4-4 カスガダマ島 2期

4-4 カスガダマ島 2期

消費燃料弾薬計算機

最初の分岐は(駆逐+海防)2隻以上でA

A→E固定

Eは(重巡級+軽巡)1隻以上 + (駆逐+海防)2隻以上でI

(戦艦級+空母系)4隻以上で羅針盤が荒れます

Iマスは(駆逐+海防)2隻以上+正規空母2隻でK

Iマスは(駆逐+海防)2隻以上+重巡級2隻でK

4-4編成2期

戦艦1、正規空母2、重巡/航巡1、駆逐2 (AEIKルート)

戦艦2、正規空母1、重巡/航巡1、駆逐2 (AEIKルート)

海域を攻略するならこの編成で

航空優勢には烈風2つ以上必要

ボスに潜水艦が混じっているのでS勝利狙いは駆逐艦に対潜装備必要

重巡/航巡2、正規空母2、駆逐2 (AEIKルート)

重巡縛り任務用編成

正規空母2、軽空母1、重巡/航巡/軽巡1、駆逐2 (AEIKルート)

強力な攻撃機が揃っていれば開幕爆撃で圧倒できる 上級者向け

軽空母3、軽巡1、駆逐2(AEIKルート)

低燃費用編成

戦艦ランキング 戦艦一覧

正規空母ランキング 正規空母一覧

重巡ランキング 重巡一覧

駆逐艦ランキング 駆逐艦一覧





4-4アイテム2期

C:燃料+60~150

J:鋼材+40~70

D:うずしお(燃料)回避率低下

4-4道中の敵2期

Eマス 潜水艦

E:
敵潜水艦哨戒線
潜水ヨ級elite、潜水カ級、潜水カ級、潜水カ級梯形
単横
潜水ヨ級elite、潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級
潜水ヨ級flagship、潜水カ級elite、潜水カ級、潜水カ級

ボス手前

空母がいないので制空権はとれる

I:
敵東方中枢艦隊 護衛戦隊
重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級、駆逐イ級単縦
複縦
重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型、駆逐イ級単縦
重巡リ級flagship、重巡リ級flagship、軽巡ヘ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型単縦
複縦

4-4ボス2期

航空優勢には烈風2つ必要

潜水艦が混じってるためS勝利ねらうには駆逐艦に対潜装備を装備させておくこと

K:ボス
敵東方中枢艦隊 旗艦
軽母ヌ級flagship、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型、輸送ワ級単縦
輪形
233569
装甲空母姫、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型、輸送ワ級4872144
装甲空母姫、戦艦タ級flagship、戦艦タ級flagship、駆逐ハ級後期型、駆逐ハ級後期型、潜水ヨ級4872144




4-4カスガダマ沖海戦攻略 1期

作戦名 カスガダマ沖海戦

作戦内容 カレー洋西方の敵哨戒線を突破、カスガダマ島沖へ侵攻し、敵東方艦隊の中枢部隊を撃滅せよ!

難易度☆☆☆☆☆☆☆☆

海域EXP 340

出現アイテム 燃料、鋼材

この海域はゲージがある。ボス艦隊旗艦「装甲空母鬼」を撃沈で25%減少
3回撃沈後すると、ボス艦隊が「最終形態」編成に変化
「最終形態」の旗艦「装甲空母姫」を撃沈することで戦力HPゲージ破壊、海域クリアとなる
戦力HPゲージの自然回復:なし

