試製甲板カタパルト
本格的な大型航空母艦を、より強力に改装するための、特殊な航空艤装です。ある型の正規空母の改二改装に使用します。
翔鶴型航空母艦を(翔鶴改二、瑞鶴改二)に改造するためのアイテム
試製甲板カタパルト入手方法
- 機動部隊の運用を強化せよ!を達成するとこで1つめの試製甲板カタパルトを入手することができる
- 新任務の「試作艤装の準備」を達成するとこで2つめの試製甲板カタパルトを入手することができる
- 2015年夏イベント「反撃!第二次SN作戦」のE6海域の甲作戦と乙作戦の突破報酬
- 2016年秋イベントE4甲作戦の突破報酬
試製甲板カタパルト1個目の入手
「重巡戦隊」を編成せよ!(重巡2隻編成で達成)
↓
空母機動部隊を編成せよ!(空母を旗艦+駆逐3隻で編成)
↓
戦艦と重巡による主力艦隊を編成せよ!(戦艦1隻以上、重巡2隻以上で編成)
↓
「三川艦隊」を編成せよ!( 「鳥海」「青葉」「加古」「古鷹」「天龍」を含む高速艦隊を編成)
↓
「第四戦隊」を編成せよ!( 「愛宕」「高雄」「鳥海」「摩耶」を編成で達成)
↓
「西村艦隊」を編成せよ!( 「扶桑」「山城」「最上」「時雨」を基幹とした西村艦隊を編成で達成)
↓
「第五航空戦隊」を編成せよ! (「翔鶴」「瑞鶴」を基幹とし、駆逐艦2隻の編成で達成)
「空母機動部隊」西へ! マンスリー任務
↓
↓
南方への輸送作戦を成功させよ!達成後 (ウィークリー任務)遠征で東京急行1回成功
↓
試製甲板カタパルト2個目の入手
2015年夏イベント「反撃!第二次SN作戦」のE6海域の甲作戦と乙作戦の突破報酬
※丙作戦では入手できないので試製甲板カタパルトが欲しい提督はE6を乙以上で突破しよう
試製甲板カタパルトを手に入れるには、戦艦棲姫(ダイソン)と空母棲姫を倒さなければならない
試製甲板カタパルト3個目の入手
「空母機動部隊」西へ! マンスリー任務
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
試製甲板カタパルト4個目の入手
2016年秋イベントE4甲作戦の突破報酬
E4の難易度が高く甲作戦のみしか入手できないので多くの提督たちを悩ませました。
試製甲板カタパルトアイテム
試製甲板カタパルトは、1つ使用で1隻だけ改二にできる
任務で2つ入手することができるので2隻とも装甲空母にすることも可能だ
試製甲板カタパルトに改造されるため改二では、空母に搭載できる艦載機の数が増える
装甲空母に改造すると逆に減ってしまうが中破でも攻撃可能になり、橘花改や噴式景雲改などの噴式戦闘爆撃機を装備できるようになる。
試製甲板カタパルトを使えるレベル
装甲空母への改造は高レベルが要求されている
翔鶴改二 レベル80
翔鶴改二甲 レベル88
試製甲板カタパルトの使い方
運営ツイッターより
日本機動部隊の中核として活躍した本格的な大型空母、翔鶴型航空母艦。その一番艦のさらなる改装(f改装)を今月中に実装予定です。続けて、姉妹艦の同二番艦も今年中に実装予定です。第五航空戦隊を積極運用されている提督の皆さん、ぜひお楽しみに!
