6-5攻略 KW環礁沖海域 2期

艦これ6-5攻略 KW環礁沖海域 2期

消費燃料弾薬計算機

B、Eマスが潜水艦、弾薬消費なし

Jは夜戦 弾薬10%消費

6-5編成2期

下スタート上回りルート(BCDGM)

戦艦1航戦2航巡1軽巡1駆逐1

Nelson、駆逐1、軽巡1、日向改ニ、伊勢改二、航巡1

夜戦回避ルート。戦艦3隻つかえる編成はこれ

自由枠は制空権の補助ができる航巡がおすすめ

ボス航空優勢は烈風3~4が目安(基地航空隊ボス集中の場合)

弾薬ペナルティがないのでボスでも火力は出る。基地航空隊ボス集中で十分S勝利狙える

Bマスの潜水艦は弱いため特に対策必要なし、イベント中は警戒陣

警戒陣を選択する場合は4番艦~6番艦を火力が高く装甲の高い艦にすると少し安定します(Nelsonタッチは少し迫力なくなりますがこちらのほうがおすすめです)4番~6番の砲撃火力は100%、1~3番艦の砲撃火力が大幅に下げられるためです。1~3番は雷撃は100%火力出ます

基地航空隊は2部隊ボス集中。空襲はあるが防空している余裕はない

ゲージを削るごとにCマスが強化されていくのでネルソンタッチはCマスで発動

ボスでネルソンタッチ発動しても前衛を攻撃することが多いため後衛は結局残る。通常艦隊の複縦陣は火力低下が大きいのでボスでは少し使いづらい

航巡は最上改ニ特、軽巡は矢矧改二、甲標的を装備、駆逐艦は対空カットイン装備

ボス6回撃沈でゲージ破壊





下スタート下回りルート(BFIJM)

日向改ニ、伊勢改二、航巡1、軽巡1、駆逐2

戦艦2以下、駆逐2以上+軽巡+自由枠1でこのルートになる

弾薬ペナルティがないのでボスでも火力は出る。基地航空隊ボス集中で十分S勝利狙える

陸攻3局戦1を2部隊ボス集中の場合、烈風3程度で航空優勢がとれる、烈風4+爆戦+水戦で制空権確保も可能(基地航空隊の制空値にも左右されるため調整が必要)

上スタート上回りルート(ACDGM)4戦+航空戦

戦艦1正規空母2雷巡1重巡1駆逐1

弾薬ペナルティあり 弾薬量補正0.64(弾薬残り32%)

弾薬ペナルティがきつくボスで火力が足りなくなるため、基地航空隊はボス集中推奨

道中にツ級がたくさんいるので天山(村田隊)など対空回避能力のある艦攻を使おう

このルートは弾薬ペナルティがきついため日向改ニ、伊勢改二があれば下ルートをおすすめする





6-5道中2期

C:先遣任務部隊

烈風3つ以上で航空優勢

道中もゲージを削るごとに次第に強い編成になっていく

行動半期は2

空母ヲ級改flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、軽巡ツ級、軽巡ツ級、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型輪形132198396
空母ヲ級改flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、重巡ネ級、重巡ネ級、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型132198396
空母ヲ級改flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、軽巡ツ級elite、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型132198396
空母ヲ級改flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、重巡ネ級elite、重巡ネ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型132198396
最終形態空母ヲ級改flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、軽巡ツ級elite、軽巡ツ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型132198396
最終形態空母ヲ級改flagship(艦載機赤)、戦艦タ級flagship、重巡ネ級elite、重巡ネ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型132198396

D:深海護衛空母部隊 B群

烈風一つで航空優勢

行動半径は3

軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型単縦
複縦
輪形
4669138
軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、重巡ネ級elite、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型4669138
最終形態軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、重巡ネ級elite、軽巡ツ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型4669138

E:潜水艦 深海潜水艦隊 精鋭群狼部隊

潜水艦マスなので弾薬消費なし、燃料消費はある

潜水ソ級flagship、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite梯形
単横
潜水ソ級flagship、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite
潜水ソ級flagship、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite
潜水ソ級flagship、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite
最終形態潜水ソ級flagship、潜水ソ級flagship、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite、潜水ソ級elite

G:空襲戦 深海任務部隊 艦載機群

航空優勢は烈風7つ

行動範囲は4

空母棲姫(艦載機白)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、重巡リ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型輪形209314627
空母棲姫(艦載機白)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、軽巡ツ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型312468936
最終形態空母棲姫(艦載機白)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、軽巡ツ級elite、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型312468936

I:深海護衛空母部隊 A群

航空優勢は烈風1つ

軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ツ級、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型単縦
複縦
輪形
46691383
軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型4669138
最終形態軽母ヌ級flagship、軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型4669138

J:夜戦 深海護衛空母部隊 C群

軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、軽巡ツ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級単縦
複縦
輪形
233569
軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、軽巡ツ級、駆逐イ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級233569
最終形態軽母ヌ級flagship、軽巡ヘ級flagship、軽巡ツ級、駆逐ロ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型233569

6-5ボス2期

ボスは連合艦隊

烈風7つで航空優勢(基地航空隊で敵制空値を削ればこれより少し下がる)

ゲージを削るごとに次第に強い編成になっていく

行動半径は5以上

空母棲姫(艦載機白)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、重巡リ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型第三警戒
航行序列
209314627
軽巡ヘ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型
空母棲姫(艦載機白)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、軽巡ツ級elite、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型312468936
軽巡ヘ級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型
最終形態空母棲姫(艦載機白)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、軽巡ツ級elite、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型312468936
軽巡ヘ級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型





艦これ6-5攻略 KW環礁沖海域 1期

作戦名  空母機動部隊迎撃戦

作戦内容 部海域最前線に有力な敵機動部隊が襲来した!同戦域に展開する基地航空隊と協同し、敵艦隊を迎撃、これを撃滅せよ!