4-4羅針盤攻略

4-3よりも羅針盤は荒れないがランダムなマスがあるため、完璧なルート固定はできない

中ルート

ボス到達確率 50% 4戦目は火力が80%

A駆逐艦が2隻以上の艦隊がF

駆逐艦が1隻以下の艦隊 BとIのランダム

Cランダム

戦艦3隻以上でDに行きやすくなる

1隻以上重巡か航巡を含むとG
Jかボスのランダム
ランダム

駆逐艦を2隻入れなかった場合、上ルートと下ルートにランダムにいきます

平均ボス到達確率 約23%

上ルート

ボス到達確率 33% 4戦目は火力が80%

下ルート

ボス到達確率 12.5% 4戦目は火力が80%

4-4編成

Gに空母ヲ級flagshipなどがいる。制空値104、道中で制空権をとるには優勢156、確保312必要

航空優勢をとるために加賀改に烈風をガン積みする必要がある

最後の羅針盤がランダムなため、羅針盤は少し荒れることがある

中ルートの編成

戦艦 空母 雷巡 航巡 駆逐艦 駆逐艦

上ルートの編成、下ルートの編成

戦艦 戦艦 戦艦 空母 雷巡 雷巡





 4-4編成例、装備例

中ルート

4-4編成空母2隻

羅針盤に関係ある艦は、駆逐艦2隻と航巡のみ

Gマスの制空値

拮抗航空優勢制空権確保
104156312

ボスマスの制空値

拮抗航空優勢制空権確保
102153306

航巡は試製晴嵐などを艦載機を搭載するとボス戦で潜水艦を攻撃してしまう。ここは熟練艦載機整備員を装備して火力を上げよう。水偵を積めば航空優勢以上の場合、昼連撃になる

航巡は重巡でもいい。

熟練艦載機整備員がなければ電探を装備

雷巡に変えて戦艦を入れることもできる

空母は烈風4つでボス手前で制空権をとれる。烈風改があれば加賀改の46スロットに入れて使おう

北上改二か大井改二のハイパーズがいると楽になる

S勝利を狙う場合は、駆逐艦にソーナーと爆雷を満載してボスは複縦陣

制空権確保でボーキ消費量を減らしたいところだ。

駆逐艦航巡雷巡駆逐艦空母空母
10cm高角砲+高射装置20.3cm連装砲15.2cm連装砲10cm高角砲+高射装置流星改流星改
10cm高角砲+高射装置20.3cm連装砲15.2cm連装砲10cm高角砲+高射装置烈風烈風
13号対空電探改零式水上観測機甲標的 甲13号対空電探改烈風烈風
二式水戦改烈風彩雲

S勝利を狙う場合は、駆逐艦にソーナーと爆雷を満載してボスは複縦陣

ボスには陣形を複縦陣にすること(対潜攻撃力が上がります)

航巡に瑞雲12型などを装備するとスロットが少ないため打ち落とされて艦載機熟練度レベルが下がる危険性がある

駆逐艦一覧 対潜ステータスが強い駆逐艦に爆雷投射機+爆雷+ソナーでシナジー効果。対潜の値が100を超えると先制魚雷が撃てます。

駆逐艦航巡戦艦駆逐艦空母空母
三式爆雷投射機20.3cm連装砲35.6cm連装砲三式爆雷投射機流星改流星改
四式水中探信儀20.3cm連装砲35.6cm連装砲二式爆雷烈風烈風
三式水中探信儀零式水上観測機九一式徹甲弾三式水中探信儀烈風烈風
熟練艦載機整備員 零式水上観測機流星改彩雲

