1-3攻略 製油所地帯沿岸 2期

1-3 製油所地帯沿岸2期マップ

周回燃料弾薬計算機

出撃水母、補給含むとA
空母含むとC
A補給艦含むとD

海防艦4隻以上でD

水母を含むとDマス寄り(80%)のランダム

駆逐艦3+潜水艦を含むとE

含まないとランダム

B戦闘なし
正規空母含むとH
戦艦(低速)を含むとH
航巡1隻以上 かつ 駆逐2隻以上でJ
駆逐4以上でJ
軽巡級1隻以上 かつ (駆逐+海防)4隻以上でJ高速統一でJマス寄りのランダム
渦潮(燃料)回避率低下

補給艦含むとG
軽巡1隻以上+駆逐2隻以上でJ
駆逐2隻以上でランダムでGかJ
それ以外はランダムでIかJ

ボス




1-3アイテム 2期

D:燃料+10~20

G:燃料+10~30

1-3編成 2期 CFJ AEFJ

軽空母(高速)、軽巡1、駆逐艦4(高速統一)

ボス固定ルート 軽空母は高速のみ

水母(高速)、軽巡3、駆逐艦2(高速統一)

少し遠回りになるがDマスでアイテムがほしい場合の編成

水母に瑞雲を満載するとボスで制空権がとれる

1-3編成 2期

空母、低速を入れると羅針盤が荒れます。

戦艦を1隻いれてCマスにルート固定して最短ルートでボスに向かう編成です。

Fマスは、軽空母や低速がまじるとランダムになります。

軽巡は阿武隈改二に甲標的を装備させればより楽に攻略可能です。

1-3ボス 2期

戦艦がいるので始めたばかりの提督は昼戦で撃破は難しいかもしれない

駆逐艦の近代化改修をやっておくと夜戦で火力に雷撃の値が乗って倒せるようになる

ボスに空母がいないので水母か航巡に水戦を装備させると制空権を取れる

J:ボス
敵主力艦隊
戦艦ル級、軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級単縦
複縦
戦艦ル級、雷巡チ級、軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級
戦艦ル級、雷巡チ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級




1-3製油所地帯沿岸攻略 1期

作戦名 海上護衛作戦

作戦内容 製油所地帯沿岸部の海上輸送ラインを防衛せよ!

難易度 ☆☆

海域EXP 80

 1-3羅針盤攻略

出撃ランダム
BCに30%、Eに70% 渦潮:弾薬
CF固定
Dランダム

羅針盤はCからはFへの一方通行、よってボスに向かうには上ルートで行くしかない

ルート固定はできない、ランダムで2回抽選させられるので単純に考えるとボス到達率は25%になる

下ルートはボスに到達できないだけでなくBに渦潮がある(渦潮は電探装備すると被害が軽減される)

※被害を少なくするためには電探を3隻に装備すれば最小限に抑えられる

C燃料+10~20

D燃料+10~30

1-3攻略するための編成

1-3は、羅針盤の制約がないため好きな編成でクリアできる

潜水艦や空母を入れてもボスマスに到達できる。

軽空母を使う場合は、T字不利の確率を下げる艦上偵察機「彩雲」も空母に乗せておこう

ボスに戦艦が1隻含まれている

駆逐艦は夜戦攻撃力が高いので夜戦すれば駆逐艦で戦艦を倒せる

改造して近代化改修している駆逐艦6隻で、夜戦して連撃装備(主砲2つ装備)で十分クリアできる

軽巡や重巡がいればもっと楽にクリアできるが駆逐艦6隻でも十分攻略可能。

駆逐艦駆逐艦駆逐艦駆逐艦駆逐艦駆逐艦
12.7cm連装砲12.7cm連装砲12.7cm連装砲12.7cm連装砲12.7cm連装砲12.7cm連装砲
12.7cm連装砲12.7cm連装砲12.7cm連装砲12.7cm連装砲12.7cm連装砲12.7cm連装砲

省エネの編成

潜水艦を使って1-3を周回。

駆逐艦を使う任務と相性のいい編成です。

駆逐艦駆逐艦駆逐艦潜水艦潜水艦潜水艦
主砲主砲主砲魚雷魚雷魚雷
主砲主砲主砲魚雷魚雷魚雷





1-3編成例、装備例

軽巡や駆逐艦で攻略する場合の編成

全艦改造しておくほうがいい。駆逐艦はレベル20くらいで、軽巡はレベル25程度で改造できる。近代化改修もやっておいたほうがいい。ボスは夜戦で連撃で倒せる

電探がない場合は、強化型艦本式などで回避を上げてもいいかもしれない

1-3はボスに空母がいないので夜戦で勝利できるはずだ。全部、駆逐艦でもクリアできるぞ

重巡や戦艦を1隻建造しておくと楽に突破できる

軽巡軽巡駆逐艦駆逐艦駆逐艦駆逐艦
15.2cm連装砲15.2cm連装砲10cm連装高角砲10cm連装高角砲10cm連装高角砲10cm連装高角砲
15.2cm連装砲15.2cm連装砲10cm連装高角砲10cm連装高角砲10cm連装高角砲10cm連装高角砲
電探電探電探電探電探電探

