艦これ2018冬イベントE7攻略準備ページ
2018冬イベントE7攻略
第7海域 2018冬イベントE-7攻略
第7作戦海域:暁の水平線に勝利を――
エンガノ岬沖北方に誘引した敵機動部隊主力を、我が連合艦隊総力をもって撃滅せよ!暁の水平線に勝利を刻め―!
難易度☆☆☆☆☆☆☆
海域EXP マスにより異なる
出現アイテム
戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 最短6回撃破で海域突破
お札 札による制限はなし(全ての艦を出撃可能)
E1:警戒札
E2:栗田札
E3:小沢札
E4:栗田札
E5:志摩札
E6:志摩&栗田札
E7:全艦投入可能
海域突破ボーナス
甲作戦 | Intrepid(正規空母)、勲章2 、51cm連装砲、改修資材x10、紫電改(三四三空) 戦闘301、甲種勲章 |
乙作戦 | Intrepid(正規空母)、勲章2 、51cm連装砲、改修資材x7 |
丙作戦 | Intrepid(正規空母)、勲章2 |
丁作戦 | Intrepid(正規空母) |
2018冬イベントE7は連合艦隊での出撃です
練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【乙】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です
第二ゲージ出現後
2018冬イベントE7羅針盤
羅針盤ルート
スタート | 空母機動部隊が上スタート 水上打撃部隊が下スタート 高速統一でE |
B | 戦闘なし 戦艦2以下+高速統一でD |
C | 全員高速+以上でH |
D | 低速艦を含むとG 高速統一でI 全艦「高速+」以上でD→M |
E | 全員高速+以上でK 戦闘なし |
J | ルート選択可能 |
k | 索敵一定以上で高速統一でH |
Q | 勝利でボス出現ギミック 丁作戦はこのマスでの勝利は必要なし |
N | 戦艦5隻以上でS 高速統一+戦艦4隻以下で索敵値が一定以上でT 潜水艦姫、弾薬消費なし(基地航空隊の対潜部隊を送れば安定します) |
M | 索敵値が一定以上でW |
L | 第一ゲージ破壊後S勝利でルート追加ギミック発動 戦艦5以上かつ索敵一定以上でQ |
H | 潜水艦姫、弾薬消費なし |
T | 空母棲姫 (基地航空隊の戦闘機部隊を送れば安定します) |
V | 第一ゲージボス |
X | 第二ゲージボス |
2018冬イベントE7の周回編成、装備例
最高難度のダブルゲージ
丙作戦の報酬がしょぼいので丁作戦でいきます。
ボス出現ギミック
乙作戦は基地航空隊の防空で優勢2回必要
丙作戦は基地空襲で航空優勢と機動部隊で上ルートでQマスA勝利でボスマス出現
ルート追加ギミック
LマスS勝利(丁作戦も必要)
Lマスへの行き方は水上打撃でEFJKLで行ける。
Dマス勝利後にB→Dがルートが出現(丁作戦も必要)
Gマス勝利後にK→Hのルートが出現(丙以上)
第一ゲージ割り後、HマスA勝利(丁作戦は必要なし)
ボス特効強化ギミック(第二ゲージボス)(甲作戦、乙作戦)
大淀作戦作戦要綱
我が連合艦隊、全水上部隊及び機動部隊本体の戦力をもって敵機動部隊空母群、同護衛艦艇群、そして主力旗艦艦隊を撃滅せよ!