 編成例 駆逐艦2隻 空母1隻 戦艦1隻編成

S勝利を狙う場合は、ボスに潜水艦がいるため、駆逐艦には、ソナー、爆雷の対潜装備をガン積みさせておく。

旗艦は駆逐艦にすると大破撤退が少なくなる。キラキラをつけると回避率とカスダメ選択率が高くなる

旗艦の駆逐艦は対空カットイン装備

空母を減らしたので戦艦を1隻編成に入れることが出来る

ボス手前で制空権がかなり厳しい加賀改で熟練度maxの烈風2つで航空優勢をとろう。

制空値が不安な場合は、航巡にRo.44水上戦闘機などの水上戦闘機を装備させよう。

烈風改と烈風(六〇一空)があれば、加賀改の46スロットに烈風改と20スロットに烈風(六〇一空)を装備

駆逐艦は1隻を対空カットイン、もう1隻を対潜装備にして対潜100超えで先制攻撃できるようにしておく。

駆逐艦長門改航巡雷巡駆逐艦加賀改
10cm高角砲+高射装置41cm三連装砲20.3cm(3号)連装砲15.2cm連装砲ソナー艦攻
10cm高角砲+高射装置41cm三連装砲20.3cm(3号)連装砲15.2cm連装砲爆雷烈風
13号対空電探改九一式徹甲弾零式水上観測機甲標的 甲爆雷投射機烈風
零式水上観測機 熟練艦載機整備員彩雲

編成例 戦艦2隻編成 上ルート、下ルート

戦艦の火力が強いがルート固定が出来なくなるボス到達率は低い

駆逐艦を2隻使わない分道中は安定する。ボスに潜水艦がいるとS勝利がとれなくなるのが欠点

戦艦はフィット砲推奨

戦艦戦艦雷巡雷巡空母加賀改
35.6cm連装砲35.6cm連装砲甲標的 甲甲標的 甲流星改流星改
35.6cm連装砲35.6cm連装砲15.2cm連装砲15.2cm連装砲烈風烈風
九一式徹甲弾電探15.2cm連装砲15.2cm連装砲烈風烈風
零式水上観測機零式水上観測機彩雲烈風

4-4戦果

提督経験値

道中 140

ボス 1880

 4-4レベリング

海域expが340と少ないが敵が強く、ボス前がランダムなため羅針盤は荒れる。

3-2-1でレベリングするほうが効率的

 4-4陣形

おすすめの陣形は道中が単縦、ボスは潜水艦まじっているので複縦陣。

複縦陣のほうが対潜攻撃力が高い

S勝利狙わないなら単縦陣

 4-4ドロップ

S勝利で長門をドロップすることがある

ボスドロップ

長門 陸奥 伊勢 日向
金剛 比叡 榛名 霧島
扶桑 山城

大鯨

赤城 加賀
翔鶴 瑞鶴
鳳翔 龍驤
飛鷹 隼鷹
祥鳳 瑞鳳

千歳
千代田

最上
妙高 那智 足柄 羽黒
高雄 愛宕 摩耶 鳥海
利根 筑摩 衣笠

大井 北上 天龍 龍田
球磨 多摩 木曾
長良 五十鈴 名取
川内 神通 那珂
鬼怒 阿武隈

雪風 長波 卯月 浜風

4-4ボス攻略

4-4のボス攻略

潜水ヨ級eliteが混じっているのでS勝利を狙うときは駆逐艦を2隻入れておこう。陣形は単横。昼で潜水艦を倒して、夜戦でS勝利を狙おう

夜戦の攻撃力は陣形関係なし

ボス手前のマスに空母ヲ級flagshipがいる。航空優勢に156必要、制空権確保312

空母の18スロ以上に烈風4つで航空優勢、烈風8つで制空権確保

艦載機熟練度レベルが高い場合は、烈風3つで航空優勢、6つで制空権確保

艦載機熟練度レベルが高くスロット数が多い場合、烈風5つで制空権確保

 出現場所 編成 敵艦隊 陣形制空値制空優勢制空確保
4-4ボス編成1装甲空母姫、浮遊要塞(B)、浮遊要塞(C)、駆逐ニ級elite、駆逐ニ級elite、潜水ヨ級flagship輪形 68 102 204
編成2(最終形態)装甲空母鬼、戦艦タ級elite、軽母ヌ級elite、輸送ワ級elite、駆逐ロ級flagship、駆逐ロ級flagship輪形102 153 306
編成3戦艦タ級flagship、軽巡ヘ級flagship、軽母ヌ級elite、輸送ワ級elite、駆逐ニ級elite、潜水ヨ級elite複縦243676

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)