1-3攻略 最強編成

周回コストも考えて軽空母と潜水艦を使いました。

伊13改と伊14改が3つ装備できるので電探を装備できる余裕がある

敵に空母がいないので戦闘機は必要ありません

阿武隈改二伊13改伊14改軽空母軽空母軽空母
15.2cm連装砲魚雷魚雷艦攻艦攻艦攻
15.2cm連装砲魚雷魚雷艦攻艦攻艦攻
甲標的電探電探艦攻艦攻艦攻
電探艦攻彩雲

  1-3レベリング

1-3は出撃の後に渦潮があるのでレベリングには向かない。1-4か1-2でレベリングしたほうがいいだろう

 1-3陣形

おすすめの陣形は単縦

1-3敵一覧

1-3Aの敵情報

 出現場所 編成 敵艦隊 陣形
A:敵前衛艦隊編成1軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 単縦
編成2軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級
編成3軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級

1-3Aの敵ステータス

艦級 耐久(HP) 火力 雷装 対空 装甲 射程 装備夜戦カットイン
駆逐イ級206615 55inch単装砲なし
駆逐ロ級22916765inch連装砲なし
駆逐ハ級24818675inch連装砲、21inch魚雷前期型あり
軽巡ホ級33162410155inch単装高射砲、偵察機なし
軽巡ヘ級36192812186inch連装速射砲、偵察機なし

1-3E

下ルートの1戦目の敵、駆逐艦と軽巡一隻なので不安はない

1-3Eの敵情報

 出現場所 編成 敵艦隊 陣形
E:敵前衛艦隊編成1軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 単縦
編成2軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級
艦級 耐久(HP) 火力 雷装 対空 装甲 射程 装備夜戦カットイン
駆逐ロ級22916765inch連装砲なし
駆逐ハ級24818675inch連装砲、21inch魚雷前期型あり
軽巡ホ級33162410155inch単装高射砲、偵察機なし
軽巡ヘ級36192812186inch連装速射砲、偵察機なし

1-3F

下ルートの最後のマス

重巡リ級が出てくるのでつらい展開になる

運が悪いと中破して、かなり損害がでる可能性がある

1-3Fの敵情報

 出現場所 編成 敵艦隊 陣形
F:敵支援艦隊編成1重巡リ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 単縦
編成2重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級
編成3重巡リ級、雷巡チ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級

1-3Fの敵ステータス

艦級 耐久(HP) 火力 雷装 対空 装甲 射程 装備夜戦カットイン
駆逐イ級20615655inch単装砲なし
駆逐ロ級22916765inch連装砲なし
駆逐ハ級24818675inch連装砲、21inch魚雷前期型あり
軽巡ヘ級36192812186inch連装速射砲、偵察機なし
雷巡チ級48205210225inch単装高射砲、21inch魚雷前期型、21inch魚雷前期型あり
重巡リ級58403416288inch三連装砲、21inch魚雷前期型、偵察機あり

1-3ボス攻略

敵ボスに戦艦が登場する

こちらの戦力が整っていない場合、苦戦するかもしれないが、戦艦を倒せなくても他の随伴艦を撃破できれば勝利することができる

主砲を二つずつ全員に装備させて、夜戦で連撃で倒すのが理想

駆逐艦や軽巡が夜戦まで無事ならかなりのダメージが期待できるはず

夜戦すれば戦艦も倒せることもある

1-3は、軽空母や潜水艦が使える。羅針盤には関係ないので積極的に使っていきたい。

艦載機は艦攻ガン積みでいける。敵に空母がいないので、戦闘機は必要ない。彩雲は1つ装備しておけばT時不利を反抗戦に置き換えることができる。

1-3ボスの敵編成

 出現場所 編成 敵艦隊 陣形
G:ボス編成1戦艦ル級、雷巡チ級、軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級 単縦

1-3Fの敵ステータス

艦級 耐久(HP) 火力 雷装 対空 装甲 射程 装備夜戦カットイン
駆逐イ級20615655inch単装砲なし
軽巡ヘ級36192812186inch連装速射砲、偵察機なし
雷巡チ級48205210225inch単装高射砲、21inch魚雷前期型、21inch魚雷前期型あり
戦艦ル級9092070707016inch三連装砲、12.5inch連装副砲、偵察機2回砲撃

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)