「艦これ」次回の全稼働サーバ群共通メンテナンス&アップデートは、来週【9/25(金)】に実施予定です。「新任務」実装の他に、何隻かの「秋の季節限定艦娘グラフィック」追加実装等を予定しています。
新任務の「試作艤装の準備」を達成するとこで2つめの試製甲板カタパルトを入手することができる
瑞鶴改二も装甲空母(瑞鶴改二甲)に改造できると思われます
ついに翔鶴改二来ました。
航空母艦「翔鶴改二」装甲甲板化改装の実装 正規空母「翔鶴改二」に装甲耐熱甲板及びバルジ増設等を行い、装甲空母「翔鶴改二甲」にコンバート改装することが可能になります。
※同改装では搭載艦載機数が減少します。
※「改二甲」は将来的に噴式艦載機等の運用が可能となります。
「翔鶴改二甲」への改装には「改装設計図」及び「試製甲板カタパルト」は不要です。
「翔鶴改二甲」への改装には、より高い練度と「開発資材」及び「鋼材」等が必要です。
非装甲甲板の「翔鶴改二」に、再改装することも可能です。
※翔鶴改二と装甲空母「翔鶴改二甲」2種類あります
翔鶴改二には弾薬1200、鋼材3700必要
レベル80で改造できる
試製甲板カタパルトを使って改造すると艦載機搭載数24から27に増えました!
「翔鶴改二」は加賀についで艦載機搭載数2位になったので装甲空母にしないでこちらで運用する選択もある
しかも射程が装備なしで中になってます!
なお、装備は未装備だったため、烈風を装備させています
レベル88でさらに「翔鶴改二甲」にも改造できます
装甲空母に改造できる
翔鶴改二甲に改造すると艦載機搭載数が減ります
上から34/21/12/9
弾薬1700、鋼材5700必要
装甲空母に改造すると将来的には「噴式及び大重量艦載機の運用が可能」になります
ジェット戦闘機
橘花改、噴式景雲改、キ201(火龍)、試製秋水、ジェット式震電改二、Me262
翔鶴改二
瑞鶴改二(Lv77+試製甲板カタパルト+改装設計図)
レベル90でさらに「瑞鶴改二甲」に改造できます
瑞鶴改二甲に改造すると艦種が装甲空母になる
装甲空母に改造すると砲撃戦で中破しても攻撃可能になる。
デメリットとして艦載機搭載数が減ります
上から34/24/12/6
弾薬1700、鋼材5700必要
装甲空母に改造すると「噴式及び大重量艦載機の運用が可能」になります
ジェット戦闘機
橘花改、噴式景雲改
ジェット戦闘機の入手が困難な場合は、瑞鶴改二甲にはせずに、瑞鶴改二で運用する方法もある
「瑞鶴改二甲」→「瑞鶴改二」、「瑞鶴改二」→「瑞鶴改二甲」に変更はいつでも自由にできる
コンバート改造は消費資源が大量に必要。しかもコンバートすると近代化改修がリセットされる(まるゆで上げた運は引き継がれる)
必要資源 | レベル | |
「瑞鶴改」→「瑞鶴改二」 | 弾薬1200/ 鋼材3700/ 試製甲板カタパルト+改装設計図 | 80 |
「瑞鶴改二」→「瑞鶴改二甲」 | 弾薬1700/ 鋼材5700/ 開発資材15 | 88 |
「瑞鶴改二甲」→「瑞鶴改二」 | 弾薬1200/ 鋼材4500/ 開発資材10 |
名前 | 改造Lv | 耐 久 | 装 甲 | 回 避 | 火 力 | 対 空 | 索 敵 | 運(最大) | 搭 載 | スロット | 速力 | 消費燃料 | 消費弾薬 | 射程 |
翔鶴改二甲 | 88 | 78 | 83 | 81 | 70 | 88 | 90 | 20(97) | 76 | 34,21,12,9 | 高速 | 100 | 85 | 中 |
翔鶴改二 | 80+設計図 | 77 | 77 | 84 | 63 | 88 | 93 | 20(97) | 93 | 27,27,27,12 | 高速 | 90 | 85 | 中 |
翔鶴改 | 30 | 75 | 72 | 79 | 39 | 79 | 89 | 12(89) | 84 | 24,24,24,12 | 高速 | 65 | 70 | 短 |
瑞鶴改二甲 | 90 | 79 | 84 | 85 | 65 | 90 | 90 | 50(99) | 76 | 34,24,12,6 | 高速 | 100 | 85 | 中 |
瑞鶴改二 | 77+設計図 | 78 | 78 | 89 | 56 | 90 | 92 | 50(99) | 93 | 28,26,26,13 | 高速 | 90 | 85 | 中 |
瑞鶴改 | 25 | 75 | 72 | 79 | 39 | 79 | 89 | 42(89) | 84 | 24,24,24,12 | 高速 | 65 | 70 | 短 |
コンバートする方法
「翔鶴改二甲」→「翔鶴改二」に変更はいつでも自由にできるが消費資源が大量に必要。しかもコンバートすると近代化改修がリセットされる(まるゆで上げた運は引き継がれる)
「翔鶴改二甲」→「翔鶴改二」 | 弾薬1200/鋼材4500/開発資材10 |
「翔鶴改二」→「翔鶴改二甲」 | 弾薬1700/鋼材5700/開発こ資材15 |
- 噴式戦闘爆撃機の開発で橘花改が開発できるようになり試製甲板カタパルトの重要性が上がっています
どう見ても「甲板の装甲化」なんですが……
装甲化による防御力向上もそうですが、
カタパルト=艦載機の滑走距離が短くなる=駐機スペースが増える
ということでしょうか….?
