成1 | 軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 |
編成2 | 駆逐ロ級、駆逐イ級 | ||
編成3 | 軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 |
1-2Aの敵ステータス
艦級 | 耐久(HP) | 火力 | 雷装 | 対空 | 装甲 | 射程 | 装備 | 夜戦カットイン | 備考 |
駆逐イ級 | 20 | 6 | 6 | 15 | 5 | 短 | 5inch単装砲 | なし | |
駆逐ロ級 | 22 | 9 | 16 | 7 | 6 | 短 | 5inch連装砲 | なし | |
軽巡ホ級 | 33 | 16 | 24 | 10 | 15 | 中 | 5inch単装高射砲、偵察機 | なし | |
軽巡ヘ級 | 36 | 19 | 28 | 12 | 18 | 中 | 6inch連装速射砲、偵察機 | なし |
1-2D
ボスそれた場合の下ルート
敵の編成はAと同じ
1-2Dの敵情報
出現場所 | 編成 | 敵艦隊 | 陣形 |
D:敵前衛艦隊 | 編成1 | 軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 |
編成2 | 駆逐ロ級、駆逐イ級 | ||
編成3 | 軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 |
1-2Aの敵ステータス
艦級 | 耐久(HP) | 火力 | 雷装 | 対空 | 装甲 | 射程 | 装備 | 夜戦カットイン | 備考 |
駆逐イ級 | 20 | 6 | 6 | 15 | 5 | 短 | 5inch単装砲 | なし | |
駆逐ロ級 | 22 | 9 | 16 | 7 | 6 | 短 | 5inch連装砲 | なし | |
軽巡ホ級 | 33 | 16 | 24 | 10 | 15 | 中 | 5inch単装高射砲、偵察機 | なし | |
軽巡ヘ級 | 36 | 19 | 28 | 12 | 18 | 中 | 6inch連装速射砲、偵察機 | なし |
ボスドロップ
軽巡がたくさんでるので戦力を整えておくといい、五十鈴、北上、木曽、川内、 神通、那珂は改二に改造できるので育てておこう
【軽巡】
北上 天龍 龍田
球磨 多摩 木曾
長良 五十鈴 名取 由良
川内 神通 那珂 夕張
【重巡】
鳥海 摩耶
1-2ボス攻略
どのパターンでも5隻の敵が出てくる
雷巡チ級が登場する、夜戦までいくとカットインもしてくるので昼でダメージをあたえておきたいところだ
運が良ければボスドロップで重巡が手に入る
入手確率はあまりよくないので、落とさなくても先の海域で掘ったほうがいい
この海域までは余裕で攻略できる。
1-2Bの敵情報
出現場所 | 編成 | 敵艦隊 | 陣形 |
B:敵主力部隊 | 編成1 | 軽巡ヘ級、雷巡チ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級 | 単縦 |
編成2 | 軽巡ヘ級、軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | ||
編成3 | 軽巡ヘ級、軽巡ホ級、駆逐ロ級、駆逐イ級、駆逐イ級 |
1-2Aの敵ステータス
艦級 | 耐久(HP) | 火力 | 雷装 | 対空 | 装甲 | 射程 | 装備 | 夜戦カットイン | 備考 |
駆逐イ級 | 20 | 6 | 6 | 15 | 5 | 短 | 5inch単装砲 | なし | |
駆逐ロ級 | 22 | 9 | 16 | 7 | 6 | 短 | 5inch連装砲 | なし | |
駆逐ハ級 | 24 | 8 | 18 | 6 | 7 | 短 | 5inch連装砲、21inch魚雷前期型 | あり | |
軽巡ホ級 | 33 | 16 | 24 | 10 | 15 | 中 | 5inch単装高射砲、偵察機 | なし | |
軽巡ヘ級 | 36 | 19 | 28 | 12 | 18 | 中 | 6inch連装速射砲、偵察機 | なし | |
雷巡チ級 | 48 | 20 | 52 | 10 | 22 | 中 | 5inch単装高射砲、21inch魚雷前期型、21inch魚雷前期型 | あり |
何度やってもCマスに逸れてしまうのですが調べてもランダムとしか書かれていません。何度か編成を変えてみましたが駄目でした。資源が尽きてしまいます。次に進めません。どうしたらよいでしょうか。ここで何日も足止めを食らっています。推奨環境でプレイしています。