第二ゲージ出現後、ルート追加後に水上打撃部隊でQマスA勝利以上、M・WマスA勝利以上でで母港帰投時にSEが鳴る
Qマスへ到達するには戦艦5隻・高速低速混合が条件、水上打撃で高速戦艦4、低速戦艦1でL→Qにいけました。
丙作戦や丁作戦はギミックないようです。QマスS勝利しても音鳴らない
攻略編成
一本目は水上打撃、二本目は空母機動
水上打撃部隊
第一艦隊
戦艦高速 | 戦艦高速 | 航巡 | 航巡 | 軽空母(高速) | 軽空母(高速) |
主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 艦攻 | 艦攻 |
主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 艦爆 | 艦爆 |
偵察機 | 偵察機 | 偵察機 | 偵察機 | 戦闘機 | 戦闘機 |
徹甲弾 | 徹甲弾 | 水戦 | 水戦 | 戦闘機 | 彩雲 |
第二艦隊
制空値が足りない場合は、第二艦隊に重巡に変えて瑞鳳改ニを使おう。
阿武隈改二 | 重巡 | 重巡 | 雷巡 | 駆逐艦 | 駆逐艦 |
主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲(高角砲) | 主砲(高角砲) |
主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲(高角砲) | 主砲(高角砲) |
甲標的 | 偵察機 | 偵察機 | 甲標的 | 対空電探 | 対空電探 |
対空電探 | 対空電探 |
空母機動部隊
艦爆に特効があるようです
第二艦隊に瑞鳳改ニを入れて空母夜襲カットインも有効です。
第一艦隊
武蔵改ニを使う場合は、タービンと缶で高速化
戦艦 | 戦艦 | 翔鶴 | 正規空母 | 正規空母 | 正規空母 |
主砲 | 主砲 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
主砲 | 主砲 | 艦爆 | 艦爆 | 艦爆 | 艦爆 |
偵察機 | 偵察機 | 戦闘機 | 戦闘機 | 戦闘機 | 戦闘機 |
徹甲弾 | 徹甲弾 | 戦闘機 | 戦闘機 | 戦闘機 | 彩雲 |
第二艦隊は水上打撃部隊と同じ(Qマス目指す場合は雷巡に変えて戦艦)
艦これ冬イベE7基地航空隊
基地航空隊3部隊使えます。
第一ゲージボス(Vマス)へは行動半径11以上
Nマスの潜水艦姫に対潜部隊を送ります
行動半径が9なので二式大艇などで伸ばします。
試製東海が足りない場合は零式水上偵察機11型乙でも代用可能です。
試製東海 |
試製東海 |
東海 (九〇一空) |
二式大艇 |
Tマスの空母棲姫にも陸攻と戦闘機を派遣
行動半径が9なので二式大艇などで伸ばします。
難易度によって戦闘機の数は調整してください。
丁作戦の場合はこのマスに2部隊派遣してもいいかもしれません
陸攻 |
陸攻 |
戦闘機21型熟練 |
二式大艇 |
第二ゲージボスマス
第二ゲージボス(Xマス)へは行動半径9以上
陸攻 |
陸攻 |
戦闘機21型熟練 |
二式大艇 |
行動半径11以上は二式大艇で延長しても戦闘機は届かない
2018冬イベントE7 支援艦隊
道中支援 砲撃支援
駆逐艦 | 駆逐艦 | 戦艦 | 重巡 | 重巡 | 重巡 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
32号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
決戦支援(ボス支援) 砲撃支援 旗艦のみキラキラ
駆逐艦 | 駆逐艦 | 戦艦 | 戦艦 | 重巡 | 重巡 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 主砲 | 主砲 |
2018冬イベントE7レベリング
マスによってもらえる経験値が異なる
2018冬イベントE7陣形
敵に潜水艦がいるときは、第一警戒航行序列(対潜警戒)
航空戦は第三警戒航行序列(輪形陣)
雷撃重視は第二警戒航行序列(前方警戒)
それ以外は、第四警戒航行序列(戦闘隊形)
2018冬イベントE7道中の敵
Nマス
丁作戦にも潜水新棲姫がいます。よく大破するので基地航空隊の対潜支援を送った方が安定します。
Lマスも同じ編成です。Lマスはルート出現ギミックになっています。
Tマス 空母棲姫
丁作戦でもボス級が続きます。
丁作戦、基地航空隊は戦闘機2を2部隊(4回)+航巡に水戦2と軽空母に戦闘機3機で航空優勢とれました。
中破に追い込めば攻撃してきません
2018冬イベントE7ボス 丁作戦
第一ゲージでは装甲弱体化ギミックがないので自力で倒すしかないですが丁作戦なら装甲がやわらかいので夜戦で駆逐艦の連撃で装甲貫けます。
基地航空隊の行動半径は11マスなので伸ばしても戦闘機は届かず
丁作戦、基地航空隊はなし+航巡に水戦2と軽空母に戦闘機3機で制空権とれました。
3回撃破でゲージ破壊
第一ゲージボス 戦艦水鬼改
第二ゲージボス 最終形態
戦闘機3+水戦2で航空優勢
プリンツに魚雷3+見張員で夜戦カットイン、雪風にも魚雷2+見張員
装甲かたくなっています。雷巡の連撃で当たれば100程度
第二ゲージボス 深海鶴棲姫
栗田艦隊第一部隊・小沢艦隊・志摩艦隊に特効あり※栗田艦隊第二は特効なし?
丁作戦、基地航空隊から戦闘機2、二式大艇、陸攻を4回ボスに送った場合、正規空母4機で艦爆カットインを使っても制空権確保とれます。
夜戦の初めに来る友軍艦隊は時間経過により強化されていくようです。
丁作戦は基地航空隊に戦闘機2を4回で空母に艦爆カットイン使っても制空権確保可能でした。
最短6回ボス撃破でゲージ破壊可能です。(全作戦)
2018冬イベントE7ボス最終形態
海域クリア後の空襲は無し
昼戦でここまで倒せました。
基地航空隊は2部隊で航空優勢とれました。こちらの編成は前哨戦と同じ
2018冬イベントE7ボスドロップ
第一ゲージボス
海風 鹿島
Graf Zeppelin Saratoga
Bismarck Iowa Richelieu
第ニゲージボス
艦これ2018冬イベントE-7
編成や装備など情報お願いします。
第二ゲージボスマス 丁 IOWA確認A勝利
羅針盤ルートのとこNが潜水でTが空母おばさんですね
報告ありがとうございます。修正しました。
弱体化最後のトリガーの空母起動部隊でQマスはどうすれば向かいますか?全部ボスに行ってしまいます
Qマスへ到達するには水上打撃で下からスタートし戦艦(高速4低速1)でいけました。L→Qにいきます。
D→Iになってしまうんですがどうしたらいいですか?
水上打撃部隊で戦艦5隻以上配備できないんですが……
水上打撃部隊の第一に4隻(1隻低速)第二艦隊に高速戦艦1隻で5隻可能です
D→Mは難しいと思います。高速艦に缶とタービンで速力が「高速+」になります。全艦「高速+」以上でD→Mは可能です。タービンは補強増設枠にも装備可能です。
丙も弱体化ギミックあみますか?丙でやってますがギミックの解除ができなくて、・・・第2ゲージのあと空母起動部隊でもQマスいくんですよね?
ボスルートに入ってしまって行けません・・・・
丙と丁は弱体化ギミックはありません。装甲は島風の夜戦連撃でも貫けます。幸運艦の夜戦カットインも有効です。最終形態では道中は最低限の基地航空隊にしてボスに集中させます。削りとは逆に夜戦カットインなど高火力重視の一発型の編成にします。支援も両方だしたほうがいいです。ボス航空優勢とれれば昼戦で画像のようになります。防空はせずにノーガードで出撃させるのがこつです。
当方丁作戦
DマスS勝利でB→Dマス解放せず
Lマスの編成が軽空母とかいる水上艦編成でした。
何か条件があるんでしょうか?
B→Dマス解放は第一ゲージを破壊後にDマス勝利とLマス勝利が必要です。さらに丙作戦以上はGマス勝利も必要です。
潜水新棲姫が出てくるのHマスですのでもしかしてLマスでなくてHマスでSもしくはA勝利、その後Dマスで勝利なのかもしれません。
丁作戦でHマスS勝利後DマスS勝利で短縮ルート開通しました。
陸攻が一つしかないので基地航空隊がボスマスまで行かない・・・・・
おかげでラストダンス(ボスを沈めれば攻略)が沼に・・・
失礼ですが、ヘボなボクに知恵をお貸しください
とりあえず陸攻1機はボスに。PBY-5A Catalina か二式大艇を基地航空隊の部隊に1機入れて。21型戦闘機を2機入れます。二式大艇などがない場合はボスに送れないのでその場合は道中に送ります。ボスは決戦支援だけで倒すことになりますが丁作戦なら夜戦で運の良い艦にカットイン装備で何とかなる気がします。
丁寧な返信ありがとうございます!
早速、試してみます。
基地航空隊がどうしてもボスまで行かないので道中支援にして、時雨に魚雷ガン積み。阿武隈改二に甲標的と20センチ砲。北上と大井は共に甲標的と主砲、副砲で行ってみます。ちなみに重巡は那智改二で、主砲と魚雷、照明弾です。
もし、自分だったら基地航空隊をボスに送れない場合、航空優勢とるために艦爆カットインをやめて艦攻だけにして航空優勢を狙います。場合によっては艦攻もやめて空母何隻かは戦闘機のみで航空優勢をとりにいきます。第二艦隊に高速軽空母なら入れられるので瑞鳳改ニなどを入れてもいいです。e7は特効艦があるので栗田艦隊・西村艦隊・小沢艦隊・志摩艦隊から空母、戦艦、駆逐艦などを選んで編成する。
瑞鳳改ニで夜襲カットインも有効です。夜間戦闘機(F6F-3N/5N)、夜間攻撃機(TBM-3D)などを組み合わせることで夜戦空母カットインが発動可能です。夜間戦闘機2機+夜間攻撃機などで発動可能