艦これ2019夏イベントE2攻略ページ
2019夏イベントE2攻略
第1海域 2019夏イベントE-2攻略
【第2作戦海域】ジブラルタルを越えて
北大西洋の要衝ジブラルタル開放*1作戦を実施せよ!同海峡を越え、地中海方面への進出を図れ!連合艦隊、出撃!
難易度☆☆☆☆
海域EXP マスにより異なる
出現アイテム
戦力HPゲージ破壊で海域突破 ボス 回撃破で海域突破
出撃制限お札 連合艦隊
海域突破ボーナス
甲作戦 | L.d.S.D.d.Abruzzi(軽巡)、新型噴進装備開発資材x3、Me163B、艦載型 四式20cm対地噴進砲、M4A1 DD |
乙作戦 | L.d.S.D.d.Abruzzi(軽巡)、 新型噴進装備開発資材x2、Me163B、艦載型 四式20cm対地噴進砲 |
丙作戦 | L.d.S.D.d.Abruzzi(軽巡)、 新型噴進装備開発資材x1、艦載型 四式20cm対地噴進砲 |
丁作戦 | L.d.S.D.d.Abruzzi(軽巡) |
2019夏イベントE2は 連合艦隊での出撃です。
練度の高い艦隊司令部は、最も攻略の難しい【甲】や平均的な【乙】、簡単な【丙】など、作戦難易度を任意に選択することが可能です
第一ゲージe2マップ
第2ゲージe2マップ
2019夏イベントE2羅針盤
第一ゲージ
B | ルート選択可能 |
C | 航空戦艦を入れるとG |
D | 輸送連合でG |
M | 戦闘なし |
N | 第一ゲージボス |
第二ゲージ
T | 索敵値一定以上でボス |
V | 第二ゲージボス |
2019夏イベントE2の周回編成、装備例戦艦・
出撃した艦はお札がつきます。札が付いた艦は別の海域に出撃できなくなります
ダブルゲージ
基地航空隊使用可能(出撃可能:2部隊) 基地への空襲有
基地航空隊の必要半径
第一ボスマス:2
海外艦に特攻補正
第一ゲージ
ボスは港湾夏姫。陸上型
最短ルートは輸送連合でいける。丙作戦なので輸送連合でいきます。
e3で使う一軍は戦力を残しといてください
輸送護衛部隊
※航巡は航空戦艦でも最短ルート可能です
編成艦はボスのとこに載せておきます
最初のルート選択は、Dマスを選びます。
基地航空隊はkマスとボスマスに送ります。空襲はありますが防衛せずに全部出撃のほうがいいと思います。
ボスマスに子鬼がいるので機銃を装備したほうがいいかもしれません
第一艦隊
航巡 | 航空戦艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 |
主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
水偵 | 戦闘機 | 対空電探 | 対空電探 | 対空電探 | 対空電探 |
水戦 | 戦闘機 | ||||
彩雲 |
第二艦隊
軽巡 | 航巡 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 | 駆逐艦 |
主砲 | 主砲 | WG42 | WG42 | WG42 | 主砲 |
主砲 | 主砲 | 特二式内火艇 | 特二式内火艇 | 特二式内火艇 | 主砲 |
甲標的 | WG42 | 大発戦車 | 大発戦車 | 大発戦車 | 対空電探 |
三式弾 |
第二艦隊
輸送護衛部隊
第1艦隊(機動部隊) 連合艦隊本隊
旗艦指定はなし。戦艦、空母、潜水艦、雷巡が入れられない。航戦は入れられるが、おおむね羅針盤は荒れることあり
第1艦隊はドラム缶や大発を満載して輸送するのが役目です
艦種 | 最低編成数 | 編成可能数 | 備考 |
---|---|---|---|
駆逐艦 | 4隻(必要) | 6隻以下 | 旗艦でなくてもいい |
軽巡・練巡 | 0 | 2隻以下 | |
航巡 | 0 | 2隻以下 | |
航戦 | 0 | 2隻以下 | |
水母 | 0 | 2隻以下 | |
揚陸 | 0 | 1隻以下 | |
潜水母艦 | 0 | 1隻以下 | |
補給 | 0 | 1隻以下 | |
その他 | 編成不可 |
第2艦隊(警戒部隊)
基本的に第2艦隊の夜戦でボスを倒すことになる
旗艦は軽巡か練巡のみ
戦艦、空母、潜水艦、雷巡が入れられない。
艦種 | 最低編成数 | 編成可能数 | 備考 |
---|---|---|---|
軽巡 | 1隻(必要) | 2隻以下 | 軽重は一隻のみ必須、旗艦指定 |
駆逐艦 | 3隻(必要) | 5隻以下 | 3隻は必須 |
重巡・航巡 | 0隻 | 2隻以下 | 入れなくても可 |
その他 | 編成不可 |
E2第二ゲージ編成
基地航空隊の必要半径
第二ボスマス:6
水上打撃部隊で新スタート地点からスタート
編成さらしておきます。丙作戦は雷巡2つもいらなかったかもしれない
2019夏イベントE2 支援艦隊
道中は全員キラキラで80%の確率で支援に来ます
※航空支援で潜水艦を攻撃できるようになりました。道中の潜水艦をなぎ払うことが出来ます。
夜戦も砲撃支援で駆けつけます。
支援艦隊は改修値がのらないので、試製装備が重宝します。艦娘のレベルが命中率に関係してきます。
道中支援艦隊 対潜支援
駆逐艦 | 駆逐艦 | 軽空母 | 軽空母 | 軽空母 | 軽空母 |
爆雷投射機 | 爆雷投射機 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
ソナー | ソナー | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
爆雷 | 爆雷 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
艦攻 | 艦攻 | 艦攻 | 艦攻 |
決戦支援(ボス支援)旗艦のみキラキラで100%支援に来ます
砲撃支援。空母は道中支援で使うため、ボス支援には重巡を使います。
電探などの命中装備はお好みで調整してください。
駆逐艦 | 駆逐艦 | 戦艦 | 重巡 | 重巡 | 重巡 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
33号対水上電探 | 33号対水上電探 | 主砲 | 主砲 | 主砲 | 主砲 |
32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 | 32号対水上電探 |
2019夏イベントE2レベリング
マスによってもらえる経験値が異なる
2019夏イベントE2陣形
通常の敵編成は、単縦
敵に潜水艦がいるときは単横
2019夏イベントE2道中の敵
kマスボス手前 第一ゲージの難所
ここに基地航空隊を送ります。
Tマス
2019夏イベントE2ボス 第一ゲージ
編成載せました。あくまでも1例なので提督ごとに考えてください
丙作戦だと昼戦で終わります
航空戦艦に烈風2つで道中とボスともに航空優勢です
2019夏イベントE2ボス最終形態 第一ゲージ
丙作戦はうまく行けば3回でゲージ破壊できそうです。
2019夏イベントE2ボス 第2ゲージ
4回でゲージ撃破(丙作戦)
子鬼がいるので機銃を少し装備させておきます
2019夏イベントE2ボス最終形態 第2ゲージ
蒼龍に烈風2つで航空優勢
ギミックはなさそうです。阿武隈の夜戦連撃でも装甲貫けます
2019夏イベントE2ボスドロップ
ボス
艦これ19夏イベントE-2