旧日本軍の空母は基本的に艦載機の野ざらし運用はしていません。
(「格納庫に保管→エレベーターで甲板へ→発進」という手順で運用)
甲板だけを弄っただけでは、艦載機数の増加は考え難いですね。
なので、自分は「翔鶴型の艦載機数微増の装甲空母化」と睨んでいます。
(装甲空母化を予測してる提督の中には「微増」ではなく『微減』ではないかと言われている方もいらっしゃいますが)
※余談 翔鶴型の装甲空母化を推す理由。
翔鶴型の後に建造された「大鳳」は、翔鶴型を参考に作られ、艦の形状に差異はありますが『改翔鶴型』と呼ばれています。
なので、翔鶴型のifの姿として「装甲空母」が考えられる訳です。
更に余談
(瑞鶴は改二になると「虎徹隊」を連れてきそう)
甲板の装甲化、として考えると現状中破による艦載機攻撃ができない弱点を防ぐためとも考えられる。
つまり中破でも艦載機攻撃ができる空母・大鵬みたいになる、とか?
装甲空母になると、格納庫も増設されるんでしょうか?
ステータスの上昇とスロット数の振り分けが変化するだけですか?
装甲空母ってだけでメリットはあるし、スロット振り分けか据え置きが妥当だろうね。
ステは装甲は+で後は少量増加って考えてる
装甲空母になるってだけで十分メリットだしなぁ(中破発艦可能)
多分スロット振り分けとステータス上昇がメインだろうね
秋イベで来るんじゃない?
零戦21型「虎徹隊」だろうな、烈風「虎徹隊」だと烈風改、震電改に匹敵する戦闘力になりそうだ
カタパルトだけでなく設計図も必要になるのかな?
ビス子の改造用にに一枚とってるけどこのまま使っていいのか迷ってます。
自分もその可能性を考え、勲章4個(設計図一枚分)をキープしてます。設計図に変えない理由は万一、4個以上の勲章でカタパルトと交換できるようになるかも知れない、という可能性も考えて、ですがこっちの可能性は低いでしょうな。
ヘリ搭載型護衛艦かが進水したしかが改二も近いですよね???
もしくは新艦娘「かが」が登場したりなんかもあったりして
史実に鑑みれば装甲空母化するとトップヘビーになるのでその分艦載機の搭載層を減らしてバランスを取るという考え方はしっくりくる。
ただし艦これの大鳳改は機体増加分は露天駐機している模様なので翔鶴姉妹も搭載機数が増える可能性はある。
個人的にはアイテムを消費しての装甲空母化と通常進化の改二の選択式にして欲しい。
翔鶴改二おめ、やはり設計図が必要だったからとっておいて正解だったよ、そして装甲空母化して凄く強い娘になってくれたよな。
ただレベル84で止めてたからまだ改造できない・・・orz。 3-2-1いってくるか・・・