難易度☆☆☆

海域EXP マスにより異なる

出現アイテム なし

基地航空隊 2部隊出撃可能。3部隊目は防衛が可能

基地航空隊は、2中隊は任務で、もう一部隊は、課金アイテムで入手できる

道中で空襲が1回発生します。ゲージ破壊後は、空襲が無くなる。

海域突破するために各資材1万づつ程度消費します。

ゲージ残量に応じて道中・ボスの編成が強くなっていきます。

海域突破報酬 勲章 戦果ボーナス+250

ボス旗艦の「空母棲姫」を倒すとゲージ減少。

5回ゲージ減らすとボスが最終形態になる。6回ゲージ破壊で海域突破

6-5は、クリアしても毎月復活する

艦これ6-5出現条件

6-4クリアと基地航空隊の開放が必要。

6-5羅針盤攻略

shot_45

出撃戦艦3以上雷巡、空母系を含むと上スタート
軽巡0で上スタート
それ以外は下
 B駆逐2以上でF
 Cの羅針盤重巡(航巡)2、または、雷巡2を含むとE
戦艦と空母の合計が3以下、駆逐1以上でD
それ以外はE
Eの羅針盤重巡(航巡)2、または、雷巡2を含むとI
戦艦と空母の合計が5以上でI軽空1以上+駆逐1以上でHそれ以外はI
G索敵値一定以上でボス
 I上スタートの場合H

下スタートの場合J

 J索敵値一定以上でボス

 6-5レベリング

マスによりもらえる経験値が異なる。Cマスで大破しまくるのでレベリングはお勧めできない

 

 6-5陣形

Gマスは輪形陣、ほかは単縦陣、Cマスは輪形陣だと火力が足りないので単縦陣で運ゲーになります

ボスにおすすめの陣形は単縦陣

6-5編成例、装備例

上ルート

戦艦1 重巡1 雷巡1隻 防空駆逐艦1 空母2で上ルート

空母は普通の正規空母でも突破可能です。搭載数の多い加賀改や翔鶴改二などがおすすめ

駆逐艦と重巡は対空カットイン装備で道中をやりすごします

空母には4機以上の艦載機熟練度maxの烈風がほしいところ。

ボスには航空隊を烈風3以上にすれば航空優勢がとれるときがあります

航空隊が2中隊しかない場合は、防衛に回す余裕がありません。全て出撃します。

戦艦は、敵が固いので火力、対空も高いlowaがいいでしょう。ただし、消費資源が大和型並です。

戦艦重巡雷巡防空駆逐艦空母空母
主砲20.3cm(3号)連装砲15.2連装砲10cm高角砲+高射装置艦攻艦攻
主砲90mm単装高角砲15.2連装砲10cm高角砲+高射装置戦闘機艦攻
徹甲弾機銃甲標的対空電探戦闘機戦闘機
夜偵 対空電探 彩雲戦闘機

 6-5ドロップ

6-5ボスドロップ

舞風 夕雲 巻雲 長波 秋雲 春雨 朝霜 野分 高波 江風 海風 沖波 Z1

鹿島

鈴谷 熊野

赤城 加賀 翔鶴 瑞鶴

6-5道中の敵

Aマス

shot_35

Cマス ここは運ゲーです。対空カットインがきまれば空母を箱にできることもあります。

shot_41

Dマス ゲージを減らすと編成が変化していきます

shot_36

ボス手前、ここに烈風3の基地航空隊を1つだけ送ります

shot_37

6-5ボス攻略

ボス艦隊は、連合艦隊編成です。

6-5は、支援艦隊を使えないため、基地航空隊と開幕爆撃であらかた片付けます。

制空値が高いので基地航空隊で相手の制空値を削ってから航空優勢をとります

基地航空隊 第一が烈風3陸攻1、第二が烈風1陸攻3

第一中隊はボス手前に1つとボスに。第二中隊は、ボス集中

第三(輪形陣)

ボス 空母棲姫(艦載機白)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、重巡リ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型

軽巡ヘ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型、駆逐イ級後期型

shot_42

ボス最終形態

ゲージを1/6まで減らすと最終形態になります

随伴艦を夜戦の残すとボス撃破できないのでなるべく開幕爆撃と基地航空隊で減らしておきましょう

空母ヲ級flagshipが1隻増えて、制空値も上がり制空権も取りにくくなっています。

航空優勢 468

拮抗 312

基地航空隊に戦闘機が多いとボスの制空値がこれよりも下がります

ボス空母棲姫(艦載機白)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、空母ヲ級flagship(艦載機赤)、軽巡ツ級elite、駆逐ニ級後期型、駆逐ニ級後期型

軽巡ヘ級flagship、重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ロ級後期型、駆逐ロ級後期型

shot_48

6-5攻略に消費したバケツは50個程度

基地航空隊は2中隊のみで第3は開放してません

消費資源 各1万程度(ボーキもそれくらい消費します